2020年10月のテーマ


大変ありがたいことに今月から全ての平日にスクールをさせていただきます。

我々スタッフもより多くの子どもたちと関われることに

喜びを感じるとともに身が引き締まる想いです。


フットボールを今まで以上に楽しんでもらいながら、さらに上達してもらいます。

その自信はあるので、とても楽しみです。








10月のU-6クラスのテーマは「方向を変えよう」です。


神経系の発達に有効な方法の一つとして鬼ごっこがあります。

鬼から逃げるために方向を変える

それをつかまえるために動きを見て方向を変える

その鬼ごっこの要素を取り入れた遊びを実施します。



また、様々な方向転換のテクニックを練習していますが

その中で足の裏を使うターンを練習します。

フットサルだけでなく、サッカーでも頻繁に使われるテクニックです。







U-9クラス以上のテーマは「2人の関係からの展開」の中で

オーバーラップとスイッチを設定します。


スルーパスやワンツーと同様に動きを分解して

より効果的に成立させるポイントを伝えます。

サッカーでも多く使われる戦術なので

チームに所属している選手はすぐに還元できると思います。



 




各曜日、通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。

サッカーのトレーニングとしてもフットサルが有効だと言われています。

各クラス定員数を設定しておりますので、ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 



 




フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。

ぜひご覧ください。

フットサルの価値



当スクール内で2020年の2月に実施したアンケートの結果です。

体験参加やご入会の検討材料として参考にされてください。

アンケート結果





2020年9月のテーマ

 
U-6クラスのテーマは「相手を見よう」です。


鬼ごっこで相手から逃げる、もしくは相手をつかまえるという動きなど

相手を見て動きを変えることに取り組みます。

また相手の動きをマネすることにもチャレンジします。

様々な動きを取り入れながら、神経系の発達を促します。


テクニックはステップオーバーというフェイントを練習します。





U-9・U-12・エリートクラスのテーマは

「2人の関係での展開(スルーパス・ワンツー・バ・パラ)」です。


オーソドックスな2人の関係での展開ですが

成功する状況を作り出し、成功させるまでのプロセスを

分解して段階的にトレーニングします。

成功する状況を作り出すところが大きなポイントです。

当スクールが最も得意としているテーマの一つです。





プラセール・フットサル・スクールでは無料体験参加を随時募集しております。

サッカーのトレーニングとしてもフットサルが有効だと言われています。

各クラス定員数を設定しておりますので、ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 






2020年8月のテーマ

 
U-6クラスのテーマは「ゴールを決めよう」です。

キーパーの位置を見て空いているコースを狙う練習をします。

シュートを決めた時の無邪気な笑顔が楽しみです。


テクニックはダブルタッチです。

インサイドでボールをずらして相手をかわす練習をします。





U-9・U-12・エリートクラスのテーマは「レガッテ」です。

レガッテは突破のドリブルです。

サイドでの1対1で絶対に相手を抜き去れるポイントを伝えます。


過去のトレーニングで毎年激変する選手が生まれるテーマです。

これは昨年のトレーニングの様子です。










プラセール・フットサル・スクールでは随時無料体験参加を募集しております。

個々のスキルに合わせて指導させていただきますので

スキルアップを目指すお子様でも

フットサルやサッカーをしたことがないお子様でも

安心してご参加いただけます。


各クラス定員を設けておりますので、お早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 


 




フットサルをプレーするメリットを書いた記事をまとめています。

参考にされてみてください。

フットサルの価値





2020年7月のテーマ

 
U-6クラスのテーマは「ボールと一緒に動こう」です。

ボールを運ぶタッチの強さを調整して、ドリブルできるように練習します。

また、鬼ごっこでかけひきを練習して、相手をかわすシザーズというフェイントを練習します。








U-9・U-12・エリートクラスのテーマは「コントロールオリエンタード」です。

スペイン語で方向づけをしたボールコントロールという意味です。

ファーストタッチで相手を抜き去ったり

絶妙なボールの置き所によって相手にボールを奪われないドリブルは

ジュニア世代で身につけておくべき技術です。





世界で最もコントロールオリエンタードが上手いと言われているのは

現在ヴィッセル神戸で活躍しているイニエスタ選手です。


レアルマドリードのトニ・クロース選手の体を開きながらのボールの置き所は

シンプルですがとても効果的で秀逸です。


日本人選手でも香川真司選手、乾貴士選手、

遠藤保仁選手、小野伸二選手、南野拓実選手などなど

コントロールオリエンタードが上手な選手はたくさんいます。


YouTubeで検索するとたくさん出てくるので、見てみてください。








以下はプラセールトップチームのゲームでのコントロールオリエンタードです。










プラセール・フットサル・スクールでは無料体験参加を随時募集しております。

サッカーのトレーニングとしてもフットサルが有効だと言われています。

各クラス定員数を設定しておりますので、ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 

 


現在、各種キャンペーンを実施しております。

キャンペーンのお知らせ ⇒ こちら

併せてご活用ください。




2020年6月のテーマ

 
臨時休校の間に今年度一年間の各月のテーマを設定しました。

一年間でより効果的に積み上げていけるよう設定しています。


6月のテーマはU-6クラスは「体を自由に動かそう」

U-9クラス・U-12クラス・エリートクラスは「パス&コントロール」を設定します。








U-6クラスは自由に身体を動かせるようになるために、遊びの中でトレーニングします。

子どもたちが大好きな鬼ごっこや爆弾ゲームも実施します。

テクニックは方向転換のテクニックを練習します。








U-9クラス以上はフットボールの基礎となる「止める」「蹴る」の技術です。

簡単なようでとても奥深いテーマです。


最終的にボールの置き所までこだわるので

使う足の部位や身体の使い方の工夫も必要になります。

ジュニア世代で苦手な選手が多い「浮き球の処理」も行います。





パスの部分ではインサイドキックをトレーニングします。

最も理想的なインサイドキックはボールが地上を無回転で滑っていくようなパスです。

地域リーグでプレーしている大人の選手でも半数くらいしかできないと思います。

それくらい難しい技術ですが、ジュニアのうちに正しいキックを身につけておくべきです。


そのためには股関節の柔軟性が必要となります。

トレーニングメニューの中に股関節の柔軟性を高める運動も取り入れます。








プラセール・フットサル・スクールでは無料体験参加を随時募集しております。

サッカーのトレーニングとしてもフットサルが有効だと言われています。

各クラス定員数を設定しておりますので、ぜひお早めにお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 

 


6月から入会キャンペーンを実施します。

併せてご活用ください。


入会キャンペーン


ファイルを開く