2021年2月度ゲームデイ
2月のテーマは『ジョガーダ』でした。
ジョガーダとは、いわゆるサインプレーのことです。
フットサルは非常に再現性の高い競技でありサインプレーはチームとしてのクオリティが高いか低いかで勝敗が顕著に現れます。
今回のスクールで行ったのは高い位置でのキックインとコーナーキックでしたが、ゴレイロからのジョガーダや様々な位置からのジョガーダも今後伝えれればと考えております。
さてさて、それでは優勝チームの発表です。
火曜日 U-9クラス
『ピーマン』
火曜日 U-12クラス
『葉っぱ64』
水曜日 U-9クラス
『ブラックサンダー』
水曜日 U-12クラス
『プラセールレッズ』
木曜日 U-9クラス
『きゅうりレタス&ほうれん草』
木曜日 U-12クラス
『レタス』『トマトケチャップ』
*同時優勝
木曜日 エリートクラス
『ラッキーバナナ』
全曜日 全カテゴリー キャプテン賞
今月のプラセール賞は1名。
こうしろう選手
今回のジョガーダではシュートをまず打つことかはスタートしており当然右利きの選手が大半なのでトレーニングのオーガナイズも右足でのシュートがメインになってしまい、こうしろう選手は左利きではありますが遜色なくゴールに蹴りこめておりました。
おめでとうございます!!
来月はU-6が『角度を変える』U-9以上が『トランジション』です。
トランジションとは切り替えのことです。攻撃と守備に移行する早さは当然早くないと勝負としては勝てません。
フットサル界で有名な言葉で切り替え0秒という言葉があります。
Fリーグのフウガドールすみだの
須賀雄大監督が提唱した言葉ですが切り替えるのにフットサルでは1秒もかかってはいけないのです。
そこを早めるのですが、何をどこになど質にも拘って指導していきます。
是非お楽しみに。
オンラインセミナー
池上正さんのオンラインイベントに参加しました。
数年前にサカイクのコラムで池上さんのことを知りました。
知れば知るほど自分の価値観そのもので、自分が目指すべきところだと感じています。
今回は COACH UNITED の会員限定イベントでした。
事前アンケートで指導に関する質問や成功体験を挙げて、イベント当日に池上さんに直接答えていただくイベントです。
僕は普段スクールで実施しているフニーニョに関する成功体験と
関わっている少年団で段階的に選手を育成していくマネジメントについて質問させていただいていました。
そのどちらも採用されて、全国の指導者の皆様の前で池上さんと対話させていただきました。
フニーニョについては2対2の4ゴールドリブル通過の設定で
人数が少ないことで判断材料が少なく、
プレーの優先順位や幅を使うこと、2人の関係での展開を理解しやすいことをお話ししました。
この点は池上さんにも目的を設定したうえでいいトレーニングをされていると太鼓判を押していただけました。
段階的に選手を育成していくマネジメントについては
プレーモデルを作って共有したが浸透していないことを伝えたうえで
もっと密に各年代の指導者の方と話し合う機会を設けるべきだとアドバイスをいただきました。
他の参加者の方の質問も興味深かったです。
全国にはこんなに考えて指導されている指導者がいるんだと、とても勉強になるとともにワクワクしました。
このようなオンラインセミナーなどが増えたのはコロナの好影響の一つだと思います。
香川県にいるだけではなかなか得られない情報をたくさん得ることができます。
これからも学ぶことは続けて、選手たちに還元していきます。
【告知】プラセールカップ2021
プラセールカップを企画しました。
対象はU-8クラスとU-9クラスです。
低学年のうちからフットサルに触れてほしいという願いを込めて
今回は無料で開催させていただきます。
名称
プラセールカップ2021
カテゴリー
U-8クラス(1・2年生)
U-9クラス(1・2・3年生)
期日
2021年3月27日(土)
U-8クラス 9:30~13:00
U-9クラス 13:30~17:00
募集チーム数
U-8クラス:8チーム
U-9クラス:12チーム
参加費
無料
競技規則
現行の日本サッカー協会フットサル競技規則により行います。
試合球はフットサル3号球
スライディングタックルは禁止
ファールカウントはなし
