2021年4月のテーマ
2021年度最初のテーマです。
U-6クラス ⇒ ≪ボールを止めよう≫
インサイドとアウトサイドを使ってボールを止めて方向を変える練習をします。
また、ボールを奪われにくくするシールディングを練習します。
トレーニングメニューに判断の部分も入ります。
U-9・U-12・エリートクラス ⇒ ≪コントロールオリエンタード≫
コントロールオリエンタードとは方向づけをしたコントロールです。
ニュアンスとしてはファーストタッチが近いです。
当スクールでは「未来」という言葉を使って、プレーの優先順位や体の向き、使う足などを伝えます。
これが驚くほど選手に浸透します。
フットサルでもサッカーでもフットボールの基本となる部分が凝縮されたトレーニングになります。
プラセール・フットサル・スクールでは
各曜日、通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。
各クラス定員数を設定しておりますので、ぜひお早めにお申し込みください。
大変ありがたいことに定員まで残り数枠のクラスもございます。
現在スペシャル入会キャンペーンを実施中です。
詳細はこちら ⇒ スペシャル入会キャンペーン
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。
フットサルの価値
卒業イベント
プラセール・フットサル・スクールを開校して満4年となります。
今年度も卒業生を送る卒業イベントを開催しました。
例年なら5年生にも参加していただくのですが
今年度は卒業生が17名と多いため、今回は卒業生のみで開催しました。
プラセール(placer)はスペイン語です。
英語では「pleasure」、楽しみ、喜び、満足、幸福感という意味です。
当スクールの想いやミッションも込められています。
ご縁をいただいてからご卒業まで
一人ひとりにストーリーがあり、思い出と想いがあります。
17名の卒業生一人の例外もなく、スクールのミッションを達成できたと感じています。
卒業イベントはアップの後、チームを変えながら約2時間ゲームをしました。
ただただ楽しく。
その中でもスクールで練習したテクニックや個人戦術、グループ戦術をたくさん発揮してくれました。
一人ひとりのプレーを見ながら
「上手くなったな」
としんみり感じました。
やり抜くということに大きな価値があります。
たかがスクール、たかが習い事かもしれませんが
最後までやり抜いたことで
フットサルが上達したこと以外に既に素晴らしい力が身についています。
最後までやり抜いた17名の卒業生を誇りに思います。
進学後も自分が選んだ道をやり抜いてくださいね。
そしてとても嬉しいことがあります。
6年生17名のうち8人がチーム所属選手、9名が未所属選手でした。
中学生になってクラブチームや部活でサッカーをする選手が13名、
見学をしてから検討する選手が3名います。
スクールスタッフとして本当に嬉しいことです。
イベントの最後にスクールから卒業証書と卒業記念トロフィーを授与しました。
第18回大人のフットサル大会
第18回大人のフットサル大会と県リーグ交流大会を開催しました。
今回は集客に大変苦労しましたが
両カテゴリーともに新規チームにもご参加いただき、開催することができました。
エンジョイ男女MIXクラスは3チームでの開催。
どのチームも女性に優しく、女性のゴールが34ゴールも生まれました。
さらに男性陣の珍プレーも続出でミラクルオウンゴールもありました。
終始笑いの絶えない中でフットサルを楽しんでいただけたと思います。
毎回、参加者の皆様のご協力には感謝します。
そして今大会の景品は「雅流酒房 みるぽわ」さんのお食事券。
大会結果ではなく、景品はじゃんけん大会で獲得することが今大会の特徴の一つです。
なんと今回はみるぽわさんのご厚意で2チーム分ご用意いただきました。
じゃんけん大会は試合よりある意味白熱します。
さらにMVPには「サッカーショップKAMO高松・丸亀町グリーン店」さんの商品券をご用意しました。
大会得点王となった選手を選出させていただきました。
久しぶりのフットサルというお話でしたが、10ゴールは決めていましたね。
