2025年11月度ゲームデイ
11月度のゲームデイを開催しました。
11月のテーマは《トランジション》でした。
単純に運動量が多くなるトレーニングです。
その中で、ポジティブトランジションをより効果的にする予測と準備
ネガティブトランジションでの守り方
の個人戦術の部分をトレーニングしました。
それでは優勝チームの発表です。
火曜日U-10クラス
『グリーンペッパー』
火曜日U-12クラス
『グリーンペッパー』
水曜日U-9クラス
『豆乳プリンタルト』
水曜日U-12クラス
『チーズデイ』
木曜日U-9クラス
『コンビナレーション』
木曜日U-12クラス
『ミリドリ』
木曜日エリートクラス
『バナナーズ』
優勝チーム以外からのキャプテン賞
◇ 今月のプラセール賞 ◇
あつと選手
勝ちたいという気持ちが強く、感情表現が豊かな選手。自分がゴールを決めたいという気持ちも強い中で、パスも選べるようになってきて、ワンツーなど2人組のグループプレーが頻発するようになっています。さらに負けたくない気持ちからネガティブトランジションも早くて粘り強く、今回の優勝に貢献しました。
りょうた選手
コミュニケーション能力が高すぎる選手。誰とでも気軽に話せるだけでなく誰からも愛されるキャラ。ボールコントロールの確かな技術がついてきていて、特に左サイドを突破するドリブルはストロングになりつつあります。今回は特にポジティブトランジションでゴールに貢献するプレーが目立ちました。
あかね選手
スキルが高く、オフザボールの動きが素晴らしい選手。特にライン間の使い方は秀逸で、さらに左右どちらの足でもストレスなく使えるので、ボールを失うことも殆どない選手です。次のプレーだけでなく、その次のプレーも予測したポジションを取って動き出せるので、今月は特に攻撃面で貢献するプレーが多く、ゴールも決めてくれました。
皆さん、おめでとうございます!
12月のテーマは《ライン間》です。
フットボールIQがとても高くなるテーマです。
次回も優勝目指してフットサルを楽しみましょう!
2025年10月度ゲームデイ
10月度のゲームデイを開催しました。
10月のテーマは《2人組のグループプレー》でした。
各カテゴリーと各クラスに合わせて、パラレラ、カーテンピサーダ、ブロック&コンティニューまでをトレーニングしました。
U-9クラスでもゲームの中でパラレラは頻発して、選手たちの選択肢が増えたと思います。
U-12クラスでは"認知"するものの中に味方へのプレッシャーのかかり方をポイントとして加えました。
とても難しいポイントではありましたが、プレス回避につながる成功体験が何度もありました。
それでは優勝チームの発表です。
火曜日U-10クラス
『サンダー』
火曜日U-12クラス
『プラセール』
水曜日U-9クラス
『ピッコロ』
水曜日U-12クラス
『キウイしんや』
木曜日U-9クラス
『CCレモン』
木曜日U-12クラス
『ケチャップ&マスタード』
木曜日エリートクラス
『マザーテレサ』
優勝チーム以外からのキャプテン賞
11月のテーマは《トランジション》です。
切り替えはサッカーでもフットサルでも勝利するためにとても重要なポイントです。
次回も優勝目指してフットサルを楽しみましょう!
2025年9月度ゲームデイ
9月度のゲームデイを開催しました。
9月のテーマは《ピヴォ当て》でした。
ドリルトレーニングでピヴォ当てとフィニッシュへの入り方をトレーニングして、2対2+ピヴォなどのグローバルトレーニングを行いました。
ゲームでもピヴォを設定して、いかにピヴォ当てが有効であるかの理解が深まるとともに、ピヴォ当てからのゴールもたくさんうまれました。
それでは優勝チームの発表です。
火曜日U-10クラス
『ピーマンやん!』
火曜日U-12クラス
『バナナジュース』
水曜日U-9クラス
『グリーンドラゴン』
水曜日U-12クラス
『バナナしんや』
木曜日U-9クラス
『☆』
木曜日U-12クラス
『トマト』
木曜日エリートクラス
『ドラえもん』
優勝チーム以外からのキャプテン賞
☆ 今月のプラセール賞 ☆
はる選手
とても明るい性格で誰とでもすぐに仲良くなれる選手。キックに自信があって、以前は遠くからでもロングボールを蹴っていましたが、しっかり周りを見ながら使い分けられるようになってきています。とはいえシュート力は魅力的で、ゴールを量産してチームを優勝に導いています。
りりあ選手
守備時の予測と動き出しが秀逸な選手。さらに球際も強いので、ボール奪取能力がとても高いです。最近はキックの正確性が一段と上がって、ゲームでも的確なパスと自らのシュートでゴールを演出してくれました。
よういちろう選手
最近メンタル面のギアが一つ上がって、プレーがアグレッシブになっています。特に守備面でストロングであるフィジカルを活かしたデュエルができるようになっていて、さらに攻撃につながるプレーでチームの優勝に貢献しました。
皆さん、おめでとうございます!
