第6回四国交流フットサル大会 香川県大会 U-11クラス

第6回四国交流フットサル大会 香川県大会が開幕しました。
今年度はU-11クラスからの開催です。

U-11クラスは6チームでの開催となりました。
8-1-8分の総当たりリーグ戦を行いました。

栗林



善通寺朝比奈



プラセール



SUNRISE(Y)



SUNRISE(T)



DL MOSTRO




注目は昨年度U-10クラスで四国大会3位となったSUNRISE(T)。
今大会もピヴォ当てを中心に素早い判断で数的有利な状況を作り、圧倒的な攻撃力で得点を量産しました。

DL MOSTRO は広島県から参加。
社会人の中国フットサルリーグの古豪のジュニアチームが始動したということで一期生の参加でした。
プレス回避などの攻撃面もさることながら、守備面の連携が秀逸でした。

昨年度に引き続いてプラセール(牟礼校)も参加しました。
スクール生の中で個人参加の集まりなので、チーム所属選手も未所属選手もいます。
最初はまとまりのない感じでしたが、試合を重ねるごとに共通認識を持って、トレーニングしていることを発揮できていました。
"どのチームよりも楽しむ" ことを目標に設定しましたが、彼らはとても楽しかったようです。


SUNRISE(T)が連勝していく中で、四国大会出場権を得られる2位争いは3チームの熾烈な争いでした。
SUNRISE(T)の兄弟チームであるSUNRISE(Y)、攻守においてフットサルのグループ戦術を見せてくれるDL MOSTRO、早いトランジションの中でドリブルが魅力的な善通寺朝比奈。

最終的には3チームが勝点1差で並ぶ激戦となり、SUNRISE(Y)が準優勝となりました。


優勝:SUNRISE(T)



準優勝:SUNRISE(Y)



両チームには2026年2月1日に開催される四国大会に出場していただきます。
四国大会でのご活躍を期待しております。


大会結果


ファイルを開く

 
出場していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
選手の皆さんだけでなく、指導者の皆様、保護者の皆様にもご協力いただいて、無事大会を運営することができました。

フットサルはボールに触る機会がサッカーの約6倍だと言われています。
スキルが上達することは当然ですが、狭い局面をグループプレーで打開するところ、またそれをグループ戦術で守ることも魅力の一つです。
素早い切替の中で、常にゴール前の攻防なので、認知力、判断力、実行力の習得に有効だと言われています。

今回ご参加いただいた選手の皆さんがフットサルに触れる機会が増えることを期待しております。