2018年7月度ゲームデイ
7月度のゲームデイを開催しました。
7月度のテーマは「ピヴォ当て」でした。
サッカーでいう楔のパスと当てた後の動き。
特に楔へのパスにフォーカスした月間でした。
スクール生の技術は着々と上がってきています。
テクニック以外にも「止める」「蹴る」の技術も上がっています。
でも判断のいいプレーはとても少ないです。
「止めて」から考えて、探して、決断する
それではチャンスを見逃しているし、
そのことに気づいてもいません。
そういうところにアプローチした1ヵ月でした。
とても難しいことはわかっているうえで、
2タッチでのプレーを求めました。
一気に迷ってしまう選手がたくさんいましたね。
オフザボールの時にどれだけ周りの状況を把握できていたかを問いかけながら、
2週目、3週目と進むにつれて、
今のスキルに関係なく、
とてもいい判断のプレーが出てくるようになりました。
ゲームデイではダイレクトでパスをつないで、
楔へのパスに3人目が絡んで、
さらにフォア詰めでゴールを奪うプレーもうまれました。
今月最高のプレーでした。
それでは今月のMVPと優勝チームの発表です。
人数が多くなったクラスはMVPではなく、
優勝チームを決めることにしました。
チームで協力して優勝を目指すので、さらにいい雰囲気になります。
火曜日 U-9クラス MVP
まさと選手、だいち選手
同点で2人がMVPとなりました。
2人ともにいつも全力でプレーし、
終わった時には滝のような汗をかいている選手です。
テクニックにも果敢にチャレンジしてくれました。
今、選手として大きく成長できる時期にあるので、期待しています。
火曜日 U-12クラス 優勝チーム
本来チーム名も発表するつもりでしたが、
個人的に恥ずかしいのでやめておきます。
チーム対抗戦は初めての試みでしたが、
自分たちでポジションのバランスを考え、
楔へのパスの意識も高かったと思います。
チームでゴールを量産して優勝となりました。
水曜日 U-9クラス MVP
はやて選手
夏休みまるまる体験で参加してくれている選手。
貪欲にチャレンジしてくれているので、
ボールコントロールのスキル、テクニックともにみるみる上達しています。
1対1選手権で突破するための間合いに気づいてもらえた様子なので、
所属チームでもチャレンジしてほしいと思います。
水曜日 U-12クラス MVP
ゆうき選手、つばさ選手
水曜日はいつも大接戦になりますが、
今月も僅差で2人が同点でMVPとなりました。
2人ともにゴールへの意識が高い選手。
そして2人ともにフットボール本来の楽しさを感じてくれている選手です。
僕が最も大事だと考えていることを実践してくれている2人ですね。
木曜日 U-12クラス 優勝チーム
グリーンカードチーム
ゲームデイでは
前向きな声掛けや自主的な行動などにグリーンカードを出しています。
チーム名のとおり、積極的にいい雰囲気を作ってくれました。
それだけでなく、
前の試合の課題を次の試合では改善できるよう、
チームとして取り組む姿勢が見られました。
ゲームデイはフットサルの楽しさ面白さを
さらに感じてもらうために設定しています。
今月も子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
まだまだ暑い日が続きそうですが、
8月ももっとフットサルを楽しみましょう。
2018年6月度ゲームデイ
6月のゲームデイを開催しました。
6月のテーマは「コントロールオリエンタード」でした。
視野の確保と体の向き、
判断、
方向と強さを意識したタッチ、
をトレーニングしてきました。
ゲームデイでも素晴らしいタッチからのゴールがいくつもありました。
昨年もそうでしたが、
コントロールオリエンタードは目に見えて子どもの成長を感じるテーマです。
それではMVPの発表です。
火曜日 U-9クラス
たいち選手
まだフットボールを始めて5ヵ月。
一つ一つ丁寧にポイントを意識して取り組むので、
着々と上達してきています。
今回のMVP獲得が自信につながればいいですね。
火曜日 U-12クラス
はるや選手
ライン間を使うプレーとインターセプトがうまい選手です。
インターセプトからそのままゴールにつながるプレーもありました。
もっと楽しさや喜びを表現していいと思います。
水曜日 U-9クラス
とわ選手
コントロールオリエンタードがとても上手になりました。
1対1ではスペースを判断して、素晴らしい方向と強さのタッチでゴールを量産しました。
水曜日 U-12クラス
げんと選手
no image
自ら突破してゴールを決めるよりも
周りの選手を使うことに楽しさを感じている選手。
うまく味方のファーストタッチを誘導するパスをできていました。
写真は撮り忘れたので後日アップします。
木曜日 U-12クラス
れん選手
今回のコントロールオリエンタードで最も覚醒した選手の一人です。
以前からゴールへの意識が高い選手ですが、
ポジショニングと体の向き次第で
いかにプレーしやすいかを実感したと思います。
「コントロールオリエンタード」は子どもたちの成長を促すテーマだと改めて感じました。
今後もイベント等で実施したいと思います。
7月のテーマは「ピヴォ当て」です。
選手個々で得意なプレーがあるので、
次はどの選手がMVPをとるのか楽しみにしています。
