第三回大人のフットサル教室
第三回大人のフットサル教室を開催します。
今回のテーマは前回に引き続き2人組のユニットプレーの中の「スルーパス・ワンツー・バ」を設定します。小学生へのスクールで最も手応えを感じるテーマの一つです。これらの2人組のユニットプレーがどのような状況で成功するのか、その状況を作るところから練習します。そのうえでマークを外すデスマルケとパスの質、さらにはフィニッシュまでを段階的に練習します。
難しいことは抜きに、初級者の方でもサッカー経験者でも楽しんでいただける内容です。ぜひお友達お誘いあわせのうえご参加ください。
【日程】
2022年6月16日(木)
20:00-22:00
【会場】
牟礼総合体育館
【参加料金】
学生:¥300
女性:¥300
男性:¥500
【定員】
15名
【注意事項】
予約サイトに記載しております注意事項とコロナウイルス感染拡大防止のための参加ルールをご理解いただいたうえお申し込みください。
【お申し込み】
予約サイトからお申し込みください ⇒ RESERVA
※定員管理のため、飛び入り参加はできません。
2人組のユニットプレー
今月のテーマは2人組のユニットプレーの中のスルーパス・ワンツー・バです。
サッカーの試合を観ていると「今のはワンツーできたんじゃない?」という声を耳にします。その感覚は素晴らしいと思います。ではその状況とはどのような状況なのか。その状況を分解して、どのような条件が揃った時にスルーパスやワンツーが成立するのかを理解してもらうことから始めました。
ボードを使いながら5分程度の少し長めのMTになります。選手たちに問いかけ、様々な意見が出て、ボードでイメージしてもらいながら導いていきます。この時点で「なるほど!」「そういうことか!」という声が聞こえてきました。
実際にトレーニングする中でパスの質を求めました。パスの質には3つのポイントがあります。パスが通らなかった時はこの3つのどれかにエラーがあります。選手自身が修正するために、そのエラーの原因が3つのポイントのどれなのかを理解できることが非常に重要です。
さらにデスマルケが必要であることを伝えます。デスマルケとはサッカーでよく言われるチェックの動きのことです。サッカーの試合では殆どの時間がオフザボールの時間です。ジュニア世代でオフザボールの動きの一つであるデスマルケを身につけることはとても重要だと考えています。
さらにさらにフィニッシュについても求めます。フィニッシュとはシュートです。一番いいフィニッシュはゴールを決めることですが、やってはいけないフィニッシュがあります。「シュートで終われ」という言葉をよく聞きますが、その真意の部分です。
スルーパスやワンツーはシンプルなプレーです。しかし奥深いです。スクール生たちは頭をフル回転しながらプレーの質も求められる中でトレーニングしました。そしてこのトレーニングによって、スルーパスやワンツーができる状況を作り、意図してユニットプレーを成功する成功体験をいくつも経験しました。とても手応えを感じています。
今日で一週目のトレーニングが終わりました。今月のテーマは当スクールのストロングポイントだということを改めて感じました。
トレーニングの様子をいくつかYouTubeチャンネルにアップしています。
プラセールフットサルスクール YouTubeチャンネル ⇒ 2人組のユニットプレー
2022年5月度ゲームデイ
5月度のゲームデイを開催しました。
5月のテーマは「コントロールオリエンタード」でした。
方向づけしたコントロールという意味で、「未来」という言葉を使って体の向きやボールの置き所をトレーニングしてきました。毎年そうなのですが、このトレーニングをすると劇的に変化する選手が数名現れます。今回も殆どの選手の意識が変わった中で、「未来」を自分のものにしたと感じる選手が数名いました。プレーの幅が大きく変わるので、これからの成長スピードが上がると思います。
それでは今月の優勝チームの発表です。
月曜日 U-9クラス
《琥雅選手》
月曜日 U-12クラス
《こぶしで11才》
火曜日 U-9クラス
《リンゴ》
火曜日 U-12クラス
《利仁選手》
水曜日 U-9クラス
《ファイヤー》
水曜日 U-12クラス
《マグマ》
木曜日 U-9クラス
《ブラジル》
木曜日 U-12クラス
《ピーマン》
木曜日 エリートクラス
《グリーン》
金曜日 U-9クラス
《グリーンピース》
金曜日 U-12クラス
《金のシラス》
キャプテン賞
プラセール賞は4名。
プラセール賞とは・・・