10月のテーマは《2人組のグループプレー》の中のパラ、ブロック、カーテンです。
2人組のグループプレーは10種類以上あります。
選択肢を多く持ち、質を高めることはフットサルにおいてもサッカーにおいても必須のスキルです。
次回も優勝目指してフットサルを楽しみましょう!
2025年8月度ゲームデイ
8月度のゲームデイを開催しました。
8月のテーマは《レガッテ》でした。レガッテは突破のドリブルです。ボールの持ち方と突破のタイミングをトレーニングしました。
レガッテのトレーニングをすると、激変して急に上手くなる選手が毎年数名表れます。今年は少なかったのですが、1年生の選手が1人激変しました。1対1のトレーニングでは上級生相手でも何度も突破していました。ゲームではフィジカルの差で追いつかれることもありましたが、明らかに自信がついて攻撃の軸になっていました。
また激変とまではいかないまでも、6年生の選手で逆サイドまでを認知できるようになった選手がいます。もともとドリブルにストロングがあった選手ですが、さらに遠くの状況まで認知できるようになったことで、選択肢が増えただけでなく、目線を使って突破することもできるようになりました。
それでは優勝チームの発表です。
火曜日U-10クラス
『キング』
火曜日U-12クラス
『バナナ』
木曜日U-10クラス
『星』
木曜日U-12クラス
『レッドリボン軍』
木曜日エリートクラス
『抹茶』『イエローバナナ』
優勝チーム以外からのキャプテン賞
☆ 今月のプラセール賞 ☆
あおは選手
正しく今月のレガッテのトレーニングで激変した選手。3才の時から通ってくれており、プレゴールデンエイジで様々な遊びの中で神経系系を刺激して、これから即座の習得ができるゴールデンエイジに向けて、いい状態を作れてきていると感じています。
今回のゲームデイでは攻撃の軸となると同時に、フォア詰めで得点も重ねて大活躍でした。
9月のテーマはピヴォ当てです。
サッカーのポストプレーと同じで、サッカーと親和性の高いトレーニングになります。
次回も優勝目指してフットサルを楽しみましょう!
2025年7月度ゲームデイ
7月度のゲームデイを開催しました。
7月のテーマは《2人組のグループプレー》でした。その中で横の関係のスルーパス・ワンツー・バをトレーニングしました。どのような状況で成立するのかを理解して、その状況を作るところからトレーニングしました。認知するものはスペースと相手のポジショニングと味方へのプレッシャーのかかり方です。これを理解した選手たちはその状況を作って局面を打開できるようになりました。
特にU-12クラスではポジショニングがよくなり、積極的なチャレンジが数多く見られました。
それでは優勝チームの発表です。
火曜日U-10クラス
『キャベツ』
火曜日U-12クラス
『エビチリ』
木曜日U-10クラス
『いんせき』
木曜日U-12クラス
『熟していないバナナ』
木曜日エリートクラス
『きゅうりサイダー』
高松校U-9クラス
『MVP』
高松校U-12クラス
『オジサン』
☆ 今月のプラセール賞 ☆
こうた選手
とても素直で優くてフットサルが大好きな選手。ふと出る外国語の発音がネイティブで学ばせてもらっています。アグレッシブな守備が持ち味で、前線からのプレッシャーでボール奪取したり、コースを限定して後ろの選手のインターセプトを誘導できる。常にポジティブな声が出せて、味方のミスを必ずフォローする素晴らしい選手です。
8月のテーマはレガッテです。
レガッテのトレーニングで激変した選手がたくさんいます。
次回も優勝目指してフットサルを楽しみましょう!







