子サルゲーム大会

大人気イベントの「子サルゲーム大会」を開催しました。
 
このイベントはウォーミングアップの後、ひたすらゲームを行うイベントです。
牟礼校のスクール生だけでなく、琴平校・豊浜校のスクール生と一般の選手にもご参加いただけました。


U-9クラス



U-12クラス



 
U-12クラスは定員数を増員しましたがすぐに満員となりました。
参加できないかお問合せをいただいた方も複数おられて、ご参加いただけなかった皆様には申し訳ありませんでした。



どちらのカテゴリーもスクール生が多かったので、いつものゲームデイのノリで終始ポジティブな声を出し続けてくれました。
そのおかげで出したグリーンカードの枚数を集計できないくらいグリーンカード出しまくりでした。

ポジティブな雰囲気の中で選手たちはミスを恐れずにチャレンジを続けて、いいプレーがたくさんありました。
「やっぱりフットサルって楽しい」
という声がたくさん聞こえてきました。

GW中ということもあってか、普段のスクールをなかなか観覧できない方やお父様にも多く観覧していただけました。
一般参加の保護者様も含めて、当スクールの異様なまでのポジティブな雰囲気を感じていただけたのではないかと思います。



ご参加いただいた選手の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!
GW明けからまたフルスロットルでスクールを再開します。

一般参加していただいた皆様の無料体験参加もお待ちしています。



2023年5月のテーマ

5月のテーマの発表です。



U-6クラス 『相手をだまそう』


今月のテクニックは最もポピュラーなフェイントであるシザーズを練習します。
簡単なテクニックではありますが、より試合で効果的に使えるようにポイントを段階的に練習します。

U-9・U-12・エリートクラス 『コントロールオリエンタード』

まずはファーストタッチのトレーニングで当スクールで標準装備してもらう"未来"を身につけます。
その後"ボールの置き所"や"体の向き"などを工夫するコントロールオリエンタードをトレーニングします。
今後トレーニングする様々なテーマの礎となる大事なテーマです。



プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 


フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値




2023年4月度ゲームデイ

4月度のゲームデイを開催しました。

今月のテーマは「パス&コントロール」でした。
パスは球質にこだわったインサイドキックとインステップキックをトレーニングしました。
フロアでこのトレーニングをできるのは大きなメリットだと思います。

コントロールは浮き球の処理とトラップをトレーニングしました。
当スクールではトラップでボールを動かすこと、またトラップでプレス回避することを伝えています。
ボールアタックやトンパのトレーニングとともに、体の向きやボールの置き所もトレーニングしました。


新学年となり新クラスとなって初めてのゲームデイ。
相変わらず常にポジティブな雰囲気で、活気あふれるゲームデイとなりました。



それでは優勝チームの発表です。

火曜日 U-9クラス
『ファイヤー』



火曜日 U-12クラス
『マンチェスターシティ』



水曜日 U-9クラス
『みかん』



水曜日 U-12クラス
『メロンバー』



木曜日 U-9クラス
『かみなり』



木曜日 U-12クラス
『なんやったっけ?』



木曜日 エリートクラス
『えんどう豆』



金曜日 U-9クラス
『にんじんラビット』



金曜日 U-12クラス
『天然水』



キャプテン賞(優勝チーム以外)



 

《 placer賞 》

りく選手
特に守備面で予測してボールを奪うことを得意としています。以前は奪ったボールを適当に蹴ってしまっていましたが、ボールを運んだり味方にパスをして、しっかりと攻撃につなげることができるようになっています。明るいキャラクターでチームを盛り上げるのも持ち味の選手です。


りゅうのすけ選手
とても堅実な選手です。毎回行っているボールフィーリングの練習で、細かいポイントを常に意識して取り組んでいるので、足元のスキルが目に見えて上達しています。またうまくいかなかったグループプレーに対して、一切他責にせず自分がどう改善すればいいかをすぐに導き出す力を持っています。


かなと選手
荷物の扱い方を何度も指摘される選手でしたが、自分の荷物を大切に扱ったり、みんなが片付けた備品をキレイに整頓したりしてくれるようになりました。それは確実にプレーにも表れていて、ボールの扱いが丁寧になり、少しずつ気づける選手になってきていることが今回の受賞につながりました。


はるき選手
全クラスの中でフットサルを楽しんでいることを言葉と行動で最も表現してくれている選手かもしれません。会場に入る時から元気いっぱいに挨拶をして、練習前から友達と勝負したり、コーチに絡んだり、練習中もエネルギーを出し続けています。そしてやりきって汗だくで帰っていきます。


皆さん、おめでとうございます!


