第一回大人のフットサル教室

 
第一回大人のフットサル教室を開催しました。

急なご案内でしたが、5名の女性と4名の男性にご参加いただけました。ご参加いただいた皆様ありがとうございます。


今回のテーマは『パス&コントロール』
フットサルやサッカーの基礎である「止める」「蹴る」の質を上げる練習をしました。

まずはアップも兼ねて浮き球の処理。落下地点を見極めるというポイントと、2種類の浮き球の処理の仕方を練習しました。皆さんすぐにコツを掴んで、上手に処理されていました。

「止める」の部分は足裏だけでなく、インサイド、アウトサイドも練習していただきました。普段フットサルだけをプレーしている方にとってはインサイドやアウトサイドは難しく新鮮だったと思います。様々な部位を使えることが試合でも活きるし、体の向きを使うことで「止める」で相手をかわることができるようになります。今後テーマにするコントロールオリエンタードにつながっていきます。


「蹴る」の部分はインサイドパスとインステップキック、ループパスを練習しました。それぞれ球質にこだわっていただきました。ただ蹴るだけでなく球質にこだわることが大きなポイントでした。インサイドは蹴り足が一歩目になり横回転しない球質です。初級者のうちに身につけておくべき技術です。インステップは無回転でボールが滑っていく球質です。意識していただくだけで短時間でもだいぶ変わったと思います。ループパスは高すぎず低すぎず、相手の足元に落ちる球質です。これは皆さん上手にできていました。


続いて、動きながらのパス&コントロールの練習をしました。動きながらになるのでタイミングも求められます。「止める」「蹴る」の質を維持することを意識しながら練習を進めました。
さらにボールの置き所も意識していただきました。単純な練習の中でも求めることが多くなり難しかったと思いますが、皆さんに積極的に取り組んでいただけて、かなり手応えを感じる練習になりました。


最後の練習はボールアタックとトンパからシュートの練習をしました。フットサル経験者でもこういう練習はしたことがなかったようです。段階的にトレーニングしたこともあり、かなり良くなりました。


最後はゲーム。ボールアタックは随所に出て、皆さんも手応えを感じていただいたのではないかと思います。ご参加いただいた皆様からありがたい言葉もいただけて、とても嬉しかったです。次回開催のモチベーションになりました。



第二回大人のフットサル教室は詳細が決まり次第ご案内します。



2022年5月のテーマ

 
5月のテーマの発表です。



 U-6クラス


『相手をだまそう』

相手が前にいる時に使えるフェイントを練習します。サッカー選手やフットサル選手が最も多く使っていると言っても過言ではないシザーズの練習になります。
シザーズの3つのポイントを練習して、ボールを止めた状態から相手との間合いを見るところまで段階的に練習します。

U-9・U-12・エリートクラス

『コントロールオリエンタード』

スクール生が劇的に変わるテーマの一つです。コントロールオリエンタードとはスペイン語で「方向づけをしたボールコントロール」の意味があります。ファーストタッチに近いイメージですが、ボールの置き所なども含めており、当スクールではトラップでボールを動かすことを求めています。
世界でコントロールオリエンタードが上手い選手といえば、現在ヴィッセル神戸で活躍しているイニエスタ選手が挙がります。現日本代表では守田選手がとても上手いです。

コントロールオリエンタードの2つのポイントからトレーニングして、「未来」という言葉を使って体の向きをトレーニングします。




プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 


フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。
フットサルの価値




エンジョイ男女MIX個サル

 
エンジョイ男女MIXカテゴリーのレッスン&ゲームの個サルを企画しました。
「止める」「蹴る」「運ぶ」の基礎から、テクニック、試合で使える個人戦術、簡単なグループ戦術などを毎回テーマを設けて練習します。後半はゲームを楽しんでいただきます。男女問わず、初級者からサッカー経験者まで楽しんでいただける内容です。


