2017年12月度ゲームデイ

 
12月度のゲームデイを開催しました。


フットサルにもサッカーにも ≪攻撃≫ ≪攻撃→守備の切替≫ ≪守備≫ ≪守備→攻撃の切替≫ の4つしかありません。

12月のテーマはその中の「守備」でした。



守備の目的は「ボールを奪うこと」です。

ボールを奪うためのポイントを段階的に具体的に練習しました。

さらに守備から攻撃につなげることも意識してもらいました。

エラーが起こった時に子どもたち自身が何がエラーだったのかを認識して、

次は自分で意識してプレーできるようになりました。








それではMVPの発表です。



火曜日 U-9クラス
まさと選手



普段の練習からアグレッシブな守備が持ち味な選手です。

そこに知識が加わったので、体を入れてボールを奪う機会が増えました。

ボールを奪ってからのゴールが2回あったことがMVPにつながりました。





火曜日 U-12クラス
りゅうが選手



とても上手な選手で、ミスした時に次はミスしない工夫をできる選手です。

今回キックターゲットが絶不調でしたが、

2対2選手権、ゲームと進めるうちに自分でコンディションを調整してのMVPとなりました。





水曜日 U-9クラス
とわ選手



いつもゲームデイでMVPを取れなくて悔しい想いをしてきましたが、

今回初めて念願のMVP獲得となりました。

その週に練習したテクニックは必ず翌週には上手になっているので、

家でしっかり練習してくれている成果だと思います。





水曜日 U-12クラス
げんと選手



攻撃よりも守備が好きな選手で今月のモチベーションはいつもより高かったです。

カバーのポジションで相手の攻撃を読んでボール奪取する機会が多かったです。





木曜日 U-9クラス
はやせ選手



冬休みまるまる体験で参加してくれました。

全員が頑張ってプレーして大接戦となったこのクラスですが、

はやせ選手のプレーは他の子どもたちにいい影響を与えてくれました。





木曜日 U-12クラス
かいと選手



かいと選手も冬休みまるまる体験での参加。

フィジカルが強く、ディフェンス時にチャレンジしてくれて

カバーの選手にとってはすごく助かるプレーをしてくれる選手です。

2対2選手権でボール奪取からのゴールがいくつかあり、MVPにつながりました。








今月の練習で全ての選手がディフェンスが上手くなりました。

そのディフェンスを突破するにはさらにいい攻撃が必要になります。

またスクールの質が上がりそうで楽しみです。





2017年11月度ゲームデイ


11月のゲームデイを行いました。


11月のテーマは「エイト」でした。

U-9クラスでは方向転換のテクニックとスイッチを練習しました。

U-12クラスではエイトの形を覚えたうえで、アラでの駆け引き、ブロック、スイッチ、ジャグナウを練習しました。






それでは11月のMVPの発表です。

なお、今月のMVPにはプラセール・プラセール・スクール オリジナルシューズケース(プレミアム)をプレゼントしました。



火曜日 U-9クラス
しゅうたろう選手



いつもテーマを意識して練習に取り組んでくれています。

問いかけにも誰よりも早く反応してくれる選手です。

今回のゲームでも何度もスイッチにチャレンジしてくれました。





火曜日 U-12クラス
りゅうが選手



とてもスキルの高い選手で、他のスクール生たちのいい見本になってくれています。

新しい知識、新しいテクニックに貪欲で、熱い気持ちを秘めています。

1対1選手権での結果がMVPにつながりました。





水曜日 U-9クラス
ゆうた選手



とても素直でフットボール大好き、イベント等で上の学年の子と対戦しても気持ちをプレーに表現してくれます。

これから間違いなく香川県の中心人物になっていく選手の一人だと思います。

今回はゲームで何度もテクニックを発揮してくれました。





水曜日 U-12クラス
げんと選手



キックターゲットを全部クリアできました。

ゲームでもエラシコ祭りといえるほどテクニックにチャレンジしてくれました。





木曜日 U-9クラス
りくと選手



とても優しく、芯の強い選手です。

うまくいかないこともある中で、どうすればうまくいくかを考えていることがわかります。

ゲームで発揮したテクニックからのゴールがMVPにつながりました。





木曜日 U-12クラス
たくま選手



このクラスは人数が少ないこともあって、アラでの駆け引きを徹底的に練習しました。

その成果もあり、フェイクの質がかなり上がりました。

アラでの駆け引きから相手の裏を取る動きが武器になりました。








ゲームデイは子どもたちのモチベーションも高く、楽しい雰囲気で開催できています。

MVP獲得を目指して、1か月間練習してきたことを発揮しようとチャレンジしてくれています。


MVPを取れたスクール生は来月もテーマを意識して練習しましょう。

MVPを取れなくて悔しい想いをしたスクール生は、次は取れるようにテーマを意識して今月よりも頑張りましょう。

