全日本女子フットサル選手権大会 香川県大会
rifer(リズ・フェール)という社会人女子フットサルチームの練習を5月から週1回見させていただいています。
当スクールがスポンサーをしているチームの一つです。
能力の高い選手が数名おり、ポジション的にもバランスがいいチームです。
当初、rizferが所属しているリーグでの試合映像を観た時、フットサルの知識が乏しいと感じました。
フットサルの要素がとても少なく、ただのミニサッカーといえる状態でした。
それから約3ヵ月間、個人戦術と2人組のグループプレーのトレーニングを重ねてきました。
もともと選手の能力が高かったことや、理解力の高い選手がいることで、どんどんレベルが上がっていきました。
そして、練習では伝えきることができない試合運びやプロセスを試合の現場で伝えたいと思い、今大会の監督をさせていただくことにしました。
大会は5チームでの開催。
当日抽選で準決勝からのスタートとなりました。
参加選手はFP8名でGK不在。
FPの1名にGKをしてもらい、FP7名で臨みました。
予めどういう戦い方をするか、どういう交代戦術をするかを共有し
普段起こらないミスやアクシデントが起こることは想定内であること
相手は関係なく自分たちに優勝する資格があるのか試される大会であることを確認しました。
そして、勝ち上がるためには《熱く》《ポジティブに》戦いぬくことを共有しました。
準決勝と決勝の2試合を戦いましたが、2試合ともにとても難しいゲームでした。
どちらの試合にも共通して言えるのはゴール前へのロングボールを多用してくるということ。
こちらの攻撃の時間が長くなるので、ボールの失い方に気を付けること
必然的にフィニッシュの回数が増えるので、決めきること
そしてセットプレーがポイントでした。
トレーニングしてきたワンツー、ジャグナウ、ピヴォ当て、エルなど、選手たちは状況を作ってチャレンジしてくれました。
随所にマークを外す個人戦術やグループ戦術が発揮されていました。
そのうえで個のストロングを発揮する。
短期間で本当に上手くなりました。
試合中に3人が怪我をするなどアクシデントがいくつかありました。
特に決勝は予定していた交代戦術が最初からできず、個々のコンディションを見ながらのマネジメントとなりました。
イレギュラーなことがたくさん起こることは想定していて、選手たちもしっかり対応してくれたので、冷静にマネジメントすることができました。
ミニサッカーではないフットサルの戦い方を現在の力で最大限表現できたと思います。
2試合で失点は3点。
ポジショニングの悪さによるボールロストからのカウンター
個の能力への対応不足
フィニッシュの精度の低さからのカウンター
得点は6点
キックインからのデザインプレー
定位置攻撃からのピヴォ当て
エル
ピヴォ当て(3枚目)
ピヴォ当て(3枚目)
キックインからのデザインプレー
全ての失点と得点に理由と改善点があります。
それを試合中に選手と共有しながら、試合を進めながら成長することができたと感じています。
四国大会に出場する権利を獲得することができました。
あと少しのパスのズレ、サポートのタイミングのズレ、フィニッシュの精度はそれまでの課題です。
また、グループプレーの選択肢も増やします。
四国大会では今大会に出場した選手たちの想いを裏切らないよう、代表としての自覚を持って臨みます。
香川県にも女子選手がたくさんいることを目の当たりにして嬉しかったです。
スクール生OBや教え子、友人のお嬢様などにもたくさん会うことができました。
香川県の女子フットサルは伸びしろだらけです。
これからさらに盛り上がっていくことを期待しています。
2023年7月度ゲームデイ
7月のゲームデイを行いました。
7月のテーマは2人組のグループプレーのスルーパス・ワンツー・バでした。
それが成立する状況を作るところからトレーニングしました。
毎年積み上げています。
高学年になるにつれ、前年より理解度が高まり、効果的なグループプレーをできるようになりました。
それでは優勝チームの発表です。
火曜日 U-9クラス
『ファイヤードラゴン』
火曜日 U-12クラス
『イエロー』
水曜日 U-9クラス
『みかん』
水曜日 U-12クラス
『ハーゲンダッツ』
木曜日 U-9クラス
『メロン』
