すぽっシュTOYOHAMA校でエリートクラス開校
牟礼校で大変ご好評いただいておりますエリートクラスをすぽっシュTOYOHAMA校でも開校することとなりました。
≪無料体験あり≫子どもフットサル新クラス「エリートクラス」のご案内
エリートクラスはチームに所属している4・5・6年生が対象のクラスです。通常クラスにはチーム未所属のお子様もチームに所属しているお子様もご入会いただけますが、エリートクラスはチーム所属選手のみとなります。フットボールを楽しむという大前提は変わらず、トレーニングメニューは通常のU-12クラスと同じです。ただし、プレーの質や判断スピードの求めるレベルは高くなります。
テクニックを身につけたい、足元のスキルを上げたい、オフザボールの動きを覚えたい、個人戦術を身につけたい、グループ戦術を覚えたいなどなど、あらゆるニーズに応えられると思います。
すぽっシュTOYOHAMA エリートクラス
対象:チームに所属している4・5・6年生
曜日:2021年8月スタート 毎週金曜日(スクールカレンダーによる)
時間:19:30-20:40
定員15名
※当スクールはスクール活動のみです。対外試合はなく、今後クラブチーム化をすることはありません。
すぽっシュTOYOHAMA校エリートクラス無料体験会
対象:チームに所属している4・5・6年生
日程:2021年7月30日(金)
時間:19:30-20:40
定員:15名
参加費:無料
お申し込み先:お電話にてすぽっシュTOYOHAMAへお申し込みください ⇒ すぽっシュTOYOHAMA
ぜひチームメイトをお誘いあわせのうえ、お早めにお申し込みください。
参考までに牟礼校エリートクラスの動画です
エリートクラス 欠員により急遽無料体験参加者募集
在籍していた中学生の継続が難しくなったため、満員だったエリートクラスに空きが出ました。急遽、無料体験参加者を募集します。人気クラスですので、お早目の無料体験参加のお申し込みをお願いします。
在籍している選手は持ち味があり面白い選手ばかりです。小さくても成功体験やチャレンジを見逃さずに誉めてポジティブな雰囲気を作っているので、選手たちはチャレンジしまくっています。
【エリートクラス】 木曜日 牟礼総合体育館 18:40-19:50
U-12クラスは年齢以外の制限はありませんが、エリートクラスはチームに所属しているお子様のみに入っていただけるクラスです。対象学年は4~6年生+中学1年生です(中学生の新規入会は承っていません)。フットボールを楽しむという理念は変わりません。フットサルの切り口でサッカーに活きるトレーニングメニューを実施しています。また、ジュニアサッカーリーグなどを観戦して感じることをすぐにこのクラスに還元しています。
各月のテーマに沿って様々なボールマスタリーを段階的にトレーニングします。また、テクニックを年間50個程度トレーニングします。各月のテーマに対しては、通常クラスと比べると個々に求めるレベルは高いものになっています。技術だけでなく、個々の技術を活かすためのオフザボールのクオリティ向上にも注力します。また、プレッシャーが早いので、認知と判断の部分へのアプローチが多くなります。
以前「プロセス」でも書きましたが、プレーには「認知」⇒「判断」⇒「実行」のプロセスがあります。プレーにミスがあった時に、実行の部分にフォーカスしてしまいがちですが、どのプロセスにエラーがあるのかを見極めることが重要だと考えています。
例えば、バイタルエリアあたりで左サイドからパスを受けたボランチが、ワンツーで左奥へ出したパスが繋がらなかったとします。
ワンツーしか頭になくワンツーをしたのか
シュートコースに相手がいたのでワンツーを選んだのか
逆サイドの状況も把握したうえでワンツーを選んだのか
どこにエラーがあったのかでアプローチの仕方は全く変わります。
他に選択肢がなかったか(フィニッシュ・逆サイド)問いかける ⇒ 「認知」
「認知」ができていたならば、ゴールからの逆算でバイタルエリアでのプレーの優先順位を問いかける ⇒ 「判断」
「判断」も伴っていれば、パスの質(方向・強さ・タイミング)や体の向きを問いかける ⇒ 「実行」
さらにより有利な状況を作るために、デスマルケなどオフザボールの動きを求めます。
正直、足元の技術がある選手はたくさんいますし、技術は必ず上達します。しかしその技術(実行の部分)を発揮するためのオフザボールの動きの質が低かったり、「判断」が良くなかったり、そもそも状況を「認知」できていないことにエラーがあることが多いです。「実行」の部分にフォーカスするよりも、「認知」と「判断」にアプローチする方が選手が上達することを過去数千人の小学生に携わらせていただいた経験のうえで感じています。
