2023年1月度ゲームデイ

1月度のゲームデイを開催しました。

1月のテーマはフィニッシュでした。一番いいフィニッシュとともにやってはいけないフィニッシュを覚え、キーバーが反応しにくいシュートコースを学び、フィニッシュの練習を行いました。また、ゴール前に人数をかけるところまでトレーニングしました。
そのうえでキックインのジョガーダとコーナーのジョガーダも練習しました。さらに味方がシュートを打つためのスペースを作って、3人目がフィニッシュをするエルという形もトレーニングしました。高学年になるにつれフィニッシュを理解し、ゲームでも素晴らしい形でのゴールを決めてくれました。



それでは今月の優勝チームの発表です。

火曜日 U-9クラス
『緑ピーリーブラザーズ』



火曜日 U-12クラス
『トマトマ』



水曜日 U-9クラス
『リンゴ』



水曜日 U-12クラス
『ゲップ』



木曜日 U-9クラス
『ミニオン』



木曜日 U-12クラス
『はんじゅくトマトのハヤシライスソース』



木曜日 エリートクラス
『フットサル4年』



金曜日 U-9クラス
『ランランルー』



金曜日 U-12クラス
『よしのや』



☆ 今月のプラセール賞 ☆

こうた選手
スキルがとても高くなってきています。狭いスペースでも半歩ズラしたタッチやタッチの強弱で打開する力がついてきました。周りの状況を把握してプレーの選択肢が増えると、さらに面白い選手になっていきます。


いつき選手
キックの質がとても上がってきています。ゲームデイでもインステップでのダイレクトでの素晴らしいパスがありました。「認知」「判断」「実行」がパーフェクトなプレーでした。また細かいタッチのドリブルに磨きがかかってきています。これからもっと上達していくことは間違いないです。


けいた選手
当スクールに通いだして、メキメキと力をつけてきています。少しボケてみて場を盛り上げてくれるキャラクターの持ち主でもあります。テクニックを覚えるモチベーションが高く、細かいポイントまで意識して自分のものにしています。ゲームではゴールを奪う意識が高く、今月のテーマでさらに磨きがかかりました。


ひろき選手
チームではGKを任されており、フィールドとしては物足らなさがありましたが、個性を見出し、技術も着々と身につけて、チームに貢献できる選手になりました。ゲームデイでは得意な形を見出し、積極的にフィニッシュを打ちゴールも決めました。


らいと選手
幼稚園の時から着々と確かなスキルを身につけてきている1年生。上級生とのフィジカルの差に遠慮しがちでしたが、技術やテクニックが通用することを実感して自信がつき始めています。強く蹴る力がない分、蹴るという選択肢を持たずにボールを失わないスキルが素晴らしいです。


そら選手
仲間や兄弟想いで、とても気配りができる選手です。ゲーム中も危ないスペースやチャンスになるタイミングにいち早く気づいて動き出せます。それが今回の15回目の優勝につながりました。チーム未所属のまま4年生からご縁をいただいて、2年間で素晴らしい選手になってくれました。


皆さん、おめでとうございます!

2月と3月はゲーム形式のトレーニングが多くなります。
楽しみながら上達しましょう♪



2022年12月度ゲームデイ

12月度のゲームデイを開催しました。
 
12月のテーマは「トランジション」でした。

素早く切り替えれば有利になる
素早く切り替えるために準備をする
準備をするために状況を認知して予測する
 
トレーニングとしては運動量の多いトレーニングでしたが、頭の部分の切替がとても早くなり、オフザボールの準備の所や特にネガティブトランジションがとても早くなりました。
 


それでは今月の優勝チームの発表です。

火曜日 U-9クラス
『バナナ&ピーリー』



火曜日 U-12クラス
『熟していないトマト』



水曜日 U-9クラス
『ファイアーレッド』



水曜日 U-12クラス
『メロン』



木曜日 U-9クラス
『エメラルド』



木曜日 U-12クラス
『最強いおり君』



木曜日 エリートクラス
『アルゼンチン』



金曜日 U-9クラス
『レッドシルバー』



金曜日 U-12クラス
『エクスペクトパトローナム』



キャプテン賞 (優勝チーム以外)



 
《 今月のプラセール賞 》

ゆき選手
積極性が出てきて、スキル面の上達だけでなく、テーマに対するチャレンジも増えています。スクール生たちが作ってくれているポジティブな雰囲気のおかげで、ミスをしてもまたチャレンジして、成功体験を重ねられています。今回は2ゴールの活躍でチームを優勝に導きました。


