2019年9月度ゲームデイ

 
スクール生は一人の例外もなく上達しています。

ただ、先日書いたように、

スクール中のゲームやジュニアの大会などで、

持っている知識やスキルを発揮できない選手が多くいると感じています。





スクール生には所属チームやスクールのゲームで活躍してほしい。

チームを勝利に導くような決定的なプレーをしてほしい。

そのためにはまず戦う気持ちが必要。



今月は戦う気持ちをプレーに表現することを伝えてきました。

トレーニングの内容も勝敗がつくようなゲーム形式のトレーニングを多めにしました。

やられてはいけないところはやられない。

決めきるところは決めきる。

雑なプレーをしない。

今まで以上に細部にこだわって勝負をしてもらいました。





これが予想以上の手応えを感じています。

気持ちが入るだけでプレーが随分変わりました。

当然体をぶつけるし、切替も早い。

プラスαで知識や技術、戦略などがあれば勝ち続けます。


でも知識や技術があっても、

気持ちが入っていなかったり、雑なプレーをしていると、

気持ちがある選手に勝つことは難しいです。



このことは全てのスクール生が感じてくれたと感じています。

毎週のトレーニング後のゲームは、いい意味でとても激しくなりました。

その流れのまま、ゲームデイにつながったので、

攻撃も守備もよりアグレッシブなゲームデイになりました。








それでは今月の優勝チーム及びMVPの発表です。



火曜日 U-9クラス
『チーズ』



 
火曜日 U-12クラス
『グリーンピース』



 
水曜日 U-9クラス
「いつき選手」



 
水曜日 U-12クラス
『ししゃもーズ』



 
木曜日 U-9クラス
「たいち選手」



 
木曜日 U-12クラス
『ほうれんそう』



 
金曜日 U-9クラス
『グリーンピース』



 
金曜日 U-12クラス
『食べごろ青りんご』



 



今月は子どもたちがとても強くなったと感じた1か月となりました。

負けてはいけないところの球際

決定的チャンスを決めきるところ

ミスを修正するところ

見ていて頼もしかったです。


このトレーニングは今後も引き続き実施していきます。








先月に引き続き、今月もplacer賞の受賞者が出ました。

中高生クラスのやすあき選手。



 
フィジカルの強さ、スピードはスクール生の中で群を抜いています。

また、技術やキックの精度もドンドン高くなってきています。

コーチとの1対1でも、正直五分五分です。

勉強を頑張っているので、サッカー部には入っていないのがもったいない。

でもボールを蹴るために当スクールに来てくれていることが嬉しいです。


中高生クラスはやすあき選手をいかに倒すかがカギになっています。

どのスクール生もメキメキと力をつけてきています。





10月も優勝及びMVP目指して頑張りましょう!!





ハラスメント


今年の夏は外部コーチとして指導させていただいているチームに帯同して、

県内外のジュニアの大会をいくつか観戦させていただきました。





今回は暴力・暴言の根絶やハラスメントの防止について。

JFAも多角的な取り組みを推進しています。

ゼロ・トレランスの姿勢で暴力・暴言等を根絶する ~子どもたちが安全に安心してサッカーに打ち込める環境を~








正直、何をもって暴言、ハラスメントとなるか微妙な部分はあるかと思います。

そこもJFAは懲罰基準を明確化しています。


僕は根本的に子どもが大好きで、

暴力はもちろん、暴言やハラスメントは一切ないと思っています。

でも、そういう人こそ思い込んでいるだけで危険なのかもしれません。

まだまだ勉強不足なので、しっかり勉強する必要があります。








さて、たくさんのチームを見た中で、

あくまで主観で、対照的な2チームの試合がありました。

その試合はたまたま僕が主審をさせていただいた、

あるトーナメントの決勝戦です。


決勝戦だけあって、選手のスキルやサッカーIQが高く、

客観的に見てもレベルの高い試合でした。





一方のチームはもう一方のチームよりもスキルが洗練されていて、

普段しっかりとトレーニングされていることを伺えました。


ただ、指導者の方がベンチから

一つ一つのプレーにずっとダメ出しをしている

しかも感情的に選手を非難しているように聞こえました。

鼓舞するためのパフォーマンスにも見えないし、

試合中ずっと止まることはありませんでした。



例えば

素晴らしい飛び出しで相手のスルーパスをクリアしたGKに対して、

「何故キャッチしないんだ」

「お前それだから・・なんだ」

と繰り返し繰り返し罵声にしか聞こえない言葉を浴びせていました。


GKがキャッチしなかった理由はペナルティエリアを出ていたからで、

その選手は考えを伝える隙間も与えられず、泣き出していました。

僕は近づいて「ナイスプレーだったよ」と声をかけましたが、

それで補えるレベルではない辛さだったと思います。



このプレーだけでなく、

指導者から前向きな声掛けや誉める言葉は一切なく、

終始罵声にしか聞こえず、

愛情の微塵も感じなかったです。





ピッチの中でも、

選手どうしが一つ一つのプレーに

「なんで」「おい」「もう」

とマイナスの声しか出ていませんでした。


ただ、選手はとても上手で、

この試合、残り1分30秒の時点で4-2でリードしていました。








一方のチームは対照的で

常に前向きな声掛けしか聞こえてこないチームでした。



例えば

DFが裏を取られて失点した場面では

MFの選手がその選手に対して、

「俺がパスの出どころへのプレッシャーが甘くてごめん。

俺もできるだけプレッシャーにいってみるから、

もう少しポジションを絞ってみて。

次はインターセプトしてカウンターにつなげよう。」


指導者の方は試合中はあまり具体的な指示はされていませんでしたが、

普段からしっかりトレーニングされていることがわかります。


個々のスキルは相手チームより劣るものの、

こういう声掛けばかりなので、

試合を進めながら徐々にプレーの質が上がっていきます。

雰囲気もとてもいいです。



1-4でリードされながらも諦めることなく、

後半途中で1点取り返して、さらに雰囲気がよくなり、

後半残り1分30秒をきってから、

2点取り返して同点に追いつきました。








結局PKで前者のチームが勝ちましたが、

試合後のベンチも対照的でした。


選手たちを強く非難し続けるチーム(why)