木曜日 U-12クラス
『夏休み最高!!』
木曜日 エリートクラス
『ドルトムント』
金曜日 U-9クラス
『メロングリーン』
金曜日 U-12クラス
『自然の緑』
優勝チーム外からのキャプテン賞
⭐︎今月のプラセール賞⭐︎
れおん選手
集中力を欠くことが殆どなくなり、トレーニングの意図を理解してコツコツ取り組めるようになりました。必然的に上達スピードは上がります。特にボールを持っている時の落ち着きと失わないスキルが特長です。
えいしん選手
持ち前のスピードにボールコントロールのスキルが伴うようになってきました。守備のアプローチも早くて、ボールを奪ってからトップスピードに乗るまでのスピードがめちゃくちゃ速いです。
やまと選手
当スクールで初めてボールを蹴った選手。周りの選手のサポートもあり、入会して4ヶ月での受賞は最速。愛されキャラで今はみんながサポートしてくれているけど、周りをサポートする選手になってほしいです。
さやか選手
シャイでかわいい女の子のスクール生。シャイかと思いきやプレーはアグレッシブなところもあって、チームの勝利に貢献していることが今回の受賞につながりました。
いおり選手
本職はGKなので、フィールドでも視野が広くコーチングで攻守にわたって貢献しています。実直な性格でポイントを理解してトレーニングに取り組むので、着々と力をつけてきています。
れいや選手
スクールが大好きな選手。かなり早く来て友達やコーチとPKをすることを楽しんでいます。ボールを蹴ってしまう機会が減り、ドリブルかパスかを判断することが増えてきました。ドリブルで突破したりスペースでパスを受けてゴールを決めたことが受賞につながりました。
みなさん、おめでとうございます!
8月のテーマは《レガッテ》です。
毎回、激変する選手が生まれるので、今回も激変する選手が何人生まれるか楽しみです。
宿題は早く終わらせましょう。
2023年6月度ゲームデイ
6月のゲームデイを開催しました。
ゲームデイへの選手たちのモチベーションが高いです。
勝ちたいという気持ちも強く表れます。
勝敗にこだわることは素晴らしいことです。
目の前の試合は勝利を目指すべきです。
どうすれば勝てるか
ゲームデイはそれに気付く機会でもあります。
そのためにゲームデイは色々な仕掛けをしています。
6月のテーマは《デスマルケ》でした。
マークを外す個人戦術です。
フットサルでいう「フェイク」や「バックドア」など
自分をマークしている相手がボールと自分を同一視できない工夫をしてきました。
U-9の選手たちは鬼ごっこのような感じで楽しみながらトレーニングできました。
U-12の選手たちはより有利な状況でパスを受けられるようになりました。
毎回のゲームでも今回のゲームデイでも随所にデスマルケが表れていました。
それでは優勝チームの発表です。
火曜日 U-9クラス
『ファイヤー』
火曜日 U-12クラス
『プラセール』
水曜日 U-9クラス
『ブルーアイス』
水曜日 U-12クラス
『バナナピーポー』
木曜日 U-9クラス
『エメラルドグリーン』
木曜日 U-12クラス
『アボカド』
木曜日 エリートクラス
『フットサル』
金曜日 U-9クラス
『メロン』
金曜日 U-12クラス
『洗面台』
優勝チーム外からのキャプテン賞
今月のプラセール賞
「しょうた選手」
体はまだ小さいけど、かなり足が速い。全クラスの中でも同じ2年生ではダントツで速いと思います。足元のスキルが上がってきたことに伴って、スピードに乗ったドリブルのタッチの強さは絶妙になってきています。スピードにのったしょうた選手はなかなか止められない。とても楽しみな選手の一人です。
「かなと選手」
同じチームの選手たちと切磋琢磨して急成長しています。特にゴールへの意欲が高く、最短ルートでゴールを目指すところは強みでもあります。徐々に判断の部分も身につけて、そのうえで強みを発揮できると、相手にとって怖い選手になっていきそうです。
「たいが選手」
たいが選手もかなり足が速い。スピードだけでなく緩急もつけられるし、小さなスペースでもうまく使って突破します。シュートも強引には打たず、しっかりコースに蹴り分けられます。チームには所属していない3年生ですが、どのチームに入ってもすぐに中心選手として活躍できると思います。
みなさん、おめでとうございます!
