2018年5月度ゲームデイ
5月のゲームデイを開催しました。
今月のテーマは「レガッテ(突破のドリブル)」でした。
フトコロの深いところでボールを持ち、
相手の重心を動かし、
相手より半歩速く突破する、
レガッテを練習してきました。
特にサイドでは突破にチャレンジすることを促しました。
それではMVPの発表です。
火曜日 U-9クラス
だいち選手
数か月前まではパスコースがあってもドリブルの選択肢しかありませんでしたが、
ドリブルとパスの選択肢を持ったうえでプレーの判断ができるようになってきました。
そうなるとドリブルにも磨きがかかっています。
火曜日 U-12クラス
ゆうき選手、かいと選手
2人が同率でMVPとなりました。
このクラスは定員まであと1名となっており、
高いレベルで切磋琢磨できているクラスです。
フットサルは全員で守備をして、全員に得点のチャンスがあります。
そういう意味でも今回最も楽しめた2人だったと思います。
木曜日 U-12クラス
ゆうま選手
4年生ながらリスクをケアするポジショニングをできる選手です。
技術もしっかりしているので、攻撃の起点にもなれます。
判断が少しずつよくなってきているので、
日本代表の長谷部選手のような選手を目指してほしいです。
毎回、その月のテーマを確認してゲームに入ります。
テーマに関しては意識している選手が多く、いいプレーがたくさん見られます。
ボールを持ったら、自信がなくてパスコースを探していたのに、
果敢に突破にチャレンジして、
成功体験を経験した選手がたくさんいたことが嬉しかったです。
2018年4月度ゲームデイ
新年度になって1回目のゲームデイを開催しました。
4月のテーマはトランジションでした。
試合の中で何度も起こるトランジションの質は試合結果を大きく左右します。
フィジカル面のトランジションだけでなく、
準備や予測など頭のトランジションにもアプローチしました。
火曜日 U-12クラス
ゆう選手
上級生相手でも負けないフィジカルの強さが持ち味。
ゴールに対して貪欲な姿勢からもピヴォとしての素質を感じます。
水曜日 U-12クラス
のあ選手
コーチや保護者様方だけでなく、
他のスクール生も認めるほど着々と上達しているのあ選手。
練習への取り組みを見ると、当然の評価と結果だと思います。
木曜日 U-12クラス
せいや選手、ゆうま選手、れん選手
今回はMVPに3人が同時選出となりました。
せいや選手は開校当初からのスクール生で、着々と力をつけてきました。
今回のMVP選出で自信をつけて、積極的なプレーが増えることを期待しています。
ゆうま選手は4年生ながら高いスキルを持っています。
周りを動かせるようになると、もっとスキルが活きるようになると思います。
れん選手は木曜日のMVP常連。
能力を活かして、スピードに乗ったプレーが得意なので、
トランジションを意識すれば、攻守にわたって中心選手になると思います。
MVPに選出された選手の皆さん、おめでとうございます!
連覇目指して5月も頑張りましょう。
2018年3月度ゲームデイ
3月度のゲームデイを開催しました。
3月は各曜日各クラスごとにテーマを設定して行いました。
さらに今年度最後のゲームデイということで、
MVPにはプラセールフットサルスクールオリジナルシューズケースの
プレミアムバージョンをプレゼントしました。
火曜日 U-9クラス
だいち選手、しゅうたろう選手、かえで選手
このクラスのテーマはコントロールオリエンタード。
意図したファーストタッチがたくさん出るとともに、
特別ポイントもたくさんゲットして盛り上がりました。
MVPは3人が同点で並び、3人選出となりました。
火曜日 U-12クラス
はやと選手
テーマはポゼッションでした。
技術の高いスクール生が多いこのクラスでは、状況判断を求める練習をしました。
シンプルな練習ですが、判断に関しては伸びしろだらけだと感じました。
その中でも負けず嫌いで、一つ一つのプレーを改善しようと取り組んだはやと選手がMVPに選出されました。
木曜日 U-9クラス
せい選手、ゆうま選手
このクラスのテーマはスルーパスとワンツー。
フットサルもサッカーも未経験のスクール生が殆どですが、
このテーマを得意としている選手が多いクラスです。
プラセールで初めてフットボールを始めた選手たちが
アラで駆け引きをして、ワンツーを成功させることがあり、
そういうシーンを見ると嬉しくてゾクッとします。
スルーパスやワンツーからのセグンドでゴールを量産した2人がMVPに選出されました。
水曜日 U-9クラス、U-12クラス
しゅうたろう選手、はやて選手
水曜日は新会場となり、また開催時間も変更となって今日から始まりました。
スクール以外の部分でバタバタしてしまって、
両カテゴリーともにMVPの写真撮影を忘れてしまいました。
しゅうたろう選手、はやて選手、ごめんなさい。
後日、撮影して写真を掲載しようと思います。
スクールを開校して一年間。
全てのスクール生がフットサルを楽しんでくれていますし、
スクール生たちの成長を感じています。
子どもたち自身、保護者の皆様にも
同様に感じていただけているのではないかと思っています。
来年度はよりスクールのクオリティを上げるよう努力しますので、
引き続きよろしくお願いします!
