女子選手のためのフットサルクリニック

 
女性選手のためのフットサルクリニックを開催します。

フットサルに必要な技術と個人戦術やグループ戦術など、フットサルの基礎から応用まで実戦に直結する練習をします。体の向きやボールの置き所、オフザボールの動きなど、より有利にプレーするために細部まで伝えます。
もっとフットサルを知りたい、上手くなりたいという方にオススメのクリニックです。

個人でご参加いただいても、チームでご参加いただいても大歓迎です。


女子選手のためのフットサルクリニック

【 日時 】
2022年11月29日(火)
20:10~21:45


【 会場 】
牟礼総合体育館


【 対象 】
フットサル及びサッカーチームに所属している中学生〜社会人の女子選手


【 内容 】
キックの質
トラップ(ボールアタック・トンパ)
中抜け
ワンツー
ゲーム


【 参加料金 】
今回は全員無料


【 定員 】
12名


【 お申込み 】
SNSのDMもしくは下記メールアドレスまで「氏名(よみがな)」「所属チーム」をご連絡ください。
チームでまとめてお申込みいただいても問題ありません。


【 連絡先 】
info@placer-futsal.jp
担当:権田




下記をご確認のうえお申込みください。


「女子選手のためのフットサルクリニック」の続きを読む

夏休み短期教室

 
2日間の夏休み短期教室を開催しました。

このイベントはM-T-M方式のイベントです。アップの後に試合をして、試合での課題をトレーニングして、最後に試合をする形です。今回はチームに所属している1~4年生を対象とさせていただきました。期待以上の反響で、すぐに満員となり、スクール生が5名しかエントリーできず。その分、意識の高い選手たちが参加してくれました。


一日目のアイスブレイクのメニューで一気に緊張はほぐれた様子でした。ボールの力ってすごいです。選手たちは最初のゲームからそれぞれの持ち味を発揮してくれていました。初めての場所で初めてのメンバーの中でも物怖じせずアグレッシブにプレーできるのは素晴らしいと思います。球際も強く、スキルも高く、面白い選手ばかりでした。

その中で全員を上手くさせられると感じたことは「ボールの持ち方」でした。
フットサルはそもそも人口密度が高い競技です。さらに今回はアグレッシブな選手ばかりだったので、守備時の寄せが早くて球際も強い。一方、攻撃面では体の向きやスキルは悪くないのに奪われてしまう。理由はいくつかあったのですが、参加者全員が良くなると感じたのが「ボールの持ち方」でした。


ボールの持ち方は当スクールで「レガッテ」という月間テーマでトレーニングしている内容です。ちょうど8月のテーマが「レガッテ」になります。フットサルでは利き足とは逆サイドに配置することがベーシックで、このボールの持ち方をすることでボールを失うことが少なくなり、さらにプレーの選択肢が増えます。これは香川県のジュニアサッカーではあまりトレーニングされていないように感じており、当スクールでは激変する選手が毎回うまれるテーマです。サッカー日本代表の三苫選手のドリブルが注目されていますが、まさにあのボールの持ち方です。


早速ドリル形式からレガッテのトレーニングをしたところ、みんな飲み込みが早い。段階的に求める質を上げていきましたが、理解してチャレンジしてくれていました。1対1のトレーニングに発展した際に、必ず突破できるポイントを伝えました。毎年そうなのですが、このデモンストレーションは選手たちにしっくりくるようです。



二日目のテーマは「ライン間を作って使うこと」だと一日目のゲームを観て予め決めていました。どういうことかと言うと、パスを受けられればチャンスになる所に予めポジショニングする選手が多かったのです。もっと極端に言うと、相手ゴール前にポジショニングする選手が多く、そこへの強引な縦パスを入れる選手が多かったです。ハイプレッシャーを受けながら縦パスを入れられるスキル、背後からのプレッシャーを受けながら前を向いてフィニッシュにもっていくスキル、これらは素晴らしいものがありました。

