バーモントカップ

 
バーモントカップの香川県大会が開催されました。


バーモントカップは全日本U-12フットサル選手権大会です。

数年前とは違い、この大会に注力しているチームが増えてきた印象があります。

中にはフットサル専門チームもあり、

大会に賭ける想いが伝わってくるチームがいくつかありました。


フットサルはサッカーの要素が凝縮されているともいえる競技なので、

サッカーのトレーニングの一環として出場されることも有意義です。

以前のようにもっとたくさんのチームに出場してほしいと思います。


スクール生が所属しているチームもいくつか出場しており、

大会会場でスクール生に会えることも楽しみとなっています。








私は2回チームクリニックをさせていただいた少年団の

チームスタッフとして帯同させていただきました。

結果は予選リーグ敗退でしたが、

大変ありがたいことに数チームの監督さんから

どのような練習をしたのかご質問をいただきました。





攻撃のガイドラインは偽ピヴォと言われる戦術です。

フットサルの醍醐味の一つである

自分たちでスペースを作って使うことを

理解しやすく、様々な展開に発展できます。


クリニックは2回だったので、

ピヴォ当てに2人が時間差で絡むパターンと

ピヴォが空けたスペースを

フィクソとアラの2人の関係で使い、

フォア詰めまでのパターンを練習しました。


同じ考え方でキックイン、コーナーキック、クリアランスの

セットプレーを合計8種類練習しました。


守備のガイドラインは

相手陣地でボールを奪うフルプレッシャーです。


それと昨年度一年間で通算2勝しかしていないチームで、

気持ちの部分で負け前提で試合に取り組んでいる傾向があったので、

小さくても成功体験を多く実感できるようサポートしました。


サッカーではなかなか勝てないチームが

フットサルでは上位のチームに善戦したり勝てたりするのは

フットサルの特異性の一つだと思います。








優勝は丸亀FCさんでした。

選手一人ひとりのスキルと能力が高く、

攻撃力が際立っていました。


全国大会でのご活躍を期待しています。





中高生クラス

 
新年度から中高生クラスの人数が増えて、

トレーニングの質が高くなっています。


フィジカルも成長する時期なのでフィジカル面にも負荷をかけ、

そのうえで頭を使うトレーニングをしています。








毎回のトレーニングはテーマに応じて段階的にトレーニングしていますが、

最後に行うゲームでは様々な制限をかけます。


例えばシュート

「シュートはハーフラインを越えてから」

「ダイレクトシュートのみ有効」

これだけでゴール前の様々な工夫が生まれます。


チェックの動きや体の向き、

パスを出した後の動き。

中高生にもなると、自ら考えて様々な工夫が生まれてきます。


ここにフットサルのエッセンスを加えて、

論理的に何故必要か、何故有効なのかを伝えることで、

自分のものにするスピードも早いです。

当然、フットサルだけでなくサッカーにも活かせます。


サッカーチームに所属している選手で本当に多いと感じるのが、

ラストパスを出してプレーを終える選手。

上記の設定をすると、フィニッシュまで関わる動きが出てきます。

2枚目だけでなく3枚目も関わってきます。

その中でリスクマネジメントも考える必要が出てきます。



今月のテーマはトランジションなので、

「全員がハーフラインを超えていないとゴールは無効」

という設定を加えると、トランジションが早くなり、

フォーメーションのバランスも間延びしなくなります。


当然、運動量も多くなって、

その中で刻々と変わる状況で連続した判断が求められます。

中高生クラスはプレッシャーも早いので、

判断スピードも求められます。





この年代で当スクールでフットサルのトレーニングをできることは

有意義だと自負しています。

昨年度在籍していた選手はFリーグ所属クラブへ入団しました。


定員数は12名と少ないので、

興味を持っていただける場合は是非お早めに無料体験をお申し込みください。



無料体験のお申し込み
 






チーム

 
ある少年団の外部コーチとして契約させていただいて3週間が経ちました。

私のスケジュールが空いていて、

チームからのオファーをいただいた日程で

お手伝いさせていただいています。





チームの子どもたちはサッカーが大好きな選手ばかりです。

ボールが好きで友達が好きで、夢中でボールを追いかけています。

これは最も大切な不変の真理です。





