2025年10月度ゲームデイ
10月度のゲームデイを開催しました。
10月のテーマは《2人組のグループプレー》でした。
各カテゴリーと各クラスに合わせて、パラレラ、カーテンピサーダ、ブロック&コンティニューまでをトレーニングしました。
U-9クラスでもゲームの中でパラレラは頻発して、選手たちの選択肢が増えたと思います。
U-12クラスでは"認知"するものの中に味方へのプレッシャーのかかり方をポイントとして加えました。
とても難しいポイントではありましたが、プレス回避につながる成功体験が何度もありました。
それでは優勝チームの発表です。
火曜日U-10クラス
『サンダー』
火曜日U-12クラス
『プラセール』
水曜日U-9クラス
『ピッコロ』
水曜日U-12クラス
『キウイしんや』
木曜日U-9クラス
『CCレモン』
木曜日U-12クラス
『ケチャップ&マスタード』
木曜日エリートクラス
『マザーテレサ』
優勝チーム以外からのキャプテン賞
11月のテーマは《トランジション》です。
切り替えはサッカーでもフットサルでも勝利するためにとても重要なポイントです。
次回も優勝目指してフットサルを楽しみましょう!
2025年11月のテーマ
11月のテーマは《トランジション》を設定します。
トランジションとは切替のことです。
試合は必ず4つの局面のサイクルになります。
攻撃 ⇒ 守備への切替 ⇒ 守備 ⇒ 攻撃への切替
得点シーンの50%は切替の局面からうまれているというデータがあります。
つまりトランジションの質を上げることで勝率が上がります。
トランジションの質を上げるポイントは"予測"と"準備"と"知識"が不可欠です。
11月はそのトレーニングを行います。
また、数的有利の攻撃のしかたと数的不利の守備のしかたもトレーニングします。
プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値
子サルゲーム大会
大人気プログラム「子サルゲーム大会」を開催しました!
急なご案内となり申し訳ありませんでした。
かまぼごゲームでウォーミングアップの後、みんなが大好きな試合をずっと行うこのイベント。
まずはかまぼこゲームでかなりテンションが上がります。
心も体も温まった後はチーム分けをしてゲーム。
いつものようにチーム名はユニークなチーム名ばかりになりました。
プラセールらしくポジティブな声が飛び交う中、どの学年の選手もたくましくなってきたことを感じました。
低学年のクラスでは3年生どうしがバチバチやりながらも、1年生にゴールを決めさせる工夫をするなど、素晴らしいプレーがたくさんありました。
そして1年生もずいぶんアグレッシブにプレーするようになり、ポジショニングの感覚も身に付いてきています。
U-12クラスでは真剣勝負でもポジティブな声をかけあい、笑いもたっぷりでした。
その中でもトレーニングしていることが随所に発揮されていました。
ワンツーで打開したり、ライン間を使って数的有利を作ったりと素晴らしいプレーもたくさんありました。
参加してくれた選手の皆さん、ありがとうございました!
また子サルゲーム大会を企画しますので、楽しみにしておいてください。
2025年9月度ゲームデイ
9月度のゲームデイを開催しました。
9月のテーマは《ピヴォ当て》でした。
ドリルトレーニングでピヴォ当てとフィニッシュへの入り方をトレーニングして、2対2+ピヴォなどのグローバルトレーニングを行いました。
ゲームでもピヴォを設定して、いかにピヴォ当てが有効であるかの理解が深まるとともに、ピヴォ当てからのゴールもたくさんうまれました。
それでは優勝チームの発表です。
火曜日U-10クラス
『ピーマンやん!』
火曜日U-12クラス
『バナナジュース』
水曜日U-9クラス
『グリーンドラゴン』
水曜日U-12クラス
『バナナしんや』
木曜日U-9クラス
『☆』
木曜日U-12クラス
『トマト』
木曜日エリートクラス
『ドラえもん』
優勝チーム以外からのキャプテン賞
☆ 今月のプラセール賞 ☆
はる選手
とても明るい性格で誰とでもすぐに仲良くなれる選手。キックに自信があって、以前は遠くからでもロングボールを蹴っていましたが、しっかり周りを見ながら使い分けられるようになってきています。とはいえシュート力は魅力的で、ゴールを量産してチームを優勝に導いています。
りりあ選手
守備時の予測と動き出しが秀逸な選手。さらに球際も強いので、ボール奪取能力がとても高いです。最近はキックの正確性が一段と上がって、ゲームでも的確なパスと自らのシュートでゴールを演出してくれました。
よういちろう選手
最近メンタル面のギアが一つ上がって、プレーがアグレッシブになっています。特に守備面でストロングであるフィジカルを活かしたデュエルができるようになっていて、さらに攻撃につながるプレーでチームの優勝に貢献しました。
皆さん、おめでとうございます!
10月のテーマは《2人組のグループプレー》の中のパラ、ブロック、カーテンです。
2人組のグループプレーは10種類以上あります。
選択肢を多く持ち、質を高めることはフットサルにおいてもサッカーにおいても必須のスキルです。
次回も優勝目指してフットサルを楽しみましょう!
2025年10月のテーマ
10月のテーマは《2人組のグループプレー》を設定します。
フットサルもサッカーも2人組は最少人数のグループプレーです。
全てのグループプレーの礎になります。
2人組の選択肢を多く持ち、質を高めることは、フットサルにおいてもサッカーにおいても必須のスキルです。
2人組のグループプレーには様々な種類があります。
・スルーパス
・ワンツー
・パラレラ
・スイッチ
・オーバーラップ
・インナーラップ
・ブロック
・ピック&ロール
・アラコルタ
・カーテン
・ピヴォ当て
・ジャグナウ
フットサルは足元のスキルを注目されがちですが、
実は狭い局面でもスペースをいかに作って、いかに有効に使うかというところに醍醐味があります。
2人組のグループプレーだけでもたくさんあります。
このどれを使うかは"認知"が必要になります。
"認知"するものには
・ボール
・味方
・相手
・スペース
・状況
特に味方へのプレッシャーのかかり方の認知は重要なポイントになります。
例えばボールホルダーにプレッシャーがかかっているならば、ワンツーが有効です。
他にもブロックで回避したり、ピック&ロールで突破する方法もあります。
また、当スクールでは常にトレーニングに取り入れているボールアタックがポイントです。
ボールアタックでゲートを目指すことで数的有利を作れたり、2人組の選択肢が広がります。
ドリルトレーニングから入りますが、グローバルトレーニング、インテグラルトレーニングと発展します。
とても頭を使うトレーニングになります。
プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値







