夏休み短期教室のご案内
2日間の短期教室を開催します。
フットボールの原理原則をベースに各年代で身につけておくべきスキルや知識をトレーニングします。全体トレーニングの中で個々のレベルに合わせて指導させていただきます。短期間でスキルアップを目指すお子様におススメのイベントです。スクール生にも一般のお子様にもご参加いただけます。
日程
7月30日(火)
8月1日(木)
会場
牟礼総合体育館
※体育館で利用できるシューズをご用意ください
カテゴリー
【 U-10クラス 】1・2・3・4年生
16:30-18:00
定員:16名
※チーム所属の有無に関わらずご参加いただけます
【 エリートクラス 】4・5・6年生
18:20-19:50
定員:16名
※エリートクラスはチーム所属選手のみ対象となります
内容
今回のテーマ
《1対1の強化》
①デスマルケ
マークを外す個人戦術
②レガッテ
突破のドリブル・ボールの持ち方
各年代に応じて、サッカーに必要なスキル、テクニック、個人戦術、グループ戦術をトレーニングします。
全体のトレーニングの中で、個々のレベルに合わせて指導させていただきます。
2回完結型なので、両日参加をお勧めします。
料金
1回のみ:¥1,650
2回全て:¥2,200
※初回参加時に現金もしくはPayPayでお支払いください。
注意事項
イベント当日の事故や怪我につきまして応急処置は行いますが、その後は保護者様の責任において対応をお願いします。
イベント中に撮影した写真を弊社プロモーション素材等に使用させていただきますので、ご了承ください。
お申し込み
申し込みサイトよりお申し込みください ⇒ RESERVA
※ お申し込みはお子様のお名前でお申し込みください。
※ 複数回参加される場合はそれぞれの日程でお申込みください。
牟礼校に夏休みだけ参加できる「夏休みまるまる体験」
毎年大変ご好評いただいている長期休暇期間中のキャンペーンを実施します。
こんなお子様におススメです。
○ 入会前に複数回体験参加してみたい
○ 普段は通えないが、夏休みだけ参加したい
○ 短期間でスキルアップしたい
○ 夏休みの空いた時間を有効活用したい
○ 帰省中にトレーニングしたい
プラセールのスクールって実際どうなの?というお子様にもぜひご活用いただければと思います。
内容
対象期間中の通常スクールに入会金なしでご希望回数ご参加いただけます。
夏休みまるまる体験から9月にご入会いただく場合はスクールオリジナルシャツをプレゼントします。
期間
2024年7月2日(火)~8月29日(木)
牟礼総合体育館
コース
2回、4回、8回コースからお選びいただけます。8回以上をご希望の場合は別途ご相談ください。
期間中のスクール開催日で参加希望日を選択していただきます。別曜日も選択可能です。
※ 各クラスに設定している定員数を満たした場合、ご希望に添えない場合がございます。
料金
U-6クラス: 2回コース ¥3,300 4回コース ¥5,500 8回コース ¥7,700
U-9・U-10クラス: 2回コース ¥3,850 4回コース ¥6,600 8回コース ¥9,900
U-12・エリートクラス: 2回コース ¥4,400 4回コース ¥7,700 8回コース ¥11,000
申込方法
お申し込みフォームよりお申し込みください。
支払い方法
初回参加時に現金もしくはPayPayにてお支払いください。
2024年7月のテーマ
7月のテーマは《2人組のグループプレー》を設定します。
2人組のグループプレーの中でも横の関係での突破で、スルーパス、ワンツー、バをトレーニングします。
当スクールが得意としているテーマの一つです。プレーを分解して段階的にトレーニングするので、フットボールIQが上がるテーマでもあります。
どのような状況であれば成立するかを理解して、その状況を作るところからトレーニングします。先月に引き続きボールホルダーはパスの質もトレーニングします。
オフザボールでは6月にトレーニングしたデスマルケを使いながら、相手との駆け引きが必要になります。駆け引きに注力すると、2人組が成立しにくい状況になりがちです。相手とスペースを認知しながら、プレーを判断するところまでをトレーニングします。
サッカーにも直結するテーマです。一つレベルアップしたい選手の皆様にオススメです。
プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値
2024年6月度ゲームデイ
6月度のゲームデイを開催しました。
6月のテーマは《デスマルケ》でした。マークを外す個人戦術で、フェイク、バックドア、ジャグナウを体感としてトレーニングしました。また、パスの出し手にもフォーカスしてパスの質をトレーニングしました。特にオフザボールの時にデスマルケの動きが多く見られるようになりました。
エリートクラスではバーモントカップ(全日本少年フットサル大会香川県大会)に出場されるチームからオファーをいただき、トレーニングマッチをさせていただきました。随所にデスマルケが見られ、ライン間を使った攻撃なども含めて数的有利な状況を作れていました。
それでは今月の優勝チームの発表です。
火曜日 U-9クラス
『炎』
火曜日 U-12クラス
『パプリカ太陽』
水曜日 U-10クラス
『レッドジュース』
水曜日 U-12クラス
『グリーン』
木曜日 U-10クラス
『レッドストーン』
木曜日 U-12クラス
『たくあん』
金曜日 U-9クラス
『おもちの子』
金曜日 U-12クラス
『豪華とんかつ定食』
優勝チーム以外からのキャプテン賞選出
☆ 今月のプラセール賞 ☆
いおり選手
なぜか当スクールに多い実直な性格の選手。トレーニングへの取り組み方が素晴らしいので、着々と確かな技術と知識が身についてきています。そして常にポジティブな声を出してチームを盛り上げます。今回はコーナーキックでのデスマルケが秀逸でした。チームではGPということで、GPをする際のスペースをカバーするタイミングやシュートストップでチームの失点を激減させました。
けいた選手
素直で明るくてスクールを楽しんでくれています。ゲームの時は気持ちの浮き沈みがプレーに影響することが多いですが、今月は終始積極的にプレーできました。また、粘り強くボールを奪いにいったプレーがゴールにつながり、チームの勝利に貢献しました。15回目の優勝は素晴らしいです。
皆さんおめでとうございます!