でも試合ではなかなか勝てていない状況。

この3週間で見る限りではその理由は2つあると考えています。


1つは知識や技術、戦術などフットボールに関すること。

1つはフットボール以外のことです。








チームを見ることにスクールとは別の面白さを感じています。

まずプレーモデルをベースにチームにベクトルを付して導いていけることです。

選手の個性を見極めて、チームのプレースタイルを確立し、

選手に求めるプレーをトレーニングする。

たった3週間でも小さな改善が見られて、

チームの成長を感じられることも面白さの一つです。





スクールはチームでは時間等の関係でなかなかフォローしづらい

知識、技術、個人戦術を強化することができます。



プラセール・フットサル・スクールでは

どのレベルの選手でも楽しみながら上達させることを目的としています。

もちろんスクール加入の際にセレクションはないし、

経験のないお子様でもチームに所属している選手でもご入会いただけます。

個々のレベルの応じて指導させていただきながら、

様々な相乗効果が生まれています。



チームの活動に関わってみると、スクールの存在意義を改めて強く感じています。

チームでは活動できる日数が限られている状況で、

スクールに通うことはとても有意義なことだと思います。

スクールで強化すべきこと、スクールだからこそできることも見えて、

よりモチベーションが上がっています。








今回チームを指導するにあたって【アクション】という基本テーマを設定しています。

プレーでもプレー以外でも「自ら行動を起こす」という意味を込めています。



【アクション】は今勝てていない2つの理由の改善につながるはずです。

今はフットボール以外の取り組み方の部分をゼロから考えさせることが多いです。

今まで言われたことがなかった様子ですが、何故必要なのかも伝えています。

一事が万事です。

習慣になると自ら考えるようになり、サッカーも変わってくるはずなので、

そこを楽しみにしています。










夏の高校生フットサル選抜イタリア遠征

 
夏の高校生フットサル選抜に選出され、

スクールとトップチームの練習に期間限定で参加していた

高松北高校サッカー部の4人の選手が

イタリア遠征から帰国して、スクールに報告に来てくれました。



夏の高校生フットサル大会のfacebookページで遠征の様子などがアップされています。

facebookページはこちら ⇒ 夏の高校生フットサル大会

選手紹介
選手紹介
選手紹介
選手紹介





結果を聞いてみるとなんと準優勝。

確かにスクールでトレーニングした個人戦術の飲み込みが早かったし、

トップチームの選手と一緒に練習することでタイミングの作り方が随分上達しました。



高校サッカー部でのフットサル大会出場から始まって、

全国大会で準優勝

選抜チームへの選出

イタリア遠征

現地大会で準優勝。



今後フットサルの道を選ぶにしても

サッカーの道を進んでいくにしても

本当に貴重な経験をしたと思います。




彼らの今後の活躍を心から期待しています。







練習生


「大学進学後はフットサルの道へ進みたい。」

その想いを持ち、高校3年生の1年間、

スクールの中高生クラスにスポット参加しながら、

トップチームのトレーニングに練習生として参加している選手がいます。



小学生の頃も知っている選手で

小学生の頃は足元の技術が高く、

チームの中心的選手でありながらも

自己主張はあまりしない印象の選手でした。


高校生になってフィジカルもスピードもついて、

言葉よりもプレーでチームを牽引する

そんな魅力的な選手になっていました。


3年生になってから数ヶ月間トップチームのトレーニングに参加してきたので、

着々とフットサルの知識と技術が上積みされています。





その彼から

来年度からFリーグ所属チームのサテライトへの入団が決まったと報告がありました。

とても嬉しいです。

携わった選手がフットボールを続けるだけでも嬉しいことですが、

それが上の舞台にチャレンジするとなると応援する気持ちも一入です。


プラセール・フットサル・スクールから第一号のFリーガーになります。

オフィシャルのリリースを待って、詳細を発表したいと思います。


そして残りの数ヶ月間で少しでもレベルアップできるように、

できる限り協力したいと思います。





大学でフットサル部に入る選手、

Fリーグ所属チームに入団する選手など、

フットサルの道を選ぶ若い選手が増えてきました。

香川県のフットサルが少しずつ変わってきている気がします。