第四回四国交流フットサル大会 香川県大会 U-9クラス
2023年11月のテーマ
 
暫くInstagramのみで月間テーマを発表していましたが、ブログでも発表することにしました。
11月のテーマは《トランジション》です。
トランジションとは切替のことです。フットサルの場合、ゴールの6割程度がトランジションから生まれているというデータもあります。数的有利な状況は当然ゴールの確率が高いです。なので、フットサルは数的有利な状況を作るための様々な個人戦術やグループ戦術があります。早い切替は最もシンプルに数的有利な状況を作る手段です。
サッカー日本代表の富安選手はボールを奪う前からどこにスペースがあってどこに味方と相手がいるかを認知しているそうです。だからインターセプトをダイレクトで攻撃につなげたり、ボールを奪った後にボールを保持する時間やタッチ数が少ないのだと思います。
11月は質の高いトランジションをするための「準備」「タッチの質」「2対1の攻撃と守備」「3対2の攻撃と守備」を段階的にトレーニングします。そのままサッカーにも活用できる内容です。必然的に運動量は多くなりますが、運動量だけでなく、準備・プレー原則・アイデアなど考えながらプレーしてもらいます。
大変ありがたいことにキャンセル待ちのクラスがでてきています。
次年度の進級を踏まえておりますので、来年度もご入会いただくことが難しいクラスもございます。
無料体験参加は随時募集しておりますので、ぜひお早めにお申込みください。
プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。 ⇒ フットサルの価値
2023年10月度ゲームデイ
10月度のゲームデイを開催しました。
10月のテーマは2人組のグループレーの中で《オーバーラップ》でした。
サッカーでも非常によく使われるグループプレーです。ボールホルダーのドリブルの方向、ボールの持ち方、判断、パスの質とサポートする選手のタイミング、フィニッシュをトレーニングしました。動き自体はわかりやすいので、初期の段階からとてもよく声が出て、トレーニング自体もとても盛り上がりました。
それでは今月の優勝チームの発表です。
火曜日 U-9クラス
『バナナ』
火曜日 U-12クラス
『トマト』
水曜日 U-9クラス
『ブラック』
水曜日 U-12クラス
『メロン』
木曜日 U-9クラス
『ミニオンズ』
木曜日 U-12クラス
『きんちゃんラーメン』
木曜日 エリートクラス
『かめむし』
金曜日 U-9クラス
『うみ』
金曜日 U-12クラス
『もう11月』
優勝チーム外からのキャプテン賞
 
今月のプラセール賞
げんき選手
名前の通りとても元気。運動量が豊富で特に攻撃が好きな選手。今月のオーバーラップはげんまさにき選手にピッタリのテーマでした。何度もオーバーラップで駆け上がり味方の選択肢を増やしたことで、大量得点につながりました。
こうた選手
コツコツと積み上げてきた実績が表れ始めています。例えばインサイドキックは右も左も正確に蹴ることができます。習ったテクニックもゲーム中にチャレンジします。大人しい性格ですが、自信がついてきていることがプレーにも表れて15回目の優勝となりました。
おめでとうございます!
今回のゲームデイも大変盛り上がりました。
全ての選手がゲームデイを楽しみにしてくれています。積極的にポジティブな声を出してくれる選手にひっぱられてみんながポジティブな声を出し、スクール全体の雰囲気が異常なほどに盛り上がります。
みんな勝ちたいし優勝したい。それでも思い通りにならなかったり勝てないこともある。そんな時もグッドルーザーの姿勢が見られるようになりました。そして次は負けないぞという気持ちも感じます。
11月のテーマは「トランジション」です。
質の高い切替をするための準備のところと、数的有利・数的不利のトレーニングをします。
11月も全力でフットサルを楽しみましょう!
2023年9月度ゲームデイ
 
9月度のゲームデイを開催しました。
9月のテーマはピヴォ当てでした。
サッカーで言うクサビを使うプレーです。
サッカーの本質を理解できる重要なポイントをいくつか伝えました。
・パスの優先順位
・クサビのパスを通すためにライン間を作る
・デスマルケ(マークを外す動き)
・3枚目の動き
9月にはちょうどサッカー日本代表のキリンカップが2試合ありました。
ドイツ戦を見たスクール生たちが口々に
「上田綺世選手がクサビのプレーで時間を作ってた」
と話してくれたことが嬉しかったです。
それでは優勝チームの発表です。
火曜日 U-9クラス
『ゴールデンカムイ』
火曜日 U-12クラス
『ハワイの木の葉っぱ』
水曜日 U-9クラス
『オレンジジュース』
水曜日 U-12クラス
『それでいい』
木曜日 U-9クラス
『ゴールデン』
木曜日 U-12クラス
『グリーン』
木曜日 エリートクラス
『イエロープラセール』
金曜日 U-9クラス
『グリーンメロン』
金曜日 U-12クラス
『ゴリゴリツヨツヨチーム』
優勝チーム以外からのキャプテン賞
 