しかし、フットサルは使いたいスペースを個人戦術やグループ戦術で作って使うことが大きな醍醐味の一つです。そのベースとなる考え方が「ライン間を作ること」になります。相手と相手を広げてギャップを作る。つまりは幅をとるということになります。縦に運ぶことは優先順位が高いですが、相手を引き付けて前方にスペースを作る方が効果的にゴールを奪うことにつながります。

これはトレーニングとして行うのは時間が足らないので、ゲームの中でアプローチしていきました。この部分はおごりではありますが、普段からトレーニングしているスクール生たちのプレーがお手本になってくれました。ゲームを進めながら他の選手たちにも浸透し、幅をとってレガッテで突破したり、相手がくいついたらワンツーを使ったり、ライン間を使って縦パスを入れたり、ゲームの質がとても上がったと思います。



 
ご参加いただいた選手の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!
一人ひとりのスキルが高く、みるみる選手たちが変わっていく様子を見て、指導していてもとても楽しかったです。なによりサッカーやフットサルが好き、楽しいというパワーが溢れていました。

またこのような機会を作りますので、楽しみにしておいてください。




プラセールカップ2022

 
プラセールカップ2022を開催しました。

新型コロナウイルスが急拡大している状況の中、残念ながらその影響を受けて出場を辞退せざるをえないチームがいくつかありましたが、大会はできる限りの対策をとって開催させていただきました。ご理解いただいたうえでご参加いただいた選手の皆様、指導者の皆様、保護者の皆様には心から感謝申し上げます。


プラセールカップはフットサルを通じてフットボールの楽しさとプレーする喜びを感じていただき、またフットサルを通じて交流のきっかけとなり、フットサルが普及し発展することを目的としています。
この主旨を実行するために、今回も参加費を無料で開催させていただきました。また、グリーンカードを提示してポジティブな雰囲気作りに努めました。



U-9クラスは4チームでの開催となりました。



出場チーム数が大幅に減ったので、試合時間を4分プレイングタイムの3ピリオド制にしました。フットサルルールに不慣れな選手が多かったので、ルールを伝えながら進行しました。
とても無邪気な選手たち。本当にプレーを楽しんでくれていたと思います。ボールを止めて蹴れる選手の活躍が目立ちましたが、幅をとって相手を引き連れ、相手のギャップを作っている秀逸な選手もいました。

U-9クラス試合結果


ファイルを開く

各チームから優秀賞を表彰しました。
プラセールカップの優秀賞はグリーンカードをチームで最もたくさんもらった選手です。4チーム合計で100枚程度のグリーンカードを提示しました。グリーンカードはスクールでも使っていますが、本当に魔法のカードです。選手たち自身がポジティブな雰囲気を作ってくれて、プレーを楽しみ、フットボールのあるべき姿を表現してくれます。



獲得された選手の皆様、おめでとうございます!




U-11クラスは8チーム開催となりました。



2グループに分かれての予選リーグを行い、上位トーナメントと下位トーナメントを行いました。トーナメントは3ピリオド制で開催しました。U-9同様にルールを説明しながら進行しましたが、GKのプレーの制限以外はよく理解してくれていました。
U-11クラスは幅を作って2人の関係でワンツーをしたり、ピヴォが攻撃の基点を作ったり、シュートをフォアに打ってフォア詰めをしたりと、意図のあるプレーが随所に見られました。

U-11クラス結果


ファイルを開く

U-11クラスも各チームから優秀選手を表彰しました。
U-11クラスは合計でちょうど300枚のグリーンカードを提示しました。グリーンカード欲しさにポジティブな声を出したり、とても周りの様子を敏感に感じてくれていたと思います。アピールも強烈でした。300枚も出すほどなので、かなり雰囲気も良かったです。フットボールを楽しんでいるというオーラに包まれていたようで、施設のスタッフの方も感心されていました。



