2025年7月のテーマ

7月のテーマは《2人組のグループプレー》(横の関係)を設定します。



フットサルは人口密度が高いので、いかにスペースを作り、そのスペースを有効に使うか、様々なグループプレーが組み立てられます。今月は横の関係の2人組のグループプレーで最も理解しやすい「スルーパス」「ワンツー」「バ」をトレーニングします。

シンプルなグループプレーですが、一つのグループプレーを分解して、状況を作るところから理解し、成功するために必要なスキルをトレーニングするので、狙ってできるようになります。フットサル・サッカーIQが爆上がりのテーマです。




プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 


フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値



2025年6月のテーマ

6月のテーマは《デスマルケ》を設定します。



デスマルケとはマークを外す個人戦術です。ボールホルダーの選択肢を増やしたり、より有利な状況でパスを受ける動きで、ジュニア世代で身につけておくべきスキルです。最近の選手はボールを扱うスキルがとても上手です。しかしこのデスマルケなどオフザボールの動きが上手な選手はとても少ないと感じるのが正直なところです。つまりデスマルケを身につけることで一気にプレーの質が上がる可能性が大きいです。

オフザボールの動きはマーカーのマークの付き方だけでなく、スペースがどこにあるか、ボールホルダーの状況など、認知することが必要です。加えて判断する力も身に付いていきます。デスマルケ自体はなかなか評価されることが少ないですが、デスマルケで有利な状況を作っているので効果的な攻撃につながり、チーム等でも評価される機会が増えたというお話をよく伺います。

鬼ごっこ感覚のトレーニングから入ります。あまりやったことがないであろうトレーニングが多くなりますので、選手たちも新鮮で、さらに効果が表れやすいトレーニングになります。


プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 


フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値



2025年5月のテーマ

5月のテーマは《コントロールオリエンタード》を設定します。



最近サッカーの解説でもコントロールオリエンタードという言葉が使われることが増えてきました。コントロールオリエンタードとは方向付けしたコントロールという意味です。次のプレーをしやすいボールの置き所、さらに相手にボールを触られない置き所、最優先する選択肢の他にも複数の選択肢を持てる置き所、それらをより効果的に実施するための身体の向きと目線。もちろんファーストタッチで相手を抜き去ることも含みます。現在のサッカー日本代表でいうと守田選手や久保選手のコントロールオリエンタードはとても参考になります。

 
当スクールではコントロールオリエンタードの導入として『未来』という言語を使って指導しています。優先すべき方向、身体の向き、使う足、ボールの置き所などを選手たちが一言で理解できる魔法の言語です。そして選手たちのプレーが一気に変わる魔法の言葉でもあります。


プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 


フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値



2025年4月のテーマ

 
2025年4月のテーマは《パス&コントロール》を設定します。



 
フットサルもサッカーもゴールを奪うために「止める」「蹴る」「運ぶ」の基礎スキルが重要です。この基礎スキルはプロでも練習しているほど、限界がないほどどこまでも質を追求できます。


コントロールについてはまず1回で止めることをトレーニングします。

「フットサルは足裏で足元にボールを止めるからダメだ」
と数年前までは言われたりしていました。

フットサルは相手の距離が近いので、トラップでボールを動かすことが基本です。確かにフットサルでは足裏を使うことが多いですが、インサイドもアウトサイドも使います。足裏を使うのは最後まで相手を見ながら360度コントロールでき、トラップの種類がかなり増えるからです。

今月は特に足裏を使った様々なコントロールをトレーニングします。身体の向きや身体の使い方もポイントになります。


パスは質のトレーニングをします。まずは蹴ったボールの球質にこだわります。最近は股関節が固い小学生が多く、上手にインサイドキックができずに変な回転がかかっている選手がとても多いです。少しでも早いうちに正しい蹴り方を身につけるために、球質に注目してトレーニングします。

当スクールではパスの質を「方向」「強さ」「タイミング」と定義付けています。パスがつながらなかった時にどこにエラーがあって、どう改善すべきかを選手自身が理解して修正できるようにトレーニングします。





プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 


フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値



2025年3月のテーマ

 
2025年3月のテーマは《Do one's best》を設定します。



 
《 全力を尽くす 》

6年生は3月で卒業となります。
また、琴平校と観音寺校は契約が終了となります。

例年3月は当スクールの強みの一つである「ポジティブ」をテーマに設定していましたが、「ポジティブ」も含めて改めてフットサルの楽しさを感じてほしいと思います。

全力でポジティブな言動をする
全力でプレーする
全力で伝える
全力で楽しむ

3月はゲーム中心のトレーニングになります。


プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 


フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値