チームを優勝に導いた選手を表彰するシステムです。優勝回数が5回、15回、30回で表彰しています。キャプテン賞も優勝回数に加算します。ゲームデイでは月間テーマとは別にキャプテンマークにも記載している「Positive」と「Duel」を求めています。勝敗だけでなく、グリーンカードの枚数も優勝を左右するので、ただ上手いだけで優勝するとは限りません。
雄獅選手
独特のリズムのドリブルが持ち味です。奪えると思わせる距離にボールをさらして、相手が足を出してきた時にかわすスキルが卓越しています。今月ボールの置き所を練習したことで、さらに磨きがかかりました。
美羽選手
幅をとって相手がくいついた時に裏をとるタイミングが秀逸です。今月の「未来」を習得したことでファーストタッチの質も上がり、ゴールに直結するプレーも増えてきました。
幸也選手
丁寧にコツコツと、そんな性格なので、着々と上達してきています。今回のテーマに限らず、一つのテクニックに対してもポイントを理解してどうやればもっとうまくいくかを、見て考えて自分で修正することができる選手です。
葵選手
感情表現が豊かで女の子らしい繊細さと優しさも表現してくれています。そして今回は自分の伝えたいことを整理してしっかり伝えられることを教えてくれました。体の向きを理解したことでゴールに向かってゴールを運び、ゴールを決めることもできました。
おめでとうございます!
ゲームデイでのスクール生たちのプレーを見ていると、個々に上手くなってきたことも感じますし、全体のレベルが上がっていることも感じます。何より、どのクラスもポジティブな雰囲気でアグレッシブにプレーできていることは当スクールのストロングポイントだと自負しています。
6月のゲームデイでさらに成長した姿を見られることを楽しみにしています!
2022年6月のテーマ
6月のテーマの発表です。
U-6クラス
『相手をかわそう』
今月も相手が前にいる時に使えるフェイントを練習します。先月のシザーズに続き、基本的なテクニックの一つです。テクニックのポイントだけでなく、先月同様に相手との間合いも練習します。また、テクニックの合体技も練習して神経系にも刺激を与えます。
U-9・U-12・エリートクラス
『2人組の展開 スルーパス・ワンツー・バ』
当スクールが最も得意としているテーマの一つです。当スクールのスクール生たちには幅をとることの重要性を日々伝えています。ですので幅をとる概念はスクール生たちの理解度が高いです。そして通常のゲームでもスルーパスやワンツーは頻発します。この点は当スクールのストロングポイントの一つだと自負しています。
今月のテーマはパスで相手と相手の間のライン間を通すことになります。そうなるとライン間を広げることが必要になります。そのライン間をどうやって広げるのかというところも考えてもらいます。
さらにスルーパス・ワンツー・バが成功するための個人戦術とスキル、さらにパスの質までをトレーニングします。単純なプレーのように見えますが、コンセプトを理解してもらい、たまたま成功するのではなく、意図して成功できるようになります。
サッカーをプレーされている選手たちにとっても、とても有意義なトレーニングになります。
プラセール・フットサル・スクールでは各曜日の通常クラスに無料で体験参加をしていただけます。各クラス定員数を設定しております。ぜひお早めにお申し込みください。
フットサルがサッカーに有効だという記事をまとめています。ぜひ参考にされてください。
フットサルの価値
エンジョイ男女MIXリーグ 第1節
第1回エンジョイ男女MIXリーグが開幕しました!
4チームに出場していただいております。
各節に3チームに来ていただいてリーグ戦を行い、第4節まで行います。
レギュレーションは過去に開催してきたエンジョイ男女MIXと同じです。女性のプレーをサポートしていただきばがら、全員にプレーを楽しんでいただくためのローカルルールをいくつか設定しています。
男性のゴール自体に制限を設定していますが、男性がゴールを決めるとリーグを通すと不利になる設定をしています。
今日も参加者の皆様のご理解とご協力で和気藹々の雰囲気の中、好プレーと珍プレー続出でした。
相手チームの女性にも優しく、男性どうしの激しい接触もなく、
勝敗に固執せず、皆様にフットサルを楽しんでいただいています。
大会終了後の片付けも積極的にお手伝いいただいて、本当にありがとうございます!
次節は来週となります。
皆様、よろしくお願いします!
第2回エンジョイ男女MIXリーグへの参加チームを随時募集しております。
興味を持っていただけるチームの方がおられましたら、お気軽にお問合せください。