子どもがフットサルをやるといい本当の理由
僕がいつも拝見しているMuramatsuさんの記事です。
子どもがフットサルをやるといい本当の理由。伸ばすべきところは決断の力
香川県でもフットサル≠ミニサッカーであることは少しずつ少しずつ少しずつ認知されてきていると思います。
子どもたちがフットサルをやるといい理由は複数あります。
さらにフットサルがサッカーに活きることはスクール生の保護者の皆様には感じていただけているのではないかと期待してるところです。
指導者が常に勉強・成長することが必要だということは100%同感です。
僕自身、今後も四国内に留まらず県外に出て勉強と経験を重ねていきます。
プラセール・フットサル・スクールはフットサルの魅力をより伝えていけるよう努力してまいります。
LINE@始めました
子サル ゲーム大会 【告知】
お子様の個人参加型フットサル「子サル ゲーム大会」を企画しました。
当日参加していただいたお子様をチーム分けして、チーム編成を変えながら、時間の許す限りゲームを行います。
子どもたちが大好きなゲームをたくさんできますので、是非この機会をご利用ください。
【 開催日時 】
9月19日(火)
2、3、4年生:17:00~18:10(70分間)
4、5、6年生:18:30~19:40(70分間)
※ 4年生はどちらかのカテゴリーを選んでいただけます
【 会場 】
高松市牟礼総合体育館 (高松市牟礼町牟礼152番地10)
【 内容 】
ウォーミングアップの後に参加者をチーム分けして、ゲームをします。
チーム編成を変えながら、時間の許す限りゲームを行います。
賞品等はございません。
【 料金 】
スクール生:¥540 一般:¥1,080
※ 当日現金でお支払いいただきます
【 定員 】
各カテゴリー20名 (最少催行人数:各8名)
【 申込方法 】
1. 予約サイトへアクセス https://coubic.com/placer
2. 予約ページの中からイベントを選択
3. 内容を確認し「予約を進める」をクリック
4. 連絡先を⼊⼒して「完了」クリックすれば予約完了となります
※ 氏名はお子様の氏名を入力してください
【 キャンセル 】
キャンセルされる場合は予約完了後に配信されるメールよりキャンセルができます。
※ 当⽇キャンセルの場合のみ、キャンセル料として参加料の全額が必要となります。支払い方法は追ってご連絡します。
【 持ち物 】
靴裏が飴色のフットサルシューズもしくは学校の上履き、着替え、タオル、飲み物、すね当て(推奨)
※ ボールはスクールで用意しておりますので、必要ありません。
【 注意事項 】
※ イベント当日の事故や怪我につきまして応急処置は行いますが、その後は保護者様の責任において対応をお願いします。
※ 参加されるお子様全員にスポーツ保険の適用がございます。
※ イベント中に撮影した写真を弊社プロモーション素材等に使用させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
子サル ゲーム大会
2017年9月のテーマ
9月のテーマは「ピヴォ当て」を設定します。
ピヴォとはひし形のフォーメーションの一番前のポジションのことです。
ピヴォ当てとはフットサルの基本的な攻撃パターンの一つで、
前線に張ったピヴォにパスを出し、ボールキープするピヴォを起点に攻撃を展開する戦術です。
サッカーで言うクサビに似ています。
ピヴォ当てはチームにしっかりとボールがおさまるピヴォがいれば、かなり有効な攻撃パターンとなります。
シンプルな形ではありますが、ピヴォのパスの受け方や出し手のマークの外し方など、細かい点でポイントが複数あります。
さらに2人の関係だけでなく、3人目4人目が関わることで、より有効な攻撃となります。
今月はピヴォ当ての導入として、
出し手のパスの出し方とマークの外し方と、
受け手のパスの受け方から練習していきます。
U-12クラスでは2人の関係ではなく、3人目の動きも入れていきます。
既述のように、サッカーのクサビに似ているので、サッカーにも活かせます。
