フットサルの価値

 
ジュニアサッカーを応援しよう!の記事で

「サッカーに必要なことはフットサルが教えてくれる」がアップされています。


フットサルの価値についてまとめられています。

是非ご一読ください。





AFC フットサル選手権2018

 
AFCフットサル選手権2018が開催されています。

日本代表は予選リーグ3戦全勝でBグループ1位での決勝トーナメント進出を決めています。



優勝の最有力候補であるイランは別ブロックになり決勝まで当たりません。

イランはアジアで圧倒的な実績と実力を持っています。


前回W杯では本戦の予選リーグを突破し、

準決勝で優勝候補のロシアに3-4で惜敗しましたが、

ラウンド16でブラジル、準々決勝でパラグアイを下し、

さらに3位決定戦でポルトガルを下して、W杯3位になっています。



日本はアジアでは前回も今回もイランに次ぐ優勝候補ですが、

前回のW杯予選ではアジア5枠のところ、本戦出場を逃しました。

世界各国のサッカー強豪国がフットサルに注力しているようですが、

アジアでもフットサルに注力する国が増えてきた証拠だと思います。





AFC フットサル選手権2018に話を戻して。

日本代表は今日、準々決勝でバーレーンと対戦します。

BSで放送されるので、見られる方は是非観てみてください。


予選リーグは全試合を録画して観ましたが、

今まで練習してきた「エイト」「ピヴォ当て」「ワンツー」「パラ」「ジャグナウ」などなど

今週練習した「フォア詰め」も随所に観られました。


どのように使いたいスペースを作って、

そのスペースを2人目、3人目がどのように使っているか、

そこに気づけるとフットサルもサッカーも楽しさが増えると思います。

U-12で練習した「コーナーのサインプレー」も面白いです。


AFCフットサル選手権2018





子どもがフットサルをやるといい本当の理由

 
僕がいつも拝見しているMuramatsuさんの記事です。

子どもがフットサルをやるといい本当の理由。伸ばすべきところは決断の力



香川県でもフットサル≠ミニサッカーであることは少しずつ少しずつ少しずつ認知されてきていると思います。

子どもたちがフットサルをやるといい理由は複数あります。

さらにフットサルがサッカーに活きることはスクール生の保護者の皆様には感じていただけているのではないかと期待してるところです。



指導者が常に勉強・成長することが必要だということは100%同感です。

僕自身、今後も四国内に留まらず県外に出て勉強と経験を重ねていきます。






プラセール・フットサル・スクールはフットサルの魅力をより伝えていけるよう努力してまいります。





オフ・ザ・ボール

サッカーは90分の試合中、選手がボールに触わっている時間は2~3分と言われています。

それ以外の85分以上はボールに触っていないオフ・ザ・ボールの時間です。

フットサルでもオフ・ザ・ボールの時間の方が長いです。



つまりボールを持っていない時に何をできるかが重要になります。

自分が有利な状況でボールを受けるための動き。

ボールを保持している味方のプレッシャーを軽減する動き。

味方が使うスペースを作るための動き。

味方が作ったスペースを使う動き。



こういう動き方を覚えるにはフットサルはとても有効です。

フットサルの場合は人口密度が高く、ピッチ上ではプレーに関わらない時間がないので、

常に周りの状況を把握して判断するトレーニングとしても有効だと思います。








ゴールデンエイジ

先日、ゴールデンエイジについて少し触れました。

僕はある程度のこの知識を持ったうえで指導することが重要だと考えています。





プレゴールデンエイジは神経系が著しく発達する時期です。

神経系に働きかけるために様々な運動をすることが有効だと言われています。


僕の周りではラダーができないお子様が非常に多いです。

先日、スクールでも実施しましたが、簡単なステップでも難しそうな子が多かったです。

ただ、少し続けるだけで改善が見られました。

これは指導力ではなく、子供たち自身の体が順応したと言えると思います。


ラダーは神経系の連携強化に有効なトレーニングですので、

今後もラダートレーニングを取り入れていこうと思います。

また、U-6クラスとU-9クラスではボールを使った様々な遊びや鬼ごっこ、ファンゲームを必ず取り入れています。





ゴールデンエイジは一生に一度だけ訪れる「即座の習得」が可能な時期だと言われています。

なんでもできるようになる。

しかもすぐに。

貴重な時期です。

この時期にできるだけボールを触り、技術、体の使い方などできるだけ多くのものを提供していきます。








とても大事な時期にお子様を預かっている責任感を持って、

子どもたちとフットサルの楽しさを共感していきます。