第5回四国交流フットサル大会香川県大会U-10クラス
第5回四国交流フットサル大会香川県大会U-10クラスを開催しました。
U-10クラスは7チームに出場していただきました。
【出場チーム】
SUNRISE(T)
SUNRISE(Y)
栗林
詫間ウェーブズ
プラセール(観音寺)
プラセール(牟礼)
エスポワール
7チームでの開催となったので、総当たりのリーグ戦を行いました。
けっこうタフなレギュレーションとなりましたが、全ての選手に十分な試合経験を積んでもらえたのではないかと思います。
【試合結果】
優勝:エスポワール
準優勝
SUNRISE(T)
結果詳細
出場していただいたチームの皆様、ありがとうございました!
U-10クラスになると個々のスキルはもちろんですが、ポジショニングなどオフの部分の予測や動き出しがゴールにつながる場面が多かったです。
また来年度も開催しますので、ぜひ成長した姿を見せてください。
優勝したエスポワールの皆様、準優勝のSUNRISE(T)の皆様、おめでとうございます。
両チームは2025年2月9日に行われる四国大会に進出していただきます。
四国大会でのご活躍を楽しみにしております。
2024年11月のテーマ
11月のテーマは《トランジション》を設定します。
トランジションとは切替です。フットサルもサッカーも4つの局面から構成されており、2つの局面に切替が入っています。フットサルでは得点の50%程度が切替によるものというデータがあります。切替の質を上げることで有利にゲームを進められるようになります。
ポジティブトランジション(守備から攻撃への切替)の瞬間はとても有利な状況です。しかし、そのボールをすぐに失うと非常に危険な状況になってしまいます。
例えば相手の縦パスをディフェンスがインターセプトしたとします。相手フォワードの選手は置き去りになり、数的有利な状況が生まれます。しかしインターセプトすることに集中して相手の位置を認知しておらず、インターセプトしたボールをそのまま相手ボランチに奪われてしまう。この状況は相手フォワードがフリーで相手ボランチの選択肢が多い状況で、失点の可能性が高くなってしまいます。このような状況はジュニアサッカーではよく見受けられます。
切替の瞬間のプレーの質はもちろん重要です。しかしその前の予測と準備が切替の質を左右します。今月はトランジションの中でも予測と準備の部分に注力してトレーニングします。
プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値
6年生限定入会キャンペーン
今年度も6年生限定の入会キャンペーンを実施します。
ジュニアサッカーの一つの目標である「全日本U-12サッカー選手権大会香川県大会」が開催中です。チームに所属しているスクール生たちも想いを持って臨んでいます。スクール生の活躍はもちろんですが、全ての選手が仲間たちとの活動を楽しみ、プレーすることを楽しみ、サッカーを楽しむことを期待しています。
全日もあくまで通過点です。サッカー人生はこれからもまだまだ続きます。中学サッカーにつながるよう、また改めてサッカーやフットサルの楽しさを感じてもらい、残り数か月のジュニアサッカーをより充実したものになるよう、当スクールでサポートさせていただきます。
6年生限定入会キャンペーン
【 対象 】
2024年11月~2025年1月に牟礼校(火曜日・木曜日)にご入会いただく6年生
【 内容 】
入会金オフ
(支払いシステム上、ご入会翌月に入会金をキャッシュバックする形になります)
※ 各クラスの定員数を満たした場合はキャンセル待ちとなります
火曜日U-12クラス:残り2枠
木曜日U-12クラス:残り2枠
木曜日エリートクラス:キャンセル待ち
※ 入会特典等のノベルティはございません
※ 他のキャンペーンとの併用はご利用できません
※ 3月までの継続で他のスクール生と同様に卒業イベントにご参加いただき卒業記念品を授与します
まずは無料体験参加よりお申し込みください。定員数間近のクラスもございますので、早めにお申し込みください。
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。参考にされてみてください。
フットサルの価値
第5回四国交流フットサル大会香川県大会U-9クラス
第5回四国交流フットサル大会香川県大会が始まりました。
最初のカテゴリーはU-9クラス。
8チームに出場していただきました。
【出場チーム】
附属高松
エスポワール
詫間B
Cielomar
栗林
詫間A
飯山
SUNRISE
4チームずつのグループ予選を行い、上位4チームによる上位トーナメントと下位4チームによる下位トーナメントを行いました。
【試合結果】
優勝:飯山
準優勝
詫間A
結果詳細
出場していただいたチームの皆様、ありがとうございました!