指導者として、どこにエラーがあるかを見極め、そのエラーを修正する引き出しを多く持ち、アウトプットするコーチング力をつけるよう日々精進しています。
エリートクラスも面白いクラスです。ぜひ無料体験でエリートクラスの様子を体験してみてください。
written by gonda
イベント中止のご案内 石関聖氏スペシャルクリニック
4月25日に企画しておりました「石関聖氏スペシャルクリニック」について
最近の新型コロナウイルス感染症の拡大状況を鑑みて
中止する判断をさせていただきました。
参加をご検討いただいていた皆様には心よりお詫び申し上げます。
すでに支援をしていただいている方々にはCAMPFIREを通じて連絡させていただいております。
支援金全額を返金させていただきます。
お手数をおかけしますが、お手続きをしていただけますようよろしくお願いします。
楽しみにしていただいていた皆様に重ねてお詫び申し上げます。
ご理解いただけますようお願いいたします。
石関聖氏からは
「今回は残念ですが、コロナ禍が落ち着けば四国にはぜひ行かせていただきます。
その時を楽しみにしております。」
とメッセージをいただいております。
当方としましても、また企画したいと考えております。
その時にはまたご案内させていただきますので、よろしくお願いします。
スクール活動ガイドライン
新型コロナウイルス感染症が香川県でも拡大してきております。
連日の報道を見ていると、我々のすぐそこにまで来ていると認識しています。
無症状の場合もあるようなので
もしかすると自分も含め身近な人が感染している可能性も否定できません。
我々スタッフも感染しない、させないことに、より一層注力していますが
万が一スタッフやスクール生など、スクール関係者から感染者が出た場合に
慌てずに適切に対応できるよう
スクール活動のルールと感染者が出た場合のガイドラインを更新しました。
スタッフが中心となって集団防衛に取り組んでまいります。
スクール生及び保護者の皆様にも内容をご確認いただき
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
スクール活動ガイドライン
また、世界中の人々がこのウイルスの影響を受け
誰しもが様々な不安を抱えて生活している中
感染された方やその家族に対する差別
誤った情報による感染していない方々への差別
医療関係者やその家族に対する差別など
不当な差別や偏見、誹謗中傷で苦しんでいる方がおられるようです。
香川県ではこのような差別に対する啓発キャンペーン
「NO コロナハラスメント~正しい情報をもとに冷静な行動を~」を実施しており
当法人としましても、このキャンペーンに参加させていただいております。
スクールではフットサルにもサッカーにも敵はいないと伝えております。
相手がいて審判がいて、支えていただく方々がいて試合ができます。
この精神は「NO コロナハラスメント」にも通ずるものがあると思います。
これからもコロナハラスメントをなくすために
当スクールで何ができるのかを子どもたちと一緒に考えてまいります。
新クラスのご案内
火曜日のU-6クラス①を「ボール遊び教室」に変更します。
対象は3歳児〜年少となります。
(これに伴ってU-6クラス②はU-6クラスとなります)
神経系の発達は6歳までに大人の90%まで発達すると言われています。
6歳以後の運動能力は6歳までに様々な運動をすることに
かかっていると言っても過言ではないと考えています。
ボール遊び教室では自由に体を動かせるように
蹴るだけでなく、走る・転がる・跳ぶ・投げる・よけるなどなど
楽しみながら様々な運動を実施します。
木曜日にはU-6クラスを新設します。
火曜日より早い時間から始まるので
ご都合がよいお子様もおられるかと思います。
週2回のご希望にもお応えできるようになります。
クラス設定の詳細はスクール概要をご確認ください。 ⇒ スクール概要
以下内容で無料体験会を実施します。
各クラスに定員数を設定しておりますので、
お友達お誘いあわせのうえ、お早めにお申し込みください。
【ボール遊び教室】(定員各6名)
2021年1月19日(火) 15:40-16:20
2021年1月26日(火) 15:40-16:20
【U-6クラス】(定員各12名)
2021年1月19日(火) 16:30-17:20
2021年1月21日(木) 15:10-16:00
2021年1月26日(火) 16:30-17:20
2021年1月28日(木) 15:10-16:00
無料体験会のご案内
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。
フットサルの価値
当スクール内で2020年の2月に実施したアンケートの結果です。
体験参加やご入会の検討材料として参考にされてください。
アンケート結果