こう選手
スイッチが入るととてもアグレッシブな守備ができる選手です。今回はトランジションの意識が高く、特にピンチになりそうな場面で速攻を防いでいました。持っているストロングポイントを常にプラスに発揮することで、これからグングン伸びていく選手です。


つばさ選手
確かな技術が身についてきていて、テーマに対する理解度もとても高い選手です。また、常にポジティブな声を出しながら、勝負にこだわる強い気持ちも素晴らしいです。水曜日のスクール生の中ではチームを優勝に導いた回数が最も早く15回に達したのも納得です。



2022年の通常スクールはこれで終わりました。
今年も一年、みんなの笑顔をたくさん見られて、幸せな一年でした。

来年もフットサルもサッカーも楽しみましょう!


2022年11月度ゲームデイ

 
11月のテーマはディフェンスでした。

ディフェンスの目的を選手たちに問いかけると、様々な答が返ってきます。当スクールではディフェンスの目的は「ボールを奪って攻撃につなげること」としています。ポジティブトランジションの要素が入っていますが、あえてそうしています。今月は1対1でのボールの奪い方をトレーニングして、マークのポジショニングの5つの条件をトレーニングしました。そのうえでチャレンジ&カバーをトレーニングしました。

ディフェンスはポイントがとてもわかりやすいので、どこにエラーがあったのかがわかりやすく、成功体験に導きやすいです。なので、1か月の間だけでも目に見えて良くなります。特にインターセプトの回数が劇的に増えます。過去にもディフェンスに自信がついたおかげで総合的に成長するきっかけになった選手が複数います。



それでは今月の優勝チームの発表です。

火曜日 U-9クラス
『エメラルド』



火曜日 U-12クラス
『チェッチェッコリ チェッコリサ』



水曜日 U-9クラス
『すずり』



水曜日 U-12クラス
『おれんじ』



木曜日 U-9クラス
『太陽』



木曜日 U-12クラス
『りょうた最強』



木曜日 エリートクラス
『バイエルンミュンヘン』



金曜日 U-9クラス
『銀魚』



金曜日 U-12クラス
『未確認生物』



今月のキャプテン賞



 
今月のプラセール賞

ゆうせい選手
恵まれた体格で強烈なキック力が武器です。ボールコントロールも身についてきて、今月のテーマであるディフェンスでカバーリングを身につけました。味方をカバーできるポジションをとってボールを奪い、自分のストロングポイントを発揮できる場所へボールを運び、フィニッシュへ持っていく自分の形を持っています。

たかし選手
ゴールへの意欲と嗅覚にセンスがあります。チャンスと判断した時のスペースへ走りこむスピードとボールタッチは秀逸です。逆足も使えるようになると、さらにゴールを量産できる選手になっていきます。


みなさん、おめでとうございます!
みんなの笑顔がとても素敵です。

12月もフットサルを楽しみながら、上手くなりましょう!



2022年10月度ゲームデイ

 
10月度のゲームデイを開催しました。

10月のテーマは2人組のグループプレーの中の「オーバーラップ」「スイッチ」でした。
オーバーラップはとてもわかりやすいので、ゲームの中で何度もチャレンジがありました。しかし、使いどころという点では落とし込みがあまく、DFを連れていってしまい、逆に数的不利な状況を作ってしまう場面もありました。
スイッチはゲームの中で意図して使うことは難しかったですが、一瞬のひらめきで使って決定機を作り出す場面が何度か見られました。



それでは10月の優勝チームの発表です。

月曜日『日本』



火曜日 U-9クラス『バルセロナ』



火曜日 U-12クラス『とうもろこし畑』



水曜日 U-9クラス『海』



水曜日 U-12クラス『メロン』



木曜日 U-9クラス『パイナップル』



木曜日 U-12クラス『とうもろこし』



木曜日 エリートクラス『天才まつざき』



金曜日 U-9クラス『銀魚』



金曜日 U-12クラス『そらのバッグ』



☆キャプテン賞☆



 
キャプテンはチームでやりたい選手が立候補して決めます。キャプテンには当スクールオリジナルのキャプテンマークをつけてもらいます。キャプテンマークには「DUEL」と「POSITIVE」の文字が刻まれていて、最もデュエルしてポジティブな雰囲気を作ったキャプテンをキャプテン賞として表彰しています。
キャプテン賞が選出されない場合もあるし、2名以上選出される場合もあります。