7月のテーマは《2人組のグループプレー》です。
ゲームデイで優勝を目指して、楽しく練習していきましょう!
2024年5月度ゲームデイ
5月度のゲームデイを開催しました。
5月のテーマは《コントロールオリエンタード》でした。ボールの置き所、ファーストタッチをトレーニングしました。ポイントとして「未来」という言葉を使ってトレーニングしました。この言葉一つで体の向き、方向の優先順位、使う部位などを理解できる魔法の言葉です。さらにタッチの方向と強さをトレーニングしました。とてもわかりやすいけど、細部にまでこだわるほど難易度が上がるテーマだったので、各カテゴリーで有意義なトレーニングができました。
それでは今月の優勝チームの発表です。
火曜日 U-9クラス
『火』
火曜日 U-12クラス
『ミニオンズ バナナ パラダイス』
水曜日 U-10クラス
『果汁たっぷりみかんレンジャーズ』
水曜日 U-12クラス
『じゃあそれでいいや』
木曜日 U-10クラス
『いんせき』
木曜日 U-12クラス
『たくあん』
木曜日 エリートクラス
『ミニオンズ』
金曜日 U-9クラス
『壁にボールをぶつけないで』
金曜日 U-12クラス
『けちゃっぷ』
優勝チーム以外からのキャプテン賞選出
☆ 今月のプラセール賞 ☆
今月はおそらく過去最高の9名が受賞となりました!
はるき選手
初速から爆発的なスピードが持ち味。さらに深く「未来」を理解したことで、使いたいスペースを空けておき、ファーストタッチで一気に突破する感覚に磨きがかかりました。ゲームデイの中でもゴールを量産して、チームを優勝に導きました。
りゅうせい選手
どちらかと言うと大人しい性格ですが、着々と知識も技術も身につけてきています。今月の「未来」はしっかり理解できていて、ゲーム中も難しいボールでも自分が移動して体の向きを作り、ゴールに向かうプレーができていました。15回目の優勝は納得の結果です。
はるき選手
積極的にコーチに絡みながらスクールをとても楽しんでくれています。以前はプレーは消極的だったり蹴ってしまうこともありましたが、今はボールを失うことが少なくなり、判断したプレーができる回数が増えてきました。進級してからは自分の感情をコントロールしているところも見受けられ、そういう部分でも成長を感じています。
たいが選手
ポイントを理解してコツコツと積み上げてきていることが明らかに成果として出ています。ゲームの中でテクニックやテーマにも積極的にチャレンジするし、ミスがあった時にどう修正すればいいかを自分で理解していること、そしてまたチャレンジするところが素晴らしいです。
ゆきや選手
県トレセンの選手も複数いるクラスでもまれながら、スクールでできた仲良しの友達と切磋琢磨してスクールを楽しんでいます。チームの中で役割を感じ、できることを一生懸命プレーしていることが15回目の優勝につながりました。
りょうた選手
とてもかわいい選手。体が小さくてパワーがなかったり遠くが見えなかったりはするけど、確かな技術でボールを失うことはあまりありません。体の大きなお兄ちゃんに対しても臆することなくボールを奪いにいきます。これからがとても楽しみな選手です。
りんと選手
ゲームデイの中で予測してボールを奪う場面がたくさんありました。大きな課題であった守備が改善されたように思います。また「未来」をより深く理解できたことで体の向きを自然に作れるようになり、プレーの選択肢が増え、そこも見えていたかというプレーが何度もでました。
いつき選手
ドリブルで局面を打開してチャンスメイクすることが得意です。毎週覚える新しいテクニックにも果敢にチャレンジしてメキメキと力をつけてきています。同級生と仲が良くもライバル関係でもあり、気持ちがプレーに表れているところも頼もしいです。
えいと選手
左サイドでリーチの長さとスピードを活かした突破が得意。「未来」をトレーニングしたことで成功体験が増えました。今はヘッドダウンしてしまうけど、パスの選択肢も持てると、より突破力が増すこと間違いなしです。短期間で急成長してきたので、数か月後にはさらに進化した姿を見せてくれるはずです。
皆さんおめでとうございます!
今月はゲームデイを始める前に「グッドルーザー」の話をする時間を作ったクラスがありました。「ポジティブ」はみんなが積極的に取り組んでくれるので、雰囲気がとてもいいことはっプラセールの長所の一つです。ゲームデイではさらにポジティブな声が飛び交います。
みんな優勝したいし勝ちたいのは当然です。勝利は目指すべきです。お互いに全力を出し合った結果、優勝するチームも敗れるチームもあります。悔しさのあまり、優勝チームを讃えられないことが続けて見受けられたので、グッドルーザーの話をしました。
グッドルーザーは負けを認めて勝者を讃えるという意味だけではありません。チャンスはまた巡ってきます。ゲームデイでいうと毎月末に開催します。次は優勝できるように、それまでに少しでも上達できるように練習に励むことも大切です。そういう話をさせていただきました。
そのクラスの優勝チーム発表時は悔しい表情をしながらも、しっかりと優勝チームを全員が讃えることができました。すぐに吸収して実行できる子どもたちは本当に素晴らしいです。
6月のテーマは《デスマルケ》です。
ゲームデイで優勝を目指して、楽しく練習していきましょう!