幼稚園クラス

 
火曜日のU-6クラスが盛り上がっています。

このところ入会者が増えて、3月で定員10人に対して9人になりました。

9人中7人がスクール生の口コミからの入会。

大変ありがたく思っています。



みんなしっかりと楽しみながら上達しています。

そしてめちゃくちゃかわいい。





U-6クラスもゲームデイは開催していますが、

まだ競争意識を持つ必要はないと考えているので、MVPは設定していません。

そのため今まで様子を紹介する機会がありませんでした。



今回、今年度最後のゲームデイということもあり、

ゲームデイの後に集合写真を撮影しました。



 
やっぱりかわいい。

この子たちが成長していく姿が楽しみでなりません。




2018年2月度ゲームデイ

 
2月度のゲームデイを行いました。


2月のテーマは「フィニッシュ」でした。

ゴレイロにキャッチされないシュートとゴールを奪いきるためのセグンド(フォア詰め)。

それと基本的なジョガーダ(サインプレー)をいくつか練習しました。








最近、スクール運営の中でどうすれば改善できるのか苦慮していたことがあります。

一つは楽しさや喜びを素直に表現しない子どもたちへのアプローチと雰囲気作り。

一つは友達のプレーや自分のプレーに対する否定的な言動に対するアプローチ。


フットサルの技術や戦術とは別の部分です。

ただ、フットボールの上達においてもとても重要なことです。





今回試してみたことがあるのですが、いっぺんに改善できました。

子どもたちはやっぱり素直で明るくて前向きでよく考えていることを改めて気づかされました。

子どもたち以上に僕もすごく楽しかったです。

観覧していただいている保護者様にも感じていただけたと思います。








それでは2月度のMVPの発表です。


火曜日 U-9クラス しゅうたろう選手



どこが危険かを察知して、いいポジションを取れる選手です。

さらにその月のテーマを意識してプレーしてくれるので、着々と力をつけてきています。

今回はインターセプトからフォアへのシュートを意識してプレーしていました。





火曜日 U-12クラス りゅうが選手



このクラスでは唯一の6年生。

過去に僕が指導に携わった子どもたちの中でもトップクラスのスキルを持つ選手です。

他のスクール生たちからも一目置かれています。

クールに見えて熱いハートを持っています。

今回はアピールする姿勢がMVPにつながりました。





水曜日 U-9クラス ゆうた選手



少人数のこのクラスですが、大接戦を制しました。

プレーの幅を増やすために、ゲームでは簡単にプレーできないようにすることもありますが、

ゆうた選手は何度も果敢にチャレンジしてくれます。

将来、香川のフットボール界を牽引する選手になると思います。





水曜日 U-12クラス ゆうき選手



笑顔でイタズラ大好きでとてつもなく素直なゆうき選手。

そしていつもこのブログを読んでくれている選手の一人。

キックターゲットの好成績と、常にゴールを狙う姿勢がMVPにつながりました。





木曜日 U-9クラス ふうり選手、ゆうま選手



同点で2人がMVPとなりました。

ふうり選手は前向きな声掛けが目立ちました。

右足のキック精度が上がってきています。

スピードを活かしてゴールも決めました。


ゆうま選手はプレッシャーを受けてもしっかりボールキープしながら

局面を打開してセグンド(フォア詰め)へのパスをしていました。

技術面で他のスクール生たちにいい影響を与えてくれています。





木曜日 U-12クラス たくま選手



細かいタッチやキックの精度など、

この半年で基礎のスキルがメキメキとついてきています。

フットサルのことも好きになってくれている様子です。

2対1選手権でのポイントがMVPにつながりました。








3月のテーマは「復習」です。

各クラスごとに違うテーマを練習する予定です。


3月はイベントも盛りだくさんです。

おもいきり楽しみましょう。




2018年1月度ゲームデイ


1月度のゲームデイを行いました。



1月のテーマはカウンターでした。

1か月間を通して、

ボールを奪った瞬間、もしくはアウトオブプレーの直後、

守備の陣形が整う前に素早く攻撃することを伝えてきました。

オフザボールの動き、ボール保持者のプレーの選択を練習してきました。



素早い切替、素晴らしいコントロールオリエンタードなどが随所に出るようになり、

U-9クラス、U-12クラスともにいいトレーニングができたと思います。








それでは1月のMVPの発表です。


木曜日 U-9クラス
れん選手



最近前向きな声掛けが増えてきたこのクラスですが、

その中心がれん選手です。

いい雰囲気を作ってくれるので、チームメイトも失敗を恐れずにチャレンジできます。

それがMVPにつながりました。








火曜日 U-9クラス
まさと選手



惜しくも全クリならずでしたが、キックターゲットが絶好調でした。

ゲームでも得意のディフェンスでボールを奪い、

素早く攻撃につなげてカウンターでゴールを奪うプレーがありました。








火曜日 U-12クラス
かなで選手、はやと選手



同率首位で2人がMVPとなりました。

はやと選手は2対1選手権でポイント荒稼ぎでした。

カウンター攻撃のポイントを十分に理解した成果だと思います。


かなで選手はスペースを使う動きをドンドン吸収している選手の一人。

また、自分が動くことによって、味方が使うスペースを作る場面も増えてきています。

笑顔も増えてきていい感じです。








水曜日 U-9クラス
ゆうた選手



少人数のクラスですが、ライバル意識を持ちながらフットサルを楽しんでいるクラスです。

ゆうた選手はゲーム中にテクニックにもどんどんチャレンジしてくれます。

また、状況に応じたプレーの判断ができる選手です。








水曜日 U-12クラス
あらた選手



初のMVP選出。

キックターゲットでも好成績、2対1選手権でも首位。

12月のテーマでディフェンスがとても良くなり、

相手のボールを奪ってカウンターでゴールにつなげるプレーが多々ありました。








MVPの皆さん、おめでとうございます!