プラセール・フットサル・スクールでは随時無料体験参加を募集しております。
サッカー未経験のお子様でも個々のレベルに合わせて指導させていただいております。
お問合せフォームよりお気軽にお問合せください。
2017年8月度ゲームデイ
8月度のゲームデイを開催しました。
8月のテーマはポゼッションでした。
U-9クラスでは
パスコースを常に作ることと体の向きを作ること、
ボール保持者はプレーの選択とパスの質を伝えました。
U-12クラスでは
上記ポイントに加えて、個人戦術でパスコースを作る動き方を伝えました。
非常に深いテーマなので、正直どこまで伝えられるか手探りでしたが、
結果的にいいトレーニングができたと感じています。
また、8月は夏休みまるまる体験キャンペーンで参加してくれたお子様が17名いました。
子どもたちどうしすぐに仲良くなりながらも、
それでいていいライバル意識を持って、
高いモチベーションで練習に参加してくれました。
それでは8月度のMVPの発表です。
火曜日 U-9クラス
ゆうり選手
火曜日のU-9クラスは5月からずっと同じ子がMVPを獲得していましたが、ゆうり選手が連覇を阻止しました。
このクラスは練習のテーマとポイントを理解して、失敗しても何度もチャレンジする子がたくさんいるクラスです。
ゆうり選手はチームに所属していませんが、着々と力をつけている選手の一人です。
今回はキックターゲットを全てクリアしたポイントが大きかったですね。
ゆうり選手おめでとう!
水曜日 U-9クラス
たいせい選手
このクラスは夏休みまるまる体験で参加してくれていたお子様がたくさんいました。
たいせい選手もその一人で、いつも練習へのモチベーションが高かったです。
1対1が強く、2対1選手権でポイントを伸ばしてMVP獲得となりました。
たいせい選手おめでとう!
水曜日 U-12クラス
はやて選手
7月から始まった水曜日クラスですが、全員がメキメキと力をつけてきています。
僕は低学年の指導が得意だと自負していますが、
高学年の成長度を見ると、僕自身も自信をつけさせてもらっているクラスです。
その中でも、はやて選手はパスを受ける動きがすごく良くなりました。
ゲームでもボールを失わずにパスを回す軸となっていました。
はやて選手おめでとう!
木曜日 U-9クラス
れん選手
今月から入会してくれたれん選手がいきなりのMVPとなりました。
チームには所属していないけど、足が速くて逆足で蹴ることにも躊躇はありません。
ただ、普段サッカーをしていない分、チャレンジする力と吸収力の方がすごいです。
れん選手おめでとう!
木曜日 U-12クラス
はやと選手
木曜日のU-12クラスは人数が少ないこともあり、
色んなファンゲームを行いながらポイントを競いました。
デッドヒートを制してのMVPとなりました。
また、はやと選手はこの1ヵ月でキックの精度がかなり上がりました。
こういう経験が自信となり、チームでも活躍してくれることを期待しています。
はやと選手おめでとう!
今月はポゼッションをテーマに1か月間練習をしてきました。
夏休みまるまる体験でご参加いただいたお子様もたくさんいて、
保護者の皆様からもスクールへの期待感をひしひしと感じながらの1ヵ月でした。
ゲームデイにU-9クラスのある保護者様から
「チームでは周りを見れず判断が悪いのに、
このスクールでは周りの状況を確認してパスを出せている。」
と感想をいただきました。
ありがたいお言葉です。
これはフットサルのメリットでもあります。
グリッドが狭く、人数の面でも判断材料が少ない、
さらに扱いやすいローバウンドボールなので、視野も確保しやすい。
一方、プレッシャーが早くなるので、ボールの持ち方や判断スピードも求められます。
これらはどの年代でもフットサルがサッカーに活きるトレーニング理由だと思います。
プラセール・フットサル・スクールではさらにスクールの質を上げていけるよう努力してまいります。
通常スクールへの無料体験も随時募集しておりますので、お気軽にお問合せください。