みんな楽しくフットサルをしながら、もっともっとうまくなれますよ。






2017年10月度ゲームデイ


10月度のゲームデイを行いました。

10月のテーマは「パラレラ」でした。



U-9クラスではパラレラから少し軌道修正し、

前方のスペースを作るためのポジショニングから入り、

2人のタイミングを合わせたスルーパスとワンツーをベースに練習しました。


使いたいスペースを自分のポジショニングで作ることは全員ができるようになりました。

ディフェンスと駆け引きしながらタイミングを合わせてスルーパスを受ける動きもとても良かったです。



U-12クラスではアラでの駆け引きとスルーパス、ワンツー、パラレラを練習しました。

細部までこだわった内容で常に考えながらプレーしてもらったので、

状況に応じたプレーの選択までは難しかったですが、

セグンド(フォア詰め)までの素晴らしいプレーがいくつもありました。


U-12クラスは各クラスそれぞれ特色がありますが、

どのクラスでも想定以上のトレーニングができています。

この年代からフットサルを続けていけば、素晴らしい選手になるのだろうなと強く感じます。








それではMVPの発表です。


水曜日 U-9クラス はると選手



スクールへのモチベーションが高く、素直で負けず嫌いな気持ちの強い選手。

伝えたことは納得するまで質問してくれるので、

それぞれのメニューのポイントも理解して、問いかけにも的確に答えてくれます。

はると選手、MVPおめでとう!





水曜日 U-12クラス ゆうき選手



フットボールも友達との関係も大好きな選手。

所属チームでもチームを勝利に導く力を持ったムードメイカーなんだと思います。

ただ、それだけでなく決定的なプレーをできる力を秘めている選手です。


MVPになった最大の要因はスペースを作る動き、そしてそのスペースを使う動きが素晴らしかったことです。

裏を取る動きのフェイク、

足元でもらう要求から、

キッカーのタイミングとマーカーの動きを見て、

再度裏を取る動きにはゾクッとしました。

ゆうき選手、MVPおめでとう!





木曜日 U-9クラス  れん選手



このクラスでは他の選手からの信頼も厚い選手。

何度失敗してもチームメイトを信頼して何度もチャレンジする姿勢がその要因だと思います。

今回はワンツーに何度もチャレンジし、ゴールを決めたことがMVPにつながりました。

れん選手おめでとう!





火曜日 U-9クラス まさと選手&ゆうり選手



同点だったので2人がMVPとなりました。

まさと選手は初のMVP選出。

このクラス唯一の2年生ですが、積極的なディフェンスが得意で、

2対2選手権でポイントを大きく獲得しました。


ゆうり選手は何年か前から知っている選手です。

普段サッカーをしていませんが、成長著しい選手の一人です。

最後のゲームでスルーパスやワンツーを連発して、高ポイントを獲得しました。


まさと選手&ゆうり選手おめでとう!

写真の仲がいい感じもいいね!





火曜日 U-12クラス はやと選手



このクラスはスキルの高い選手が複数います。

僕が知っている限りで各年代の香川県のトップクラスの選手だと思います。

かといって我がままなプレーはしないので、

全ての選手にいい影響が出ているクラスです。


このクラスではスルーパスとワンツーだけでなく、

パラにチャレンジした回数もかなり多かったです。


その一人がはやと選手。

スペースを見極めて、ワンツーかパラを選択するプレーがMVPにつながりました。

はやと選手おめでとう!








プラセール・フットサル・スクールが開校して7ヵ月が経ちました。

毎月テーマに対して成果を感じていますが、

今月は過去で最も成果を感じたゲームデイとなりました。

子どもたちの成長は著しいです。

保護者様からも大変嬉しいお言葉をいただけました。





11月も新しい友達が増えます。

みんなでフットサルを楽しみながら、

一人ひとりの成長とグループプレーの上達を楽しみにしています。





2017年9月度ゲームデイ


9月のゲームデイを開催しました。



テーマはピヴォ当て。

各カテゴリーでそれぞれテクニックも練習しました。


練習したテクニックを発揮すればポイント追加。

テーマを意識してゴールにつながればチーム全員にポイント追加。

チャレンジすれば一気にMVPに近づくので、

子どもたちは高いモチベーションでチャレンジしてくれます。



ゲームデイでは本当に素晴らしいゴールがいくつか生まれます。

今月はU-9クラスではピヴォ当て含めてダイレクトでパスが3本つながってのゴール、

U-12クラスではピヴォ当てしてピヴォのターンからのセグンドでのゴール、

今月のベストゴールでした。








それでは9月度のMVPの発表です。


火曜日 U-9クラス
しゅうたろう選手



4月からずっと悔しい思いをしてきて、念願のMVP獲得。

練習中の問いかけにはいつも一番に答えてくれる選手です。

練習のテーマや細かいポイントをしっかり意識している証拠です。

しゅうたろう選手おめでとう!