3年生以下の選手たちが全力でプレーする姿を見て、将来が楽しみでなりません。
また来年度も開催しますので、ぜひ成長した姿を見せてください。
優勝した飯山の皆様、準優勝の詫間Aの皆様、おめでとうございます。
両チームは2025年2月16日に行われる四国大会に進出していただきます。
四国大会でのご活躍を楽しみにしております。
2024年10月度ゲームデイ
10月度のゲームデイを開催しました。
10月のテーマは《オーバーラップ・スイッチ》でした。特にオーバーラップはサッカーでもよく使われる2人組のグループプレーです。スペースを使って使うという概念のもと、ボールの持ち方、サポートのタイミング、判断、パスの質、フィニッシュをトレーニングしました。
オーバーラップはとてもわかりやすいグループプレーなので、ゲームでも何度もチャレンジが見られました。何度もチャレンジするので、どんどん質が上がって成功率が上がっていきました。スイッチはオーバーラップと比べるとチャレンジは少なかったけど、一度成功するとコツを掴んで、何度も数的優位を作っていました。
それでは優勝チームの発表です。
火曜日U-9クラス
『ミニオン大爆笑』
火曜日U-12クラス
『リンゴ』
水曜日U-10クラス
『シャインマスカットアイスです』
水曜日U-12クラス
『グリーンアップル』
木曜日U-10クラス
『グリーンハロウィン』
木曜日U-12クラス
『とうがらし』
木曜日エリートクラス
『なんでダメなん』
金曜日U-10クラス
『夏スイカ』
金曜日U-12クラス
『たまごやき&しょうゆ』
金曜日のスクールについてご紹介しています。 ⇒ 観音寺校
優勝チーム外からのキャプテン賞
☆ 今月のプラセール賞 ☆
けいた選手
いつもニコニコ。上級生とのゲームにも少し慣れてきました。ゲーム中にボールに触る機会も増えてきています。1年生の10月での受賞はなかなかのハイスピードです。
ゆいと選手
足元のスキルがしっかりとついてきて、キックの質も上がってきています。1年生ながら大きな戦力として計算できます。チームのために、味方のために自分の持ち味を発揮できるようになれば、もっと早く成長していくこと間違いなしです。
たいし選手
ふざけることも少なくないけど、スクールをとても楽しんでくれています。今回のゲームデイでは守備を頑張ってボールを奪い、ゴールも何度も決めてくれました。それだけでなく味方へのポジティブな声掛けも積極的に実施していました。成功体験や誉められる喜びが選手を成長させると改めて感じさせてもらいました。
けいと選手
スクール開始時間の30分前には毎回来ているほどスクールを楽しみにしてくれている選手。足元のスキルやテクニックがみるみる上達してきています。練習前の時間を利用して友達と1対1の勝負をしたり、ドリブルに自信がついてきています。ゲームでも決定的なプレーをしていることが15回目の優勝に繋がりました。
りょうや選手
今月のゲームデイで一皮むけた印象があります。アグレッシブな守備でボールを奪い、今まではパスに逃げていたところを1対1の局面でドリブル突破を仕掛けていました。それだけでなく、キャプテンとして常にポジティブな声を出し続けていました。どの選手にも激変するタイミングがありますが、今かもしれません。
せいごう選手
せいごう選手もスクール開始30分前には来て、毎回スクールの準備を手伝ってくれます。手伝うことを楽しんでいることが素晴らしいです。準備だけでなく、新しいテクニックを覚えること、新しい動き方を知ること、友達との関わりなど、スクール内の全てのことを楽しんでくれています。
さいあ選手
まさに天真爛漫。それが行き過ぎることもあるけど、間違いなく長所です。一瞬の身体の使い方に光るものがあり、スーパープレーにつながることがあります。基礎スキルがついてくると、もっと活躍できる選手になりそうです。
ひなた選手
入会して一年半。当スクールでしかプレーしていませんが、もしチームに入ったら即戦力になると思います。それくらい急成長しています。課題であったグッドルーザーの部分も克服して、さらに伸びていくと間違いなしです。
みなさんおめでとうございます!
11月も優勝目指してフットサルを楽しみましょう!