★プラセール賞★

あさひ選手
対人の恐怖心が和らぎ、プレッシャーの中でもボールをコントロールできるようになってきました。うまくできた時の笑顔やコーチがふざけた時の笑顔はとてつもなくかわいいです。


ゆうき選手
まさにゴールデンエイジで凄まじいスピードで技術が身についています。また、周りの状況を認知することもできていて、ボールをコントロールしながら周りの選手を動かすこともできてきました。テーマに対するモチベーションも高く、チャレンジしてくれています。そういう取り組みが15回目の優勝に繋がりました。


わたる選手
1対1の守備ではスクール内で断トツに上手いと言い切れるくらいまで上達しました。身体の使い方がとても上手いです。また、狭い局面でも細かいタッチで打開する場面が何度もあります。判断スピードが身につくことでさらに化けるのは間違いないです。


はると選手
とても変化した選手です。そのふり幅は数千人を指導した経験から見てもとても大きいです。変化した理由は取り組み方が変わり、常にポジティブな声を出すようになったことです。今回が15回目の優勝でした。他の選手たちも最近ははるとが毎回のように優勝することを実感しています。今はチームに所属したことがありませんが、中学からサッカー部に入ることを決めており、即戦力になることは間違いないです。



みなさん、おめでとうございます!
11月もフットサルを楽しみましょう!!




2022年9月度ゲームデイ

 
9月度のゲームデイを開催しました。
 
9月のテーマはエントレリネアスでした。エントレリネアスとはライン間でパスを受ける動きのことです。エントレリネアスに付随してダイアゴナルを練習しました。ダイアゴナルとは斜めに動く動きで、相手がボールと自分を同一視できないことによってマークを外す個人戦術としてトレーニングしました。

木曜日のスクール生が「コーチ!アオアシでダイアゴナルやってたよ!」と話してくれました。アオアシはサッカー漫画でスクール生がよく見ているアニメです。子どもたちが好きなサッカー漫画で取り上げてくれると説得力が増します。しかもタイミングも良かったです。

それと、先日テレビで放送されたJリーグの横浜F・マリノス vs 北海道コンサドーレ札幌で解説をされていた中村憲剛さんがライン間という言葉を使いながら色々と解説をされていたそうです。日本トップ選手の一人である中村憲剛さんからスクールでよく使われている言葉を聞けたことも、放送を観ていた選手たちの刺激になったようです。



それでは9月のゲームデイの結果発表です。


月曜日 『ブラジル』



火曜日 U-9クラス 『プラセール』



火曜日 U-12クラス 『非常口』



水曜日 U-9クラス 『ブラックホール』



水曜日 U-12クラス 『グリーンピース』



木曜日 U-9クラス 『緑のぼうず』



木曜日 U-12クラス 『あっかいトマト』



木曜日 エリートクラス 『川崎F』



金曜日 U-9クラス 『青い青色』



金曜日 U-12クラス 『グリーンピース』



みなさん、おめでとうございます!




今月のプラセール賞

ひろと選手
素直でとても優しい選手。周りに困っている選手がいたら気付ける選手です。それはプレーの予測の部分にも表れます。まだまだ経験は浅いですが、ここにいたらチャンスになりそうとか、あそこは危なそうということに気づいて動き出せます。そういう所が今回のプラセール賞につながりました。


みずき選手
以前は集中力がなく、周りの選手を巻き込んでふざけてしまうことが多い選手でした。3年生になった今は全く違って、トレーニングの意図を理解して、上手くなりたいという気持ちが取り組み方に表れています。他のスクール生のお手本となるような選手になりました。取り組み方が変わったので、着々と上達しています。


ゆう選手
この数か月でボールコントロールが上達して、ゲーム中にボールを失うことが激減しました。自信もついてきています。止めなければエンドレスで話してくれるくらいおしゃべり好きで人が好きです。そして何よりもスクールをとても楽しんでくれています。





ゲームデイは全ての選手のモチベーションが高いです。優勝したい、勝ちたいという気持ちを表現してくれています。ただ、異様なまでにポジティブな雰囲気で開催できています。それはスクール生たちが常にポジティブな声を出し、ミスやエラーを責めるようなことは一切ないからです。これは本当に素晴らしいことだと思うし、見ていても気持ちいいです。

スクールなので上達させるということは当たり前の使命ですが、このポジティブなところは当スクールのストロングポイントだと自負しています。



スクール生の皆さん、10月もフットサルを楽しみましょう!