2021年1月のテーマ

 
2021年1月のテーマです。



 

U-6クラスは「相手をかわそう」を設定します。

相手を見て方向やスピードを変える技術はついてきました。

突破のテクニックもいくつか覚えて発揮できています。


1月は新しい突破のテクニックを覚えます。

難易度は高くないフェイントなので、

より突破しやすくなる一連の動きを練習します。








U-12クラスは2人の関係での展開の中の

「ダイアゴナル」と「エントレリネアス」を設定します。


12月にフィクソが抜けてパスコースを作る動きを覚えました。

1月は抜けるフィクソ自身がパスを受ける動きを練習します。

状況を作り出す準備の動きと

どの動きを選択するかの判断と

さらにプレーを成功させる技術がポイントとなります。


サッカーにも非常に有効なトレーニングになります。








各曜日、通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。

サッカーのトレーニングとしてもフットサルが有効だと言われています。

各クラス定員数を設定しておりますので、ぜひお早めにお申し込みください。

新年度の進級も考慮すると、定員まで残り数枠のクラスもございます。



無料体験のお申し込み
 





フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。

フットサルの価値



当スクール内で2020年の2月に実施したアンケートの結果です。

体験参加やご入会の検討材料として参考にされてください。

アンケート結果




2020年12月のテーマ

 
12月のテーマ

U-6クラス:スピードを変えよう
U-12クラス:ブロック

を設定します。



 




Facebookページに動画をいくつかアップしているとおり

U-6クラスはアスレチックやボール遊びの中で

目に見えて体を自由に動かせるようになってきました。

我々コーチ陣も思い込みで枠を作ってはいけないと

子どもたちに学ばせてもらっています。

Facebookページはこちら ⇒ プラセール・フットサル・スクール Facebookページ


今月も様々な遊びの中で楽しく体を動かしながら

ソールプッシュというテクニックにチャレンジします。






U-9・U-12・エリートクラスは2人の関係の中のブロックをテーマにします。

ブロックは数的優位な状況を作り出すために頻繁に使われる戦術の一つです。


ブロックは仲間を助けるオフザボールの動きになります。

人口密度が高くプレッシャーが速いフットサルでは

いかに仲間を助ける動きができるか考えることが非常に重要です。


その考えのもと「抜ける」というフットサルの不可欠な動きもトレーニングします。

さらに3枚目が絡む動きまで段階的にトレーニングする予定です。








各曜日、通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。

サッカーのトレーニングとしてもフットサルが有効だと言われています。

各クラス定員数を設定しておりますので、ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 





フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。

フットサルの価値



当スクール内で2020年の2月に実施したアンケートの結果です。

体験参加やご入会の検討材料として参考にされてください。

アンケート結果




2020年11月のテーマ

 
U-6クラスのテーマは「ホップ・ステップ・ジャンプ」です。


神経系は6歳頃までに成人の80%まで発育すると言われています。

この時期に様々な動きを取り入れることで

それ以降の運動能力の向上につながることになります。


当スクールでは普段のトレーニングメニューにもこの知識を活用しています。

11月は強化して練習します。








U-9・U-12・エリートクラスのテーマは「ピヴォ当て」を設定します。



 


ピヴォとはひし形のフォーメーションで

一番前のポジションの選手のことです。

ピヴォ当てとは相手陣地深くのピヴォにクサビのパスを入れて

フィニッシュにもっていくシンプルかつ有効な戦術の一つです。



日本代表などサッカーの試合を見ていると

ピヴォ当てを使えばもっと効果的にフィニッシュできる

と感じる場面がいくつかあります。

ジュニア世代のうちからサッカー選手にもぜひ身につけてほしい戦術です。





ピヴォ側のクサビの受け方とボールキープの仕方、

ピヴォへのクサビのパスの入れ方と

フィニッシュに走りこむ前のデスマルケの動きがポイントになります。


週ごとに段階的にトレーニングして

U-12クラスではピヴォ当てから3人目が絡む形までをトレーニングします。








 
各曜日、通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。

サッカーのトレーニングとしてもフットサルが有効だと言われています。

各クラス定員数を設定しておりますので、ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 







フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。

フットサルの価値



当スクール内で2020年の2月に実施したアンケートの結果です。

体験参加やご入会の検討材料として参考にされてください。

アンケート結果




2020年10月のテーマ


大変ありがたいことに今月から全ての平日にスクールをさせていただきます。

我々スタッフもより多くの子どもたちと関われることに

喜びを感じるとともに身が引き締まる想いです。


フットボールを今まで以上に楽しんでもらいながら、さらに上達してもらいます。

その自信はあるので、とても楽しみです。








10月のU-6クラスのテーマは「方向を変えよう」です。


神経系の発達に有効な方法の一つとして鬼ごっこがあります。

鬼から逃げるために方向を変える

それをつかまえるために動きを見て方向を変える

その鬼ごっこの要素を取り入れた遊びを実施します。



また、様々な方向転換のテクニックを練習していますが

その中で足の裏を使うターンを練習します。

フットサルだけでなく、サッカーでも頻繁に使われるテクニックです。







U-9クラス以上のテーマは「2人の関係からの展開」の中で

オーバーラップとスイッチを設定します。


スルーパスやワンツーと同様に動きを分解して

より効果的に成立させるポイントを伝えます。

サッカーでも多く使われる戦術なので

チームに所属している選手はすぐに還元できると思います。



 




各曜日、通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。

サッカーのトレーニングとしてもフットサルが有効だと言われています。

各クラス定員数を設定しておりますので、ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 



 




フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。

ぜひご覧ください。

フットサルの価値



当スクール内で2020年の2月に実施したアンケートの結果です。

体験参加やご入会の検討材料として参考にされてください。

アンケート結果





2020年9月のテーマ

 
U-6クラスのテーマは「相手を見よう」です。


鬼ごっこで相手から逃げる、もしくは相手をつかまえるという動きなど

相手を見て動きを変えることに取り組みます。

また相手の動きをマネすることにもチャレンジします。

様々な動きを取り入れながら、神経系の発達を促します。


テクニックはステップオーバーというフェイントを練習します。





U-9・U-12・エリートクラスのテーマは

「2人の関係での展開(スルーパス・ワンツー・バ・パラ)」です。


オーソドックスな2人の関係での展開ですが

成功する状況を作り出し、成功させるまでのプロセスを

分解して段階的にトレーニングします。

成功する状況を作り出すところが大きなポイントです。

当スクールが最も得意としているテーマの一つです。





プラセール・フットサル・スクールでは無料体験参加を随時募集しております。

サッカーのトレーニングとしてもフットサルが有効だと言われています。

各クラス定員数を設定しておりますので、ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み