5月も全力でフットサルを楽しみながら、うまくなっていきましょう。



【告知】子サルゲーム大会のご案内

大人気イベントの「子サルゲーム大会」を開催します。

「子サルゲーム大会」とはウォーミングアップの後、チーム編成を変えながら時間の許す限りゲームを行うイベントです。経験の有無を問わず、参加者全員でフットサルを楽しめるイベントとなっております。
前回はあっという間に満員となったイベントです。ぜひお友達お誘いあわせのうえお早めにお申し込みください。



【 対象・定員 】
U-9クラス(新1・2・3年生)    定員16名
U-12クラス(新4・5・6年生)   定員16名 → 20名に増員!


【 日時・会場 】
2023年5月2日(火) 牟礼総合体育館
U-9クラス:  16:30-18:00 
U-12クラス: 18:20-19:50 


【 参加料金 】
スクール生・一般 共通:¥550   
開催日に現金もしくはPayPayでお支払いいただきます


【 申込方法 】
申し込みサイトからお申し込みください。 ⇒ RESERVA
※ お申し込みはお子様のお名前でお申し込みください
※ 先着順となり、定員を満たした場合はキャンセル待ちとなります
※ 一般の方でスクール生のご紹介の場合は紹介者の名前を備考欄にご記入ください


【 持ち物 】
靴裏が飴色のフットサルシューズもしくは上履き、着替え、タオル、飲み物、すね当て(推奨)
※ ボールはスクールで用意しておりますので、必要ありません。


【 注意事項 】
イベント当日の事故や怪我につきまして応急処置は行いますが、その後は保護者様の責任において対応をお願いします。
イベント中に撮影した写真を弊社プロモーション素材等に使用させていただきますので、ご了承ください。


【スクール参加時のルール】
コロナウイルス感染拡大防止のため下記①~④の項目を遵守いただけない場合は、ご参加をお断りする場合もございますので、ご了承ください
① スクール当日にご自宅で検温と体調確認をしてください
以下のいずれかの項目に該当する場合はご参加不可とさせていただきます
(1) 新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けた場合
(2) 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に該当する可能性がある場合
(3) 平常時の体温からプラス1°Cを基準として発熱症状がある場合
(4) 咳や倦怠感など体調がすぐれない場合
(5) ご家族の中に上記(1)~(4)に該当する方がいる場合
(6) 通学先にて学級閉鎖や休校の措置が行われた場合
② スクール会場に到着したら、手洗い・うがい・消毒を行ってください
③ 活動が終了したら、手洗い・うがい・消毒を行ってください






2023年4月のテーマ

4月のテーマです。



U-6 『方向を変えよう』


毎年4月は方向転換の練習をしています。
ボールと一緒に動く練習とともに、方向を変える練習をします。方向を変えるテクニックはプロ選手でも多く使っているインサイドターンです。ただ止めて方向を変えるだけでなく、3つのポイントとボールを奪われないためのシールディングを練習します。

U-9・U-12・エリート 『パス&コントロール』

フットサルでもサッカーでも基本となる"止める" "蹴る"のトレーニングをします。
また、浮き球の処理の方法も練習します。チーム所属選手でも浮き球の処理の方法を知らない選手が少なくないです。ただ、やり方を知ればみんなできるようになります。
U-12クラスではトラップで相手のマークをはがす"ボールアタック"と"トンパ"を練習します。試合中でもとても有効なトラップになります。

"蹴る"部分ではインサイドキックとインステップキックの球質にこだわってトレーニングします。球質にこだわると正しい蹴り方が身に付きます。昨年度のトレーニングでもとても手応えを感じた部分です。


プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 


フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値