水曜日 U-12クラス
げんと選手&あさひ選手



同率1位で2人がMVPとなりました。


げんと選手は2回目のMVP。

キックターゲットでうまくいかなった分、

試合のピヴォ当てで取り返しましたね。


あさひ選手は1対1選手権で1位の大活躍。

得意な守備だけでなく、ゴールもたくさん決めました。

試合でピヴォを意識したポジショニングもよかったです。


げんと選手、あさひ選手、おめでとう!





木曜日 U-9クラス
れん選手



先月に続いて2回目のMVP。

このクラスは仲が良くて、どのクラスよりも楽しい雰囲気で開催できている中で、

客観的に状況を見る冷静な部分も持ち合わせた選手です。

試合でテクニックを発揮したポイントがMVPにつながりました。

れん選手おめでとう!








MVPを取れなかったスクール生たちも、

ここにご紹介していないクラスのスクール生もメキメキと上達しています。

子どもたちにとっても、上達が自信につながって、

モチベーションの比重は楽しさが大きかった子どもたちも

上達の実感がモチベーションに加わってきているのではないかと感じています。





大変ありがたいことに、10月も新しいスクール生が増えます。

関わらせていただける全てのお子様を楽しませながら上達させられるよう、

日々勉強しながら全力で取り組ませていただきます。





2017年8月度ゲームデイ


8月度のゲームデイを開催しました。

8月のテーマはポゼッションでした。



U-9クラスでは

パスコースを常に作ることと体の向きを作ること、

ボール保持者はプレーの選択とパスの質を伝えました。

U-12クラスでは

上記ポイントに加えて、個人戦術でパスコースを作る動き方を伝えました。


非常に深いテーマなので、正直どこまで伝えられるか手探りでしたが、

結果的にいいトレーニングができたと感じています。





また、8月は夏休みまるまる体験キャンペーンで参加してくれたお子様が17名いました。

子どもたちどうしすぐに仲良くなりながらも、

それでいていいライバル意識を持って、

高いモチベーションで練習に参加してくれました。








それでは8月度のMVPの発表です。


火曜日 U-9クラス
ゆうり選手



火曜日のU-9クラスは5月からずっと同じ子がMVPを獲得していましたが、ゆうり選手が連覇を阻止しました。

このクラスは練習のテーマとポイントを理解して、失敗しても何度もチャレンジする子がたくさんいるクラスです。

ゆうり選手はチームに所属していませんが、着々と力をつけている選手の一人です。

今回はキックターゲットを全てクリアしたポイントが大きかったですね。

ゆうり選手おめでとう!





水曜日 U-9クラス
たいせい選手



このクラスは夏休みまるまる体験で参加してくれていたお子様がたくさんいました。

たいせい選手もその一人で、いつも練習へのモチベーションが高かったです。

1対1が強く、2対1選手権でポイントを伸ばしてMVP獲得となりました。

たいせい選手おめでとう!





水曜日 U-12クラス
はやて選手



7月から始まった水曜日クラスですが、全員がメキメキと力をつけてきています。

僕は低学年の指導が得意だと自負していますが、

高学年の成長度を見ると、僕自身も自信をつけさせてもらっているクラスです。

その中でも、はやて選手はパスを受ける動きがすごく良くなりました。

ゲームでもボールを失わずにパスを回す軸となっていました。

はやて選手おめでとう!





木曜日 U-9クラス
れん選手



今月から入会してくれたれん選手がいきなりのMVPとなりました。

チームには所属していないけど、足が速くて逆足で蹴ることにも躊躇はありません。

ただ、普段サッカーをしていない分、チャレンジする力と吸収力の方がすごいです。

れん選手おめでとう!





木曜日 U-12クラス
はやと選手



木曜日のU-12クラスは人数が少ないこともあり、

色んなファンゲームを行いながらポイントを競いました。

デッドヒートを制してのMVPとなりました。

また、はやと選手はこの1ヵ月でキックの精度がかなり上がりました。

こういう経験が自信となり、チームでも活躍してくれることを期待しています。

はやと選手おめでとう!








今月はポゼッションをテーマに1か月間練習をしてきました。

夏休みまるまる体験でご参加いただいたお子様もたくさんいて、

保護者の皆様からもスクールへの期待感をひしひしと感じながらの1ヵ月でした。



ゲームデイにU-9クラスのある保護者様から

「チームでは周りを見れず判断が悪いのに、

このスクールでは周りの状況を確認してパスを出せている。」

と感想をいただきました。

ありがたいお言葉です。


これはフットサルのメリットでもあります。

グリッドが狭く、人数の面でも判断材料が少ない、

さらに扱いやすいローバウンドボールなので、視野も確保しやすい。

一方、プレッシャーが早くなるので、ボールの持ち方や判断スピードも求められます。

これらはどの年代でもフットサルがサッカーに活きるトレーニング理由だと思います。





プラセール・フットサル・スクールではさらにスクールの質を上げていけるよう努力してまいります。

通常スクールへの無料体験も随時募集しておりますので、お気軽にお問合せください。