ルールは厳密には取らず、審判が伝えながら進行します。
明らかに有利になる状況でなければ、プレーは流して、次から気を付けるように伝えます。
試合形式
U-8クラス:予選リーグ(7分1本)+交流トーナメント(10分1本)
U-9クラス:3ブロックに分かれて予選リーグ(8分1本)+同順位リーグ(10分1本)
(ランニングタイム方式・タイムアウトなし)
※応募チーム数によって変更する場合がございます
表彰
優勝などの表彰はございません。
各チーム優秀選手を1名ずつ表彰します。
優秀選手はグリーンカードを最も多く提示された選手とします。
注意事項
① 審判は全て主催者側で行います。審判1人で行いますので、予めご理解ください。
② 会場は体育館ですので、体育館で利用できるシューズをご用意ください。
(トレーニングシューズの裏をキレイに拭き取ったものでも問題ありません。)
③ ペナルティエリアなどのラインがございません。審判の判断となりますので、ご了承ください。
④ ケガ、事故、盗難等については主催者側は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
⑤ フロア内に待機場所がないため、2階ランニングデッキをご利用ください。
⑥ マナーとモラルを遵守し、施設スタッフおよび実行委員会の指示があった場合は従ってください。
⑦ 当日撮影した映像・写真を主催者及び協力企業が公に露出するあらゆる告知・宣伝素材等に使用することを予めご了承ください。
※エントリー後に新型コロナウイルス感染症対策に関する資料を配布しますので、ご協力をお願いします。
お申込み
メールにて下記連絡先へお申し込みください。
件名を「プラセールカップ2021申込」とし、本文に「チーム名」 「出場予定人数」
「代表者氏名」 「代表者携帯電話番号」 「代表者メールアドレス」を明記ください。
お申込み受付後3日以内に連絡させていただきます。
申し込みチームが確定した時点で組合せ等をご案内します。
※ 複数チームでのお申し込みの場合はまとめてのお申し込みで問題ありません。
※ 先着順としますが、エントリーチーム数が1チームのチームを優先させていただく場合がございます。
詳細はプラセールカップ2021要綱をご確認ください。
2021年3月のテーマ
3月のテーマです。
U-6クラスは「角度を変えよう」を設定します。
2月はシールディングしながら突破するテクニックを練習しました。
今月は相手と対面したまま、角度を変えて突破するテクニックを練習します。
ボールコントロールだけでなく、上半身も同時に使うテクニックです。
U-9・U-12・エリートクラスは「トランジション」を設定します。
トランジションは切替という意味です。
フットサルにおいてもサッカーにおいても非常に重要なテーマになります。
フットサルもサッカーも局面は4つです。
攻撃⇒攻撃から守備への切替⇒守備⇒守備から攻撃への切替
切替を早くすることが勝敗を左右します。
当スクールでは切替の質を上げることをトレーニングします。
ただ早いだけでなく、ドリブルの方向やサポートの質も求めます。
プラセール・フットサル・スクールでは
各曜日、通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。
各クラス定員数を設定しておりますので、ぜひお早めにお申し込みください。
新年度の進級も考慮すると、定員まで残り数枠のクラスもございます。
現在スペシャル入会キャンペーンを実施中です。
詳細はこちら ⇒ スペシャル入会キャンペーン
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。
フットサルの価値
当スクール内で2020年の2月に実施したアンケートの結果です。
体験参加やご入会の検討材料として参考にされてください。
アンケート結果
フットサルのメリット “重要な決断” が繰り返される価値とは
ジュニアサッカーを応援しようの記事です。
日本のフットサル会に衝撃を与え続けてきたフウガドールすみだの須賀雄大氏へのインタビュー記事です。
「フットサルって足下がうまくなりますよね」。それだけじゃないメリット “重要な決断” が繰り返される価値とは