7月はデスマルケを使ったグループプレーをトレーニングします。
しっかりトレーニングして、ゲームデイでの優勝を目指しましょう!
通常スクールにいつでも無料体験参加していただけます。
定員間近のクラスもございますので、お早めにお問合せください。
夏休み短期教室のご案内
3日間の短期教室を開催します。スクール生にも一般のお子様にもご参加いただけます。
アップの後にゲームを行い、ゲームで出た課題に対してトレーニングを行い、最後にゲームを行うM-T-M方式のイベントになります。
フットボールの原理原則をベースに各年代で身につけておくべきスキルや知識をトレーニングします。全体トレーニングの中で個々のレベルに合わせて指導させていただきます。短期間でスキルアップを目指すお子様におススメのイベントです。
ぜひチームメイトお誘いあわせのうえお申し込みください。
日程
7月27日(木)
8月1日(火)
8月3日(木)
会場
牟礼総合体育館
※体育館で利用できるシューズをご用意ください
カテゴリー
【 ボール遊び教室 】年少・年中・年長
15:30-16:20
定員:10名
【 U-9クラス 】1・2・3年生
16:30-18:00
定員:16名
【 エリートクラス 】4・5・6年生
18:20-19:50
定員:16名
※エリートクラスはチーム所属選手のみ対象となります
内容
【 ボール遊び教室 】
神経系の発達が著しいプレゴールデンエイジのこの時期に、ボールなどを使って様々な運動を行います。
フットサルやサッカーに限らず、投げる・打つ・走る・跳ぶなど、色々な遊びの中で身体を動かします。
【 U-9クラス・エリートクラス 】
各年代に応じて、サッカーに必要なスキル、テクニック、個人戦術、グループ戦術をトレーニングします。
最初のゲームで出た課題に対してトレーニング内容が異なります。
全体のトレーニングの中で、個々のレベルに合わせて指導させていただきます。
料金
【 ボール遊び教室 】
1回あたり:¥990
3回全て:¥2,200
【 U-9クラス・エリートクラス 】
1回あたり:¥1,430
3回全て:¥3,300
※初回参加時に現金もしくはPayPayでお支払いください。
注意事項
イベント当日の事故や怪我につきまして応急処置は行いますが、その後は保護者様の責任において対応をお願いします。
イベント中に撮影した写真を弊社プロモーション素材等に使用させていただきますので、ご了承ください。
お申し込み
申し込みサイトよりお申し込みください ⇒ RESERVA
※複数回参加される場合はそれぞれの日程でお申込みください。
(7/13までにお申込みいただいている方は全日程参加で承っております)
※お申し込みはお子様のお名前でお申し込みください。
U-8特別短期教室(エリート)開催のご案内(琴平校)
琴平校で夏休み期間中の短期教室を開催します。
牟礼校で人気のあるエリートクラスと同様にチーム所属選手が対象のクラスです。
ぜひチームメイトをお誘いあわせのうえご参加ください。
U-8特別短期教室(エリートクラス)
【 会場 】
ヴィスポことひら
【 日程 】
7/26(水)・8/9(水)・8/23(水)・8/30(水) の計4回
【 時間 】
16:20-17:20
【 対象 】
U-8クラス(1・2年生)
※年長さんはご相談ください
【 定員 】
15名
【 料金 】
¥6,600
【 お申し込み 】
ヴィスポことひら
0877-75-0010