2018年5月度ゲームデイ
5月のゲームデイを開催しました。
今月のテーマは「レガッテ(突破のドリブル)」でした。
フトコロの深いところでボールを持ち、
相手の重心を動かし、
相手より半歩速く突破する、
レガッテを練習してきました。
特にサイドでは突破にチャレンジすることを促しました。
それではMVPの発表です。
火曜日 U-9クラス
だいち選手
数か月前まではパスコースがあってもドリブルの選択肢しかありませんでしたが、
ドリブルとパスの選択肢を持ったうえでプレーの判断ができるようになってきました。
そうなるとドリブルにも磨きがかかっています。
火曜日 U-12クラス
ゆうき選手、かいと選手
2人が同率でMVPとなりました。
このクラスは定員まであと1名となっており、
高いレベルで切磋琢磨できているクラスです。
フットサルは全員で守備をして、全員に得点のチャンスがあります。
そういう意味でも今回最も楽しめた2人だったと思います。
木曜日 U-12クラス
ゆうま選手
4年生ながらリスクをケアするポジショニングをできる選手です。
技術もしっかりしているので、攻撃の起点にもなれます。
判断が少しずつよくなってきているので、
日本代表の長谷部選手のような選手を目指してほしいです。
毎回、その月のテーマを確認してゲームに入ります。
テーマに関しては意識している選手が多く、いいプレーがたくさん見られます。
ボールを持ったら、自信がなくてパスコースを探していたのに、
果敢に突破にチャレンジして、
成功体験を経験した選手がたくさんいたことが嬉しかったです。
2018年4月度ゲームデイ
新年度になって1回目のゲームデイを開催しました。
4月のテーマはトランジションでした。
試合の中で何度も起こるトランジションの質は試合結果を大きく左右します。
フィジカル面のトランジションだけでなく、
準備や予測など頭のトランジションにもアプローチしました。
火曜日 U-12クラス
ゆう選手
上級生相手でも負けないフィジカルの強さが持ち味。
ゴールに対して貪欲な姿勢からもピヴォとしての素質を感じます。
水曜日 U-12クラス
のあ選手
コーチや保護者様方だけでなく、
他のスクール生も認めるほど着々と上達しているのあ選手。
練習への取り組みを見ると、当然の評価と結果だと思います。
木曜日 U-12クラス
せいや選手、ゆうま選手、れん選手
今回はMVPに3人が同時選出となりました。
せいや選手は開校当初からのスクール生で、着々と力をつけてきました。
今回のMVP選出で自信をつけて、積極的なプレーが増えることを期待しています。
ゆうま選手は4年生ながら高いスキルを持っています。
周りを動かせるようになると、もっとスキルが活きるようになると思います。
れん選手は木曜日のMVP常連。
能力を活かして、スピードに乗ったプレーが得意なので、
トランジションを意識すれば、攻守にわたって中心選手になると思います。
MVPに選出された選手の皆さん、おめでとうございます!
連覇目指して5月も頑張りましょう。
2018年3月度ゲームデイ
3月度のゲームデイを開催しました。
3月は各曜日各クラスごとにテーマを設定して行いました。
さらに今年度最後のゲームデイということで、
MVPにはプラセールフットサルスクールオリジナルシューズケースの
プレミアムバージョンをプレゼントしました。
火曜日 U-9クラス
だいち選手、しゅうたろう選手、かえで選手
このクラスのテーマはコントロールオリエンタード。
意図したファーストタッチがたくさん出るとともに、
特別ポイントもたくさんゲットして盛り上がりました。
MVPは3人が同点で並び、3人選出となりました。
火曜日 U-12クラス
はやと選手
テーマはポゼッションでした。
技術の高いスクール生が多いこのクラスでは、状況判断を求める練習をしました。
シンプルな練習ですが、判断に関しては伸びしろだらけだと感じました。
その中でも負けず嫌いで、一つ一つのプレーを改善しようと取り組んだはやと選手がMVPに選出されました。
木曜日 U-9クラス
せい選手、ゆうま選手
このクラスのテーマはスルーパスとワンツー。
フットサルもサッカーも未経験のスクール生が殆どですが、
このテーマを得意としている選手が多いクラスです。
プラセールで初めてフットボールを始めた選手たちが
アラで駆け引きをして、ワンツーを成功させることがあり、
そういうシーンを見ると嬉しくてゾクッとします。
スルーパスやワンツーからのセグンドでゴールを量産した2人がMVPに選出されました。
水曜日 U-9クラス、U-12クラス
しゅうたろう選手、はやて選手
水曜日は新会場となり、また開催時間も変更となって今日から始まりました。
スクール以外の部分でバタバタしてしまって、
両カテゴリーともにMVPの写真撮影を忘れてしまいました。
しゅうたろう選手、はやて選手、ごめんなさい。
後日、撮影して写真を掲載しようと思います。
スクールを開校して一年間。
全てのスクール生がフットサルを楽しんでくれていますし、
スクール生たちの成長を感じています。
子どもたち自身、保護者の皆様にも
同様に感じていただけているのではないかと思っています。
来年度はよりスクールのクオリティを上げるよう努力しますので、
引き続きよろしくお願いします!