幼稚園クラス
2018年2月度ゲームデイ
2月度のゲームデイを行いました。
2月のテーマは「フィニッシュ」でした。
ゴレイロにキャッチされないシュートとゴールを奪いきるためのセグンド(フォア詰め)。
それと基本的なジョガーダ(サインプレー)をいくつか練習しました。
最近、スクール運営の中でどうすれば改善できるのか苦慮していたことがあります。
一つは楽しさや喜びを素直に表現しない子どもたちへのアプローチと雰囲気作り。
一つは友達のプレーや自分のプレーに対する否定的な言動に対するアプローチ。
フットサルの技術や戦術とは別の部分です。
ただ、フットボールの上達においてもとても重要なことです。
今回試してみたことがあるのですが、いっぺんに改善できました。
子どもたちはやっぱり素直で明るくて前向きでよく考えていることを改めて気づかされました。
子どもたち以上に僕もすごく楽しかったです。
観覧していただいている保護者様にも感じていただけたと思います。
それでは2月度のMVPの発表です。
火曜日 U-9クラス しゅうたろう選手
どこが危険かを察知して、いいポジションを取れる選手です。
さらにその月のテーマを意識してプレーしてくれるので、着々と力をつけてきています。
今回はインターセプトからフォアへのシュートを意識してプレーしていました。
火曜日 U-12クラス りゅうが選手
このクラスでは唯一の6年生。
過去に僕が指導に携わった子どもたちの中でもトップクラスのスキルを持つ選手です。
他のスクール生たちからも一目置かれています。
クールに見えて熱いハートを持っています。
今回はアピールする姿勢がMVPにつながりました。
水曜日 U-9クラス ゆうた選手
少人数のこのクラスですが、大接戦を制しました。
プレーの幅を増やすために、ゲームでは簡単にプレーできないようにすることもありますが、
ゆうた選手は何度も果敢にチャレンジしてくれます。
将来、香川のフットボール界を牽引する選手になると思います。
水曜日 U-12クラス ゆうき選手
笑顔でイタズラ大好きでとてつもなく素直なゆうき選手。
そしていつもこのブログを読んでくれている選手の一人。
キックターゲットの好成績と、常にゴールを狙う姿勢がMVPにつながりました。
木曜日 U-9クラス ふうり選手、ゆうま選手
同点で2人がMVPとなりました。
ふうり選手は前向きな声掛けが目立ちました。
右足のキック精度が上がってきています。
スピードを活かしてゴールも決めました。
ゆうま選手はプレッシャーを受けてもしっかりボールキープしながら
局面を打開してセグンド(フォア詰め)へのパスをしていました。
技術面で他のスクール生たちにいい影響を与えてくれています。
木曜日 U-12クラス たくま選手
細かいタッチやキックの精度など、
この半年で基礎のスキルがメキメキとついてきています。
フットサルのことも好きになってくれている様子です。
2対1選手権でのポイントがMVPにつながりました。
3月のテーマは「復習」です。
各クラスごとに違うテーマを練習する予定です。
3月はイベントも盛りだくさんです。
おもいきり楽しみましょう。