2月もMVPを目指して、練習から頑張りましょう。






2017年12月度ゲームデイ

 
12月度のゲームデイを開催しました。


フットサルにもサッカーにも ≪攻撃≫ ≪攻撃→守備の切替≫ ≪守備≫ ≪守備→攻撃の切替≫ の4つしかありません。

12月のテーマはその中の「守備」でした。



守備の目的は「ボールを奪うこと」です。

ボールを奪うためのポイントを段階的に具体的に練習しました。

さらに守備から攻撃につなげることも意識してもらいました。

エラーが起こった時に子どもたち自身が何がエラーだったのかを認識して、

次は自分で意識してプレーできるようになりました。








それではMVPの発表です。



火曜日 U-9クラス
まさと選手



普段の練習からアグレッシブな守備が持ち味な選手です。

そこに知識が加わったので、体を入れてボールを奪う機会が増えました。

ボールを奪ってからのゴールが2回あったことがMVPにつながりました。





火曜日 U-12クラス
りゅうが選手



とても上手な選手で、ミスした時に次はミスしない工夫をできる選手です。

今回キックターゲットが絶不調でしたが、

2対2選手権、ゲームと進めるうちに自分でコンディションを調整してのMVPとなりました。





水曜日 U-9クラス
とわ選手



いつもゲームデイでMVPを取れなくて悔しい想いをしてきましたが、

今回初めて念願のMVP獲得となりました。

その週に練習したテクニックは必ず翌週には上手になっているので、

家でしっかり練習してくれている成果だと思います。





水曜日 U-12クラス
げんと選手



攻撃よりも守備が好きな選手で今月のモチベーションはいつもより高かったです。

カバーのポジションで相手の攻撃を読んでボール奪取する機会が多かったです。





木曜日 U-9クラス
はやせ選手



冬休みまるまる体験で参加してくれました。

全員が頑張ってプレーして大接戦となったこのクラスですが、

はやせ選手のプレーは他の子どもたちにいい影響を与えてくれました。





木曜日 U-12クラス
かいと選手



かいと選手も冬休みまるまる体験での参加。

フィジカルが強く、ディフェンス時にチャレンジしてくれて

カバーの選手にとってはすごく助かるプレーをしてくれる選手です。

2対2選手権でボール奪取からのゴールがいくつかあり、MVPにつながりました。








今月の練習で全ての選手がディフェンスが上手くなりました。

そのディフェンスを突破するにはさらにいい攻撃が必要になります。

またスクールの質が上がりそうで楽しみです。





2017年11月度ゲームデイ


11月のゲームデイを行いました。


11月のテーマは「エイト」でした。

U-9クラスでは方向転換のテクニックとスイッチを練習しました。

U-12クラスではエイトの形を覚えたうえで、アラでの駆け引き、ブロック、スイッチ、ジャグナウを練習しました。






それでは11月のMVPの発表です。

なお、今月のMVPにはプラセール・プラセール・スクール オリジナルシューズケース(プレミアム)をプレゼントしました。



火曜日 U-9クラス
しゅうたろう選手



いつもテーマを意識して練習に取り組んでくれています。

問いかけにも誰よりも早く反応してくれる選手です。

今回のゲームでも何度もスイッチにチャレンジしてくれました。





火曜日 U-12クラス
りゅうが選手



とてもスキルの高い選手で、他のスクール生たちのいい見本になってくれています。

新しい知識、新しいテクニックに貪欲で、熱い気持ちを秘めています。

1対1選手権での結果がMVPにつながりました。





水曜日 U-9クラス
ゆうた選手



とても素直でフットボール大好き、イベント等で上の学年の子と対戦しても気持ちをプレーに表現してくれます。

これから間違いなく香川県の中心人物になっていく選手の一人だと思います。

今回はゲームで何度もテクニックを発揮してくれました。





水曜日 U-12クラス
げんと選手



キックターゲットを全部クリアできました。

ゲームでもエラシコ祭りといえるほどテクニックにチャレンジしてくれました。





木曜日 U-9クラス
りくと選手



とても優しく、芯の強い選手です。

うまくいかないこともある中で、どうすればうまくいくかを考えていることがわかります。

ゲームで発揮したテクニックからのゴールがMVPにつながりました。





木曜日 U-12クラス
たくま選手



このクラスは人数が少ないこともあって、アラでの駆け引きを徹底的に練習しました。

その成果もあり、フェイクの質がかなり上がりました。

アラでの駆け引きから相手の裏を取る動きが武器になりました。








ゲームデイは子どもたちのモチベーションも高く、楽しい雰囲気で開催できています。

MVP獲得を目指して、1か月間練習してきたことを発揮しようとチャレンジしてくれています。


MVPを取れたスクール生は来月もテーマを意識して練習しましょう。

MVPを取れなくて悔しい想いをしたスクール生は、次は取れるようにテーマを意識して今月よりも頑張りましょう。

みんな楽しくフットサルをしながら、もっともっとうまくなれますよ。