指導者と選手どうしで前向きに話しているチーム(how)








前述のとおり、

どこからが暴言で、ハラスメントとなるのか微妙だと思います。

ただ、明らかに言えることは、

片方のチームの子どもたちには笑顔がなく、

サッカーを楽しんでいるようには見えませんでした。








この試合に限らず、

暑い炎天下で

指導者が椅子に座り、

選手たちが立って話を聞いている姿も多く見ます。

中にはタバコや電子タバコを吸いながら指導されている方もおられます。








少年団の指導者は勘違いしてしまいやすい環境にあると思います。

子どもたちは素直で慕ってくれるし、

保護者の方が飲料や食事を用意してくれたり、

指導しやすいように、色々と気を使ってくれます。

注意してくれる方もいないので、

まるで自分が主役でチームが回っているような感覚になりがちなのかもしれません。


でも主役は子どもたちです。

子どもたちのために自分ができることを尽くすだけです。





フットボールが好きな子どもたちが

フットボールを楽しんで、

中学生、高校生、大人になっても

フットボールを続けてくれることを切に願います。







2019年8月度ゲームデイ

 
8月度のゲームデイを行いました。


8月のテーマは2人の関係の中の「スイッチ」でした。

ドリブルの方向、ボールの持ち方、スピード、

動き出すタイミング、スイッチのタイミングなど、

細かいところまでトレーニングしました。


2週間の休みが明けてのゲームデイとなったせいか、

ゲーム中にスイッチにチャレンジする回数はとても少なかったように思います。





とはいえ、スクール生たちの技術は目に見えて上達しています。

さらに、幅を作ることの大切さを毎回伝えていることもあり、

幅をとってDFのギャップを作り、

裏のスペースを狙うことはとても上手になっています。








それでは8月度の優勝チーム及びMVPの発表です。


火曜日 U-9クラス
『YAMA』



 
火曜日 U-12クラス
『ブロッコリー』



 
水曜日 U-9クラス
「はるほ」選手



 
水曜日 U-12クラス
『ふつーのチーム』



 
木曜日 U-9クラス
「ましろ」選手



 
木曜日 U-12クラス
『フライドポテトのケチャップ』



 
木曜日 中高生クラス
『The KAITO』



 
金曜日 U-9クラス
『クリスタル』



 
金曜日 U-12クラス
『スライム』



 
みなさん、おめでとうございます!








そして今回placer賞に輝いた選手がいます。

placer賞とは今年度4月から始めた企画で、

5回チームを優勝に導くかMVPを獲得した選手に

プラセール・フットサル・スクール オリジナルシューズケース プレミアムバージョンをプレゼントする企画です。



4月から始めて8月で5回達成ということは

5か月連続で活躍したということになります。





その選手とは

火曜日U-9クラスの「たくま」選手です。



 
「たくま」はスクール生の紹介がきっかけでスクールに通うようになり、

このスクールで初めてフットボールをするようになりました。

その「たくま」が優勝チームに毎月入ってきたのには理由があります。


技術的にも上達して、少しずつ自信につながっている部分もあると思います。

ただ、何より、

素直で実直な性格で、

その月のテーマとポイントを頭の中で整理し、

意識して取り組んでいることにあります。


そして、写真のとおり、いつも笑顔です。

見事placer賞第一号となりました!





placer賞まで現在リーチの選手が数名います。

一つの目標として頑張ってくださいね。






第12回大人のフットサル大会

 
第12回大人のフットサル大会を開催しました。

今回もエンジョイ男女MIXクラス。

おかげさまで12回連続定員数での開催となりました。





自チームの女性のプレーをサポートするだけでなく、

相手チームの女性への配慮をしていただける男性が多く、

今回もとてもいい雰囲気で、

終始笑いの絶えない大会となりました。








今回の優勝チーム
『team J』



 
女性陣のスキルが高く、

圧倒的な攻撃力で優勝となりました。








次回は10月31日(木)に開催予定です。

大人のフットサル大会 エンジョイ男女MIXクラス


女性に楽しんでいただくために

ローカルルールを設定している超エンジョイな大会です。

フロアでできる大会としてもご好評いただいています。


お申込みはこちら ⇒ RESERVA






2019年9月のテーマ

 
9月のテーマは「浮き球の処理」を設定します。



ジュニアの試合を観戦に行くと、

浮き球のトラップやヘディングが苦手な選手が多い印象を受けます。

最初のコントロールを正確にできると

技術やスピードなどの武器を

より発揮できると思います。


フットサルでも浮き球は多用するので、

サッカーでもフットサルでも必要な技術です。



当スクールでは初めてのテーマになりますが、

フットサルボールは扱いやすいローバウンドのボールなので、

成果も実感しやすいのではないかと思います。





浮き球の処理を分解して、

落下地点の見極めから

クッションコントロール、エッジコントロール

胸、ももを使ったトラップとヘディング

ボレーショートまでをトレーニングします。









9月からどの曜日もスクール生が増えます。

今まで以上に、楽しく上達を実感できるスクールを目指します。





より楽しくなる
より好きになる
よりうまくなる
プラセール・フットサル・スクール