2024年2月のテーマ
2月は《ライン間》をテーマにします。
フットサルではベースの概念にあるライン間の使い方ですが、最近サッカーでもライン間という言葉を聞くようになってきました。
ライン間とは相手DFと相手DFの間のギャップのことではなく、1つ目の守備ラインと2つ目の守備ラインの間のスペースのことです。
ライン間を使うと数的優位な状況を作れます。また選択肢が多くなるので、守備側に判断と連携を迫ることができます。つまりライン間を使うことは攻撃においてとても有効な手段です。
2月はこのライン間の基本的な使い方と、相手が対応してきた時のマークの外し方をトレーニングします。
フットサルだけでなく、全てのサッカー選手に必要なトレーニングになります。
プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値
2024年1月のテーマ
1月は《ディフェンス》をテーマにします。
ディフェンスはフットサルやサッカーの4つの局面の一つです。
フットサルでは当然ですが、現代サッカーでは全てのポジションの選手にディフェンスを求められています。
当スクールではディフェンスをとても重視しています。
守備力が上がることで攻撃力が上がるからです。
当スクールが設定しているディフェンスの目的は"ボールを奪うこと"です。
個人でボールを奪う
グループでボールを奪う
この2つをトレーニングします。
当スクールにも大きく分けて攻撃タイプの選手と守備タイプの選手がいます。
攻撃タイプの選手には守備が前線から始まることを理解するトレーニングになります。
守備タイプの選手はよりストロングポイントが磨かれるトレーニングになります。
プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値
2023年12月のテーマ
12月は《フィニッシュ》をテーマにします。
フィニッシュとは簡単に言えばシュートです。
フットサルやサッカーの攻撃の目的であるゴールを奪うことに直結するテーマです。
どの世代のサッカーの試合でも、よく「シュートで終われ」という言葉が聞こえてきます。
「シュートで終われ」という意味の本質は何なのでしょう?
当スクールでは「シュートで終われ」ということは言いません。
ゴールを奪うという点で"決めきる"という意味の《フィニッシュ》という言語でもあります。
一方、やってはいけないシュートをしないという意味も《フィニッシュ》という言葉に込められています。
大変ありがたいことに、当スクールに複数年通っていただいているスクール生たちはこの意味を理解しています。
最高のフィニッシュはゴール
やってはいけないフィニッシュは・・・
やってはいけないフィニッシュはせず、最高のフィニッシュをするために何をするのかをトレーニングします。
シュートの概念が変わるトレーニングになります。
シュートを決めることが苦手な選手がシュートを決めることができるようになります。
ゴールを奪うことはフットサルでもサッカーでも最大の目的であり喜びでもあります。
シュートを打つことが多くなる今月のトレーニングはさらに楽しいトレーニングになります。
プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値
2023年11月のテーマ
暫くInstagramのみで月間テーマを発表していましたが、ブログでも発表することにしました。
11月のテーマは《トランジション》です。
トランジションとは切替のことです。フットサルの場合、ゴールの6割程度がトランジションから生まれているというデータもあります。数的有利な状況は当然ゴールの確率が高いです。なので、フットサルは数的有利な状況を作るための様々な個人戦術やグループ戦術があります。早い切替は最もシンプルに数的有利な状況を作る手段です。
サッカー日本代表の富安選手はボールを奪う前からどこにスペースがあってどこに味方と相手がいるかを認知しているそうです。だからインターセプトをダイレクトで攻撃につなげたり、ボールを奪った後にボールを保持する時間やタッチ数が少ないのだと思います。
11月は質の高いトランジションをするための「準備」「タッチの質」「2対1の攻撃と守備」「3対2の攻撃と守備」を段階的にトレーニングします。そのままサッカーにも活用できる内容です。必然的に運動量は多くなりますが、運動量だけでなく、準備・プレー原則・アイデアなど考えながらプレーしてもらいます。
大変ありがたいことにキャンセル待ちのクラスがでてきています。
次年度の進級を踏まえておりますので、来年度もご入会いただくことが難しいクラスもございます。
無料体験参加は随時募集しておりますので、ぜひお早めにお申込みください。
プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値
2023年5月のテーマ
5月のテーマの発表です。
U-6クラス 『相手をだまそう』
今月のテクニックは最もポピュラーなフェイントであるシザーズを練習します。
簡単なテクニックではありますが、より試合で効果的に使えるようにポイントを段階的に練習します。
U-9・U-12・エリートクラス 『コントロールオリエンタード』
まずはファーストタッチのトレーニングで当スクールで標準装備してもらう"未来"を身につけます。
その後"ボールの置き所"や"体の向き"などを工夫するコントロールオリエンタードをトレーニングします。
今後トレーニングする様々なテーマの礎となる大事なテーマです。
プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値