☆ 今月のプラセール賞 ☆
たくみ選手
2人の兄の影響もあって高い能力があります。でもまだ開花していません。周りに影響されない陽気な性格でタフです。今月はピヴォ当ての意識がとても高く、ボールを受ける前または奪う前にピヴォの位置を確認して当てる準備をしていました。これからの成長がとても楽しみな選手の一人です。
 
 
こうりゅう選手
フットサルが好き。サッカーが好き。たまに天才的なプレーをします。なぜそのプレーができたのか、その理由を少しずつ本人が理解できてきています。今回はピヴォ当てから3枚目の動きを見逃さなかった素晴らしいパスがありました。取り組み方が一つ変われば、急成長すること間違いなしの選手です。
 
 
りと選手
際立つ能力を持っている選手。久しぶりの参加でプラセール賞を受賞しました。様々なバランスが崩れて怪我をしがちですが、今は焦らずに必要なことを確実に身につけていけば、中学や高校でスペシャルな選手になるはずです。
 
 
こうき選手
とても頭の回転が速い選手。月間テーマに対しても、毎週のテクニックに対しても、ポイントを理解して取り組み、自分で考えて修正するので、吸収が早いです。さらに自分が好きなプレー得意なプレーを理解しているので、その状況を作る工夫も見られます。チームに入れば即戦力となる選手です。
 
みなさん、おめでとうございます!
ようやく暑さが落ち着いてきました。
スポーツの秋の到来です。
10月もフットサルの楽しみながら上達しましょう!!
2023年8月度ゲームデイ
 
8月度のゲームデイを開催しました。
 
8月のテーマはレガッテでした。
突破のドリブルでボールの持ち方と突破のタイミングをトレーニングしました。
毎年激変する選手が生まれるテーマです。
 
サイドの選手にはぜひマスターしてほしいドリブルです。
マスターすれば絶対に突破できるということを選手たちは半信半疑でしたが、実際にやってみてポイントを理解した選手たちはみるみる上達しました。
 
 
それでは優勝チームの発表です。
火曜日 U-9クラス
『最強チーム』
火曜日 U-12クラス
『金ピカのとうもろこし』
水曜日 U-9クラス
『メロンソーダ』
水曜日 U-12クラス
『権田FC』
木曜日 U-9クラス
『緑バナナ』
木曜日 U-12クラス
『リンゴ』
木曜日 エリートクラス
『グリーンピース』
金曜日 U-9クラス
『レモン』
金曜日 U-12クラス
『日本代表』
優勝チーム以外からのキャプテン賞
 
今月のプラセール賞
あおい選手
進級する際は未経験であることを不安を感じていましたが、このクラスで1番スクールを楽しんでいます。今月のテーマのレガッテも意識してチャレンジして、ゴールには直結しなかったものの、実は時間を作ったことでチームのゴールにつながった場面が何度かありました。
15回目の優勝は簡単ではなく、何か理由があります。このクラスには県トレセンの選手も複数いて実力差は大きいですが、彼女から学ぶべきことは少なくないです。
 
 
ようた選手
当スクールでフットサルを始め、当スクール以外ではボールを蹴っていない選手ですが、ボールコントロールの技術が上がってきました。周りを見ることはとても難しいですが、意図なく蹴ることはなく、うまく体を使ってボールを失わないようにコントロールしながら、意図したプレーをしています。また、体が強く、アグレッシブなディフェンスは相手に脅威を与えています。今回も前線でボールを奪ってゴールを決めました。
みなさんおめでとうございます!
 
今月は特別イベントとして権田コーチが指導のお手伝いをしている社会人女子フットサルチームの『rizfer』とエリートクラスの交流戦を開催しました。
rizferは女子四国フットサルリーグに所属しています。
先日開催された全日本女子フットサル選手権香川県大会では権田コーチが監督としてサポートして、見事優勝して四国大会進出を決めています。
スクールでもトレーニングしている個人戦術やグループ戦術を随所に発揮してくれました。
さすが香川県チャンピオンというプレーを目の当たりにできていい経験になったと思います。
9月のテーマはピヴォ当てです。
サッカーにおいてもとても重要なテーマになります。
9月もフットサルを楽しみながら上手くなりましょう!

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	