午後からは県リーグ交流大会を4チームで開催。
午前中とはうってかわって、
個と個の勝負、戦術と戦術の駆け引きなどなど、気持ちの入った大会となりました。
こちらは正規のピッチサイズで開催しました。
フロアで20×40mで開催する民間大会は香川県ではここだけかと思います。
優勝は SCUDETTO さんでした。
完封試合は1つもありませんでしたが
それを上回る攻撃力と最後まで走りきる力が素晴らしかったです。
県リーグ交流大会の優勝賞品はビール。
決勝戦で決勝ゴールを決めた選手にはMVPとして
「サッカーショップKAMO高松・丸亀町グリーン店」さんの商品券をご用意しました。
大会にご参加いただいたチームの皆様、ありがとうございました。
コロナ対策にもご協力いただき感謝します。
皆様のご協力のおかげで無事大会を開催し運営することができました。
今回のご縁を大切にし、今後の大会にもお声かけさせていただきます。
【告知】無料体験会
2021年度の無料体験会を開催します。
フットサルの塾ですので、サッカーチームに所属している選手でもご参加いただけます。
また、個々のレベルに合わせて指導させていただきますので
サッカーやフットサル未経験のお子様も大歓迎です。
当スクールはフットボールを楽しむことを最優先しております。
そのうえで上達させることをミッションとして掲げております。
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。
フットサルの価値
今回の無料体験会は新学年での体験会となります。
なお、既存のスクール生も参加可能としておりますので
普段のスクールの雰囲気も感じていただけると思います。
【 無料体験会日程 】
3月24日(水) ヴィスポことひら
3月25日(木) 牟礼総合体育館
3月26日(金) すぽっシュTOYOHAMA
3月29日(月) すぽっシュTOYOHAMA
3月30日(火) 牟礼総合体育館
3月31日(水) ヴィスポことひら
クラス設定についてはスクール概要をご確認ください。 ⇒ スクール概要
※お申し込みの際は新学年でお申し込みください。
※満員となったクラスはキャンセル待ちとなりますので予めご了承ください。
当スクールはカテゴリーが上がるにつれ在籍人数が多くなる傾向にございます。
お早めの体験参加と低カテゴリーからのご参加をお勧めさせていただいております。
2021年2月度ゲームデイ
2月のテーマは『ジョガーダ』でした。
ジョガーダとは、いわゆるサインプレーのことです。
フットサルは非常に再現性の高い競技でありサインプレーはチームとしてのクオリティが高いか低いかで勝敗が顕著に現れます。
今回のスクールで行ったのは高い位置でのキックインとコーナーキックでしたが、ゴレイロからのジョガーダや様々な位置からのジョガーダも今後伝えれればと考えております。
さてさて、それでは優勝チームの発表です。
火曜日 U-9クラス
『ピーマン』
火曜日 U-12クラス
『葉っぱ64』
水曜日 U-9クラス
『ブラックサンダー』
水曜日 U-12クラス
『プラセールレッズ』
木曜日 U-9クラス
『きゅうりレタス&ほうれん草』
木曜日 U-12クラス
『レタス』『トマトケチャップ』
*同時優勝
木曜日 エリートクラス
『ラッキーバナナ』
全曜日 全カテゴリー キャプテン賞
今月のプラセール賞は1名。
こうしろう選手
今回のジョガーダではシュートをまず打つことかはスタートしており当然右利きの選手が大半なのでトレーニングのオーガナイズも右足でのシュートがメインになってしまい、こうしろう選手は左利きではありますが遜色なくゴールに蹴りこめておりました。
おめでとうございます!!
来月はU-6が『角度を変える』U-9以上が『トランジション』です。
トランジションとは切り替えのことです。攻撃と守備に移行する早さは当然早くないと勝負としては勝てません。
フットサル界で有名な言葉で切り替え0秒という言葉があります。
Fリーグのフウガドールすみだの
須賀雄大監督が提唱した言葉ですが切り替えるのにフットサルでは1秒もかかってはいけないのです。
そこを早めるのですが、何をどこになど質にも拘って指導していきます。
是非お楽しみに。