獲得された選手の皆様、おめでとうございます!
写真が不鮮明ですみません。




大会に出場していただいた選手の皆様、指導者の皆様、保護者の皆様のご理解とご協力を賜り、大会の主旨は果たせたと感じております。本当にありがとうございます。少しだけですが指導者の皆様ともお話しさせていただく機会となり、何よりも選手たちの楽しそうな笑顔を見ることができて、本当に嬉しく楽しかったです。



フットサルはサッカーの醍醐味が凝縮されています。世界で活躍しているブラジル人やスペイン人の多くが幼少期にフットサルをプレーしていることは有名です。また、日本サッカー協会も少人数フットボールを推奨しており、フットサルはとても注目されている競技です。
今回ご縁をいただいた選手の皆様には当スクールに無料体験参加していただいて再会できることを楽しみにしております。

フットサルの価値に関する記事をまとめています ⇒ フットサルの価値





夏休み短期教室のご案内

 
夏休みだけの短期教室を開催します。対象はU-10(1・2・3・4年生)のチーム所属選手です。スクール生にも一般のお子様にもご参加いただけます。アップの後にゲームを行い、ゲームで出た課題に対してトレーニングを行い、最後にゲームを行うM-T-M方式のイベントになります。

フットボールの原理原則をベースにU-10までに身につけておくべきスキルや知識をトレーニングします。全体トレーニングの中で個々のレベルに合わせて指導させていただきます。短期間でスキルアップを目指すお子様におススメのイベントです。
ぜひチームメイトお誘いあわせのうえお申し込みください。

日程

7月21日(木) 13:30-15:00
7月28日(木) 13:30-15:00

会場

牟礼総合体育館

カテゴリー

チームに所属している小学1・2・3・4年生
定員:16名 ⇒ 大好評につき20名に増やしました!

内容

サッカーに必要なスキル、テクニック、個人戦術、グループ戦術をトレーニングします。
最初のゲームで出た課題に対してトレーニング内容が異なります。
全体のトレーニングの中で、個々のレベルに合わせて指導させていただきます。

料金

参加料金:¥2,200
※両日参加での料金となります。一日のみ参加の場合も同額となります。

初回参加時に現金でお支払いください。

お申し込み

申し込みサイトよりお申し込みください ⇒ RESERVA



岩本昌樹氏スペシャルクリニック

 
元フットサル日本代表の岩本昌樹氏を招待してスペシャルクリニックを開催しました。

岩本昌樹氏のプロフィールはイベント案内ページをご確認ください。
 ⇒ 元フットサル日本代表 岩本昌樹氏がやってくる



岩本氏は普段から関東を中心にプライベートレッスンやクリニックをされています。
指導経験が豊富で引き出しもたくさんありました。

フットサル界の伝説と呼ばれているファルカン選手のフェイントや、クリスティアーノロナウド選手のフェイントなど、魅力的なフェイントをベースに、リズムの変化や神経系への刺激をトレーニングしていただきました。
体の向きやタッチの強さ、軸足の置き所など細部にもこだわったトレーニングで、選手たちも高い意識で取り組んでいました。

岩本氏から一人ひとりにも積極的に声をかけていただいて、直接指導してもらえたり誉めてもらえたりと選手たちも嬉しそうでした。

ゲームでも普段とは違うチームメイト、普段とは違う対戦相手とのゲームで面白い化学反応も起こっていました。
元日本代表の岩本氏から見ても上手いと思う選手が数名いたようです。


第一部と第二部で合計50名の選手が参加してくれました。



  
最後はじゃんけん大会でプラセールのプラクティスシャツをプレゼントしました。

岩本選手もクリニックを楽しんでいただけたようです。
また香川県に来たいと言っていただいています。

また香川に来ていただけるように企画します。


当法人SNSに写真を数枚アップしています。

Instagram ⇒ こちら
Facebookページ ⇒ こちら