初回のテーマは『パス&コントロール』です。
基礎となるインサイドキックと足裏トラップだけでなく、玄人も唸るようなキックの仕方を練習します。変な癖がついていない初級者の方が習得しやすいです。また、浮き球のコントロールも練習します。「止める」「蹴る」の質を上げることは試合での活躍に直結します。


日時

2022年4月28日(木)
20:00-22:00

会場

牟礼総合体育館

テーマ

『パス&コントロール』

ウォーミングアップ
テクニック練習
浮き球の処理
パス&コントロール
ゲーム

定員

15名

※最少催行人数9名

参加料金

学生:¥300
女性:¥300
男性:¥500

参加料金は当日現金もしくはPayPayでお支払いください。
当日キャンセルの場合、後日に参加料金と同額をいただきます。

お申し込み

下記予約サイトよりお申し込みください。
RESERVA

イベント当日14時に開催の有無を判断します。

注意事項

イベント中に撮影した画像や動画を当法人のプロモーション素材に使用する場合がございますので予めご了承ください。
予約サイトに記載しております「参加時のルール」をご理解のうえご参加ください。


以下に該当する方は次回からの参加をお断りさせていただきます。

①自己中心的なプレーをされる方
②他の参加者の迷惑な行為をされる方
③マナーとモラルを守っていただけない方
④スタッフの指示に従っていただけない方




元フットサル日本代表 岩本昌樹氏がやってくる

 
岩本昌樹氏を招いてスペシャルクリニックを企画しました。
日本のフットサル界トップのプレーを体感できるチャンスです。ぜひこの機会をお見逃しなく!



岩本 昌樹

バルドラール浦安 No.10
元フットサル日本代表

1976年1月5日生まれ/千葉県

1998年に明海大学サッカー部OBらと共に結成した、PREDATOR(バルドラール浦安の前身のチーム)でフットサルを始める。2002年、類い稀なテクニックとスピードで、1対1での絶対的な強さを武器に渡欧。日本人初となるプロ契約選手としてスペインリーグでプレーする。2007年に開幕したFリーグでは、バルドラール浦安に所属。以後、“ミスター浦安”として2018年の引退まで、ピッチ内外で欠かすことの出来ない存在として活躍。




■FUTSAL CAREER
1998 ~ 2003 プレデター
2002 ~ 2003 ALBACETE.F.S(spain) → NAZARENO(spain)
2003 ~ 2007 プレデター浦安
2007 ~ 2018 バルドラール浦安

■COMPETITION RESULT & CAREER
第1回 関東フットサルリーグ 優勝
第11回 全日本フットサル選手権(プーマカップ)優勝
第13回 全日本フットサル選手権(プーマカップ)優勝
2000 vs バルセロナ 日本選抜メンバー選出
2000 ~ 2004 日本代表候補
2002 スペインリーグ ALBACETE.F.Sに移籍
2007 Fリーグ 準優勝
2008 Fリーグ 準優勝
2018 引退




クリニック概要

日程

2022年5月8日(日)

会場

ヴィスポことひら
仲多度郡琴平町五條1022番地1

Vispoことひら

内容

第一部(対象:小学生)
13:00 受付
13:15-14:45
定員30名

第二部(対象:小学生)
15:00 受付
15:15-16:45
定員30名

参加料金

無料

注意事項

※感染症対策の諸注意をご理解いただいたうえでお申し込みください。
※イベント当日に撮影した画像等を当方のプロモーション等に利用させていただきますので、予めご了承ください。


参加時のルール
コロナウイルス感染拡大防止のため下記①~④の項目を遵守いただけない場合は、ご参加をお断りする場合もございますので、ご了承ください
① イベント当日にご自宅で検温と体調確認をしてください
以下のいずれかの項目に該当する場合はご参加不可とさせていただきます
(1) 新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けた場合
(2) 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に該当する可能性がある場合
(3) 平常時の体温からプラス1°Cを基準として発熱症状がある場合
(4) 咳や倦怠感など体調がすぐれない場合
(5) ご家族の中に上記(1)~(4)に該当する方がいる場合
(6) 通学先にて学級閉鎖や休校の措置が行われた場合
② イベント中はマスクの着用をお願いします
※保護者様の観戦時も同様
③ イベント会場に到着したら、手洗い・うがい・消毒を行ってください
④ 活動が終了したら、手洗い・うがい・消毒を行ってください

申し込み方法

下記申し込みサイトからお申し込みください。
参加されるお子様のお名前でお申し込みください。

お申し込みはこちら ⇒ RESERVA

お問合せ

特定非営利活動法人プラセール・スポーツ・ソサエティ
HP:http://npo.placer-futsal.jp/
Email:info@placer-futsal.jp
担当:権田



シニアフットサルリーグ

 
シニアフットサルリーグを企画しました。フットサルは生涯楽しめるスポーツとも言われていますが、香川県では公式戦参入条件の敷居が高く、リーグを開催できていないのが現状です。この大会はできる限り参入しやすい条件を設定して、多くのチームにご参加いただきたいと考えております。

サッカーのシニアチームの皆様、エンジョイレベルでフットサルをプレーされているチームの皆様、ぜひチームでご検討ください。


大会名

第1回シニアリーグ

主催

特定非営利活動法人プラセール・スポーツ・ソサエティ

会場

牟礼総合体育館

日程

火曜日か木曜日の20-22時
※数か月にわたり開催
※日程は事前に相談しながら調整

カテゴリー

シニア
 39 歳以上(1982 年 4 月 30 日以前生まれ)の選手で構成されていること

参加資格

①マナーとモラルを守り、カテゴリーを遵守したチームであること
②日本サッカー協会の登録は必要ありません
③怪我等についてはチームで対応をお願いします(スポーツ傷害保険の加入をお勧めします)
 事故については主催者側では一切の責任は負わないので予めご了承ください
④感染症対策にご協力ください

募集チーム数

8チーム

参加料金

11,000円/チーム

審判

主審は全て主催者側で行います
第2審判のご協力をお願いします
※審判資格は必要ありません

ユニフォーム

基本的にユニフォーム(シャツ)を各チーム1着用意してください
 ※ ユニフォームがない場合はビブスをご用意ください
 ※ ショーツとソックスに関してはなるべく揃えていただければ問題ありません
 ※ 対戦相手と色が重なった場合はビブスを着用していただく場合があります

競技規則

原則として、現行の日本サッカー協会フットサル競技規則により行います。
 試合球はフットサル4号球を使用します
 ローカルルールとしてスライディングタックルは禁止とします
 ファールカウントはなしとします

試合形式

総当たりリーグ戦
 ※試合形式については出場チーム数等により、変更させていただく場合がございます

試合時間

10-3-10分 (ランニングタイム方式)
 ※試合時間については出場チーム数等により、変更させていただく場合がございます

注意事項

①主審は全て主催者側で行います。
②会場は体育館ですので、体育館で利用できるシューズをご用意ください。
③ペナルティエリアなどのラインがございません。審判の判断となりますので、ご了承ください。
④ケガ、事故、盗難等については主催者側は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
⑤マナーとモラルを遵守し、施設スタッフおよび実行委員会の指示があった場合は従ってください。
⑥当日撮影した映像・写真を主催者及び協力企業が公に露出するあらゆる告知・宣伝素材等に使用することを予めご了承ください。

お申し込み

メールにて下記連絡先へお申し込みください。
件名を「シニアフットサルリーグ申込」とし、本文に「チーム名」 「出場予定人数」「代表者氏名」 「代表者携帯電話番号」 「代表者メールアドレス」を明記ください。
お申込み受付後3日以内に連絡させていただきます。
※ 複数チームでのお申し込みの場合はまとめてのお申し込みで問題ありません。

締め切り

2022年4月30日
※先着順

お問合せ・申込先

特定非営利活動法人プラセール・スポーツ・ソサエティ
e-mail: info@placer-futsal.jp
担当者: 権田 吉彦