2017年12月度ゲームデイ
12月度のゲームデイを開催しました。
フットサルにもサッカーにも ≪攻撃≫ ≪攻撃→守備の切替≫ ≪守備≫ ≪守備→攻撃の切替≫ の4つしかありません。
12月のテーマはその中の「守備」でした。
守備の目的は「ボールを奪うこと」です。
ボールを奪うためのポイントを段階的に具体的に練習しました。
さらに守備から攻撃につなげることも意識してもらいました。
エラーが起こった時に子どもたち自身が何がエラーだったのかを認識して、
次は自分で意識してプレーできるようになりました。
それではMVPの発表です。
火曜日 U-9クラス
まさと選手
普段の練習からアグレッシブな守備が持ち味な選手です。
そこに知識が加わったので、体を入れてボールを奪う機会が増えました。
ボールを奪ってからのゴールが2回あったことがMVPにつながりました。
火曜日 U-12クラス
りゅうが選手
とても上手な選手で、ミスした時に次はミスしない工夫をできる選手です。
今回キックターゲットが絶不調でしたが、
2対2選手権、ゲームと進めるうちに自分でコンディションを調整してのMVPとなりました。
水曜日 U-9クラス
とわ選手
いつもゲームデイでMVPを取れなくて悔しい想いをしてきましたが、
今回初めて念願のMVP獲得となりました。
その週に練習したテクニックは必ず翌週には上手になっているので、
家でしっかり練習してくれている成果だと思います。
水曜日 U-12クラス
げんと選手
攻撃よりも守備が好きな選手で今月のモチベーションはいつもより高かったです。
カバーのポジションで相手の攻撃を読んでボール奪取する機会が多かったです。
木曜日 U-9クラス
はやせ選手
冬休みまるまる体験で参加してくれました。
全員が頑張ってプレーして大接戦となったこのクラスですが、
はやせ選手のプレーは他の子どもたちにいい影響を与えてくれました。
木曜日 U-12クラス
かいと選手
かいと選手も冬休みまるまる体験での参加。
フィジカルが強く、ディフェンス時にチャレンジしてくれて
カバーの選手にとってはすごく助かるプレーをしてくれる選手です。
2対2選手権でボール奪取からのゴールがいくつかあり、MVPにつながりました。
今月の練習で全ての選手がディフェンスが上手くなりました。
そのディフェンスを突破するにはさらにいい攻撃が必要になります。
またスクールの質が上がりそうで楽しみです。
ディフェンス
12月のテーマは『ディフェンス』です。
ディフェンスの目的は「相手のボールを奪うこと」です。
さらにボールを奪うだけでなく「攻撃につなげること」までを求めています。
攻撃にテクニックがあるように守備にもテクニックがあります。
攻撃が好きな子が多いと思うので、守備のモチベーションを与えるところから始めました。
U-9クラスではチャレンジの部分、
U-12クラスではチャレンジ&カバーを練習しています。
スクールではボールを奪い攻撃につなげるまでを
段階的にポイントを理解することを重視しています。
攻撃も同じですが感覚やフィジカルでプレーできることは素晴らしい能力ですが、
うまくいかなかった時にどの段階でエラーがあって、
どう改善すればいいかを子ども自身が理解することが最も重要だと考えています。
ミスを何がミスだったかを認識できるだけでも上達です。
当然次のプレーはそこを意識してプレーしています。
なので、この数週間だけで守備がかなりうまくなった子がたくさんいます。
まずポジショニング。
ポジショニングだけでもポイントが複数あります。
ゴールとマークする相手の間に素早く行ける
ボールとマークする相手を同時に見られる
裏を取られない
インターセプトを狙える
カバーリングできる
さらにプレッシャー、サイドへ追い込む、ボールを奪う、攻撃へつなげるとそれぞれの段階でポイントがあります。
例えば相手を自由にプレーさせないプレッシャー。
相手の利き足を認識することやいつプレッシャーをかけるのかなどを伝えています。
攻撃同様に守備も練習量と比例してうまくなります。
スクール生たちはこの数週間でかなり良くなっています。
どのクラスでもボールを奪ってからゴールを奪うプレーが増えてきました。
守備が良くなれば攻撃はさらに良くなっていきます。
正直もっと守備の練習はしていきたいところです。
拝読されている方も多いかと思いますが、「ジュニアサッカーを応援しよう」の記事の中で守備に関する記事をご紹介します。
サッカーやフットサルで使える! 守備力向上のヒントとなる記事12選
【告知】ストレッチ&走り方教室
プラセール・フットサル・スクールではトレーニングセンター・ザ・ハート様にご協力いただき、「ストレッチ&走り方教室」を開催します。
以前より複数の保護者様からご希望をいただいており、この度専門家を招いて開催できることとなりました。
フットサルやサッカーに限らず、あらゆるスポーツに役立つ内容となっております。
是非この機会にご友人お誘いあわせのうえ、お申込みください。
【 内容 】
プロスポーツ選手も実践するやまおく体操に基づいた怪我をしないストレッチとリカバリーの方法
体のバランスを整え、力を無駄なく効率よく伝える走り方
※ フットサルは行いません
【 対象 】
小学1~6年生及び中学1~3年生
【 日時 】
12月26日(火)
第一部:17:00~18:00(60分) 定員25名(最少催行人数5名)
第二部:18:20~19:20(60分) 定員25名(最少催行人数5名)
※ 第一部と第二部は同じ内容です。ご都合のいい時間帯をお選びください
【 会場 】
高松市牟礼総合体育館 (高松市牟礼町牟礼152−10)
【 参加料金 】
スクール生: ¥1,080
一般: ¥1,620
お子様がご参加される場合、保護者様は無料でご参加いただけます。お子様だけでのご参加でも問題ありません。保護者様もご参加される場合は保護者様のご予約は必要ありません。
参加料金は当日、現金でお支払いいただきます。お釣りの出ないようにご用意いただけますようお願いします。
【 申込方法 】
1. 予約サイトへアクセス https://coubic.com/placer
2. 予約ページの中からイベントを選択
3. 内容を確認し「予約を進める」をクリック
4. 連絡先を⼊⼒して「完了」クリックすれば予約完了となります
※ 氏名はお子様の氏名を入力してください
第一部
第二部
【 持ち物 】
上履き、飲み物
激しい運動は行いませんので、温かく動きやすい服装でご参加ください。
【 注意事項 】
※ 参加されるお子様全員にスポーツ保険の適用がございます。
※ イベント当日の事故や怪我につきまして応急処置は行いますが、その後は保護者様の責任において対応をお願いします。
※ イベント中に撮影した写真を弊社プロモーション素材等に使用させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
【 キャンセル 】
キャンセルされる場合は予約完了後に配信されるメールよりキャンセルができます。
※当⽇キャンセルの場合のみ、キャンセル料として参加料の全額が必要となります。支払い方法は追ってご連絡します。
【 講師 】
矢野 麻衣さん
トレーニングセンター・ザ・ハート トレーナー
「ストレッチや走り方を通してカラダの上手な使い方をお伝えします。短い時間ですが、自分のカラダに興味を持ち、学ぶきっかけになれば…と思っています。よろしくお願いします!」
谷口 聰美さん
トレーニングセンター・ザ・ハート トレーナー
「成長期のお子さんも、運動不足のお父さんも、家事や子育てで肩こりや腰痛に悩むお母さんも、やまおく体操で怪我のない、バランスのとれたしなやかなカラダに! 一緒に楽しく動かしましょう♪」
トレーニングセンター・ザ・ハート
【 連絡先 】
特定非営利活動法人 プラセール・スポーツ・ソサエティ
HP: npo.placer-futsal.jp
e-mail: info@placer-futsal.jp
ストレッチ&走り方教室
【告知】年末年始のイベント
プラセール・フットサル・スクールの年末年始のイベントをご案内します。
どちらもお子様にとって貴重な機会となるイベントかと思います。
是非この機会にお友達お誘いあわせのうえ、お申込みください。
◇ ストレッチ&走り方教室 ◇
【 内容 】
プロスポーツ選手や世界レベルのアスリートが取り入れている神経筋制御理論に基づいたやまおく体操によるストレッチ&走り方教室を行います。トレーニングセンター・ザ・ハートのトレーナーを講師として招いて指導していただきます。フットサルやサッカーに関わらず、あらゆるスポーツに役立つ内容です。
【 開催日時 】
2017年12月26日(火)
第一部:17:00~18:00(60分) 定員25名(最少催行人数5名)
第二部:18:20~19:20(60分) 定員25名(最少催行人数5名)
【 会場 】
高松市牟礼総合体育館 (高松市牟礼町牟礼152番地10)
【 料金 】
スクール生:¥1,080 一般:¥1,620
※ 当日現金でお支払いいただきます。お釣りの出ないようにご用意いただければ幸いです。
ストレッチ&走り方教室
◇ 初蹴りゲーム大会 ◇
【 内容 】
ウォーミングアップの後、チーム編成を変えながらゲームを行います。プラセールフットサルクラブの選手が数名参加して一緒にプレーします。景品等はございません。
【 開催日時 】
2018年1月4日(木)
2、3、4年生:16:00~17:30(90分間) 定員:20名(最少催行人数:8名)
4、5、6年生:18:00~19:30(90分間) 定員:20名(最少催行人数:8名)
※ 4年生はどちらかのカテゴリーを選んでいただけます
【 会場 】
高松市牟礼総合体育館 (高松市牟礼町牟礼152番地10)
【 料金 】
スクール生:¥540 一般:¥1,080
※ 当日現金でお支払いいただきます。お釣りの出ないようにご用意いただければ幸いです。
≪ 各イベント共通事項 ≫
【 申込方法 】
1. 予約サイトへアクセス https://coubic.com/placer
2. 予約ページの中からイベントを選択
3. 内容を確認し「予約を進める」をクリック
4. 連絡先を⼊⼒して「完了」クリックすれば予約完了となります
※ 氏名はお子様の氏名を入力してください
【 キャンセル 】
キャンセルされる場合は予約完了後に配信されるメールよりキャンセルができます。
※当⽇キャンセルの場合のみ、キャンセル料として参加料の全額が必要となります。支払い方法は追ってご連絡します。
【 持ち物 】
靴裏が飴色のフットサルシューズもしくは学校の上履き、着替え、タオル、飲み物、すね当て(推奨)
※ ボールはスクールで用意しておりますので、必要ありません。
【 注意事項 】
※ 参加されるお子様全員にスポーツ保険の適用がございます。
※ イベント当日の事故や怪我につきまして応急処置は行いますが、その後は保護者様の責任において対応をお願いします。
※ イベント中に撮影した写真を弊社プロモーション素材等に使用させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
【 連絡先 】
特定非営利活動法人 プラセール・スポーツ・ソサエティ
HP: http://npo.placer-futsal.jp/
e-mail: info@placer-futsal.jp
年末年始のイベント
2017年11月度ゲームデイ
11月のゲームデイを行いました。
11月のテーマは「エイト」でした。
U-9クラスでは方向転換のテクニックとスイッチを練習しました。
U-12クラスではエイトの形を覚えたうえで、アラでの駆け引き、ブロック、スイッチ、ジャグナウを練習しました。
それでは11月のMVPの発表です。
なお、今月のMVPにはプラセール・プラセール・スクール オリジナルシューズケース(プレミアム)をプレゼントしました。
火曜日 U-9クラス
しゅうたろう選手
いつもテーマを意識して練習に取り組んでくれています。
問いかけにも誰よりも早く反応してくれる選手です。
今回のゲームでも何度もスイッチにチャレンジしてくれました。
火曜日 U-12クラス
りゅうが選手
とてもスキルの高い選手で、他のスクール生たちのいい見本になってくれています。
新しい知識、新しいテクニックに貪欲で、熱い気持ちを秘めています。
1対1選手権での結果がMVPにつながりました。
水曜日 U-9クラス
ゆうた選手
とても素直でフットボール大好き、イベント等で上の学年の子と対戦しても気持ちをプレーに表現してくれます。
これから間違いなく香川県の中心人物になっていく選手の一人だと思います。
今回はゲームで何度もテクニックを発揮してくれました。
水曜日 U-12クラス
げんと選手
キックターゲットを全部クリアできました。
ゲームでもエラシコ祭りといえるほどテクニックにチャレンジしてくれました。
木曜日 U-9クラス
りくと選手
とても優しく、芯の強い選手です。
うまくいかないこともある中で、どうすればうまくいくかを考えていることがわかります。
ゲームで発揮したテクニックからのゴールがMVPにつながりました。
木曜日 U-12クラス
たくま選手
このクラスは人数が少ないこともあって、アラでの駆け引きを徹底的に練習しました。
その成果もあり、フェイクの質がかなり上がりました。
アラでの駆け引きから相手の裏を取る動きが武器になりました。
ゲームデイは子どもたちのモチベーションも高く、楽しい雰囲気で開催できています。
MVP獲得を目指して、1か月間練習してきたことを発揮しようとチャレンジしてくれています。
MVPを取れたスクール生は来月もテーマを意識して練習しましょう。
MVPを取れなくて悔しい想いをしたスクール生は、次は取れるようにテーマを意識して今月よりも頑張りましょう。
みんな楽しくフットサルをしながら